記録ID: 3913341
全員に公開
ハイキング
丹沢
三ノ塔から塔ノ岳
2022年01月13日(木) [日帰り]

- GPS
- 07:43
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,519m
- 下り
- 1,528m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 7:40
距離 17.4km
登り 1,536m
下り 1,528m
8:08
20分
スタート地点
15:51
ゴール地点
| 天候 | 晴れ→曇り。時々小雪 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
概ね良好。 泥濘、凍結あり |
写真
感想
今日は、久しぶりに表尾根に行くことにしました。
ヤビツ峠行きのバスは冬季運休中みたいなので、三ノ塔尾根から行くことにします。
大倉バス停からのスタートです。
家を出るときは曇りでしたが、大倉バス停に着くときれいな青空。
今日は富士山見えるかなぁ?
風の吊り橋を渡り、まずは林道歩き。
途中、登山道コースと林道コースに分かれます。
せっかくなので初コース。
前回は登山道コースを歩いたので、今日は林道コースに進みます。
そこから更に長い林道歩き(あたりまえですね)。
登山道コースにしておけばよかったかなぁ…
ひたすら林道を歩いて牛首着。
ここから登山道に入ります。
初めは緩やかな登り。
三ノ塔付近からは急な登りになります。
ゆっくり歩いて、三ノ塔着。
広々した、いい景色です。
富士山だけ雲がかかってるのが残念だけど、ここに来て良かった!
景色を楽しみながら、のんびり歩きます。
道は、所々結構泥濘んでいます。
滑らないようにゆっくり歩きました。
新大日付近から急に曇ってきて、小雪が降り出しました。
晴れたり雪降ったり、忙しい天気だな(笑)。
塔ノ岳山頂は案外人もまばら。
当然富士山はみえませんが、うっすら雪化粧した丹沢の山並みを堪能しました。
風がかなり冷たいので、なるべく風のあたらないところで昼食。
一休みしてから、大倉尾根からのんびり下山。
今日も、いい山歩きができました。
富士山見えないのは残念だったけど、気持ちのいい尾根歩きが楽しめたので満足です(笑)
追記
ヤビツ峠行きのバスは、
冬季運休ではなく、普通に運休してたみたいです。
どうやら運行再開してるようです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1340人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
natsuno-kitune















青空綺麗ですね✨
大倉にはよく行きますが
風の吊り橋はまだ渡った事ありません。
いつか渡って三ノ塔を目指したいと思ってます🍀
このコース林道が長い様ですが
お勧め度はどうでしょ?
今年の初めに梅ノ木尾根を
natunoさん のお好きなコースなのかしらとか思いながら下りました🍀
落ち葉が凄くて2回も道に迷ってしまいました😅
まだまだ独り立ちできずに人を頼ってしまって
ます😅
ヤビツ峠までバス出てないんですね。
バス情報もありがとうございます😊
お一人で登られる事が多いのでお気をつけて下さいね🍀
今年もレコ楽しみしてます😊
コメントありがとうございます。
私もヤマレコで見て、どうやら運休中らしいと知りました(笑)
三ノ塔尾根、結構おすすめです。
わたしは林道コースに行きましたが、登山道コースなら林道歩きは半分くらいです。
梅ノ木尾根のレコ拝見しました。
とても楽しそうでしたね(笑)
baboさんのレコは、注目高くてマイナーな私にはコメントしづらいですが、いつも楽しみにしてます。
またコロナ流行ってきてますが、体調にきをつけて山歩き楽しみたいですね(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する