記録ID: 413620
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								甲斐駒・北岳
						[大昔レコ]塩見岳ー間ノ岳ー北岳
								1981年07月30日(木)																		〜 
										1981年08月03日(月)																	
								
								
								
								Wataru3
			
				その他11人	- GPS
 - 65:00
 - 距離
 - 29.5km
 - 登り
 - 3,394m
 - 下り
 - 3,180m
 
コースタイム
					コースタイム記録消失
7/30: 塩川(テント泊)
7/31: 塩川ー三伏峠(テント泊)
8/1: 三伏峠ー塩見岳ー熊ノ平(テント泊)
8/2: 熊ノ平ー三峰岳ー間ノ岳ー北岳小屋(テント泊)
8/3: 北岳山荘ー北岳ー肩の小屋ー大樺沢二俣ー広河原
							7/30: 塩川(テント泊)
7/31: 塩川ー三伏峠(テント泊)
8/1: 三伏峠ー塩見岳ー熊ノ平(テント泊)
8/2: 熊ノ平ー三峰岳ー間ノ岳ー北岳小屋(テント泊)
8/3: 北岳山荘ー北岳ー肩の小屋ー大樺沢二俣ー広河原
| 天候 | 晴天が続いた | 
|---|---|
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																				タクシー																				
																																																 
						(鳥倉林道のバス便が無かった時代) 帰路:広河原から甲府までタクシー  | 
			
| 予約できる山小屋 | 
							 塩見小屋 
											
																			 | 
			
感想
					初めての南アルプス、高校山岳部の夏山登山にOBとして同行。
裕福なOBがスイカなど差し入れ、貧乏人の私は非常時に荷物を担ぐ歩荷要員。
剣岳から下山後、共同装備や登攀具を同行者に預けて、そのまま伊那へ「山のはしご」。
ヘルメットとピッケルはザックに付けたままで、縦走中は周囲の人に笑われた。
顧問2名、OB2名、一年生が主体の現役生8名、6人用テント2張で縦走。
自分らの頃と違って、当時の現役生は何事にもしっかりしていて、実に楽だった。
一年生には体力勝負の連泊縦走も、女子が1人いるだけで全体の雰囲気が柔らかくなった
印象を受けた。
毎日天気がよく、一つ一つの山の大きさを感じて、歩き甲斐のある縦走を楽しめた。
北岳の山頂で、隣りにいた女性との雑談を2ショット写真に撮られて、
その後「山でナンパしたOB」とありがたくない伝説を頂戴した。
(弟子入り志願するヤツもいたりして・・・)
下山後の生ビールでいつもより酔っ払ったが、帰宅したら38℃の熱だった。
片付けをしていたら、昔のメモが出てきたので、自分の備忘録として記録。 
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:436人
	

							















					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する