記録ID: 4163084
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
紀泉高原
山中渓〜みさき公園縦走
2022年04月10日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:14
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 976m
- 下り
- 1,041m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:06
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 6:14
距離 20.0km
登り 994m
下り 1,051m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
ツリウキソウ(釣浮草)の「マゲラニカ」はチリのマゼラン海峡にちなんでいます。1820年代に生垣用の植物としてイギリスにもたらされました。ビクトリア朝からエドワード朝の時代(1837-1910年)にかけて、マン島では島内のあちらこちらで見かけるほどに人気を博しました。
シナレンギョウ(支那連翹)は大気汚染や病虫害に強く、挿し木などで簡単に増やせる丈夫な木のため公園や街路の緑化樹として広く植栽されています。シナレンギョウ(支那連翹)はチョウセンレンギョウとは異なり、葉の先端部のみ鋸のような形をしています。
ムベ(郁子)は皇室に献上された果実という歴史があります。「むべなるかな」の語源にもなった植物です。果実を使用したリキュールなどが市販されています。園芸用に苗も販売されています。
ガマズミ(莢?)は古くから親しまれてきた落葉低木で、山地や草原などに自生します。夏に白い花を咲かせた後、秋に実が赤く色づいて美しく、冬に落葉したあとも実が木に残ります。鳥が好んで実を食べます。栽培は簡単であまり大きくならないため、庭木にも適します。
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人
昨日はトレイルレースだったんですね。
たくさんのランナーさんに挨拶させていただきました。
曲山を左手に下山中に、携帯電話を紛失したランナー二人組が2周目を走って来てビックリしました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する