ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4188944
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

京都 愛宕山(↑参道↓月輪寺)

2022年04月19日(火) [日帰り]
 - 拍手
Thunder_bird その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:54
距離
16.4km
登り
1,642m
下り
1,636m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:49
休憩
1:03
合計
5:52
距離 16.4km 登り 1,642m 下り 1,642m
9:00
9
9:09
9:12
1
9:13
10
9:23
9:40
89
11:13
11:14
4
11:18
11:21
16
11:37
5
11:42
12:11
10
12:21
13
12:34
9
12:43
12:45
13
12:58
13:02
3
13:05
25
13:30
13:31
33
14:04
14:06
12
14:18
8
14:40
2
14:42
8
14:50
14:51
1
14:52
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山靴じゃないと滑る処もあるけど、
整備がされているので歩きやすかった。
おはようございます
愛宕念仏寺から出発です
2022年04月19日 08:59撮影 by  A004SH, SHARP
7
4/19 8:59
おはようございます
愛宕念仏寺から出発です
車両は信号で片道走行な
清滝トンネルを歩きます
電灯切れてる処は真っ暗w
2022年04月19日 09:03撮影 by  A004SH, SHARP
7
4/19 9:03
車両は信号で片道走行な
清滝トンネルを歩きます
電灯切れてる処は真っ暗w
50丁石の11番目辺りな
二の鳥居が登山口です
2022年04月19日 09:15撮影 by  A004SH, SHARP
5
4/19 9:15
50丁石の11番目辺りな
二の鳥居が登山口です
犬のクゥーちゃんは
185回も登頂してた!
2022年04月19日 09:17撮影 by  A004SH, SHARP
6
4/19 9:17
犬のクゥーちゃんは
185回も登頂してた!
こんな処に小学校の教場が
あったんですね
2022年04月19日 09:34撮影 by  A004SH, SHARP
4
4/19 9:34
こんな処に小学校の教場が
あったんですね
教場の近くに井戸があった
2mぐらいの深さに水が
見えました
2022年04月19日 09:38撮影 by  A004SH, SHARP
4
4/19 9:38
教場の近くに井戸があった
2mぐらいの深さに水が
見えました
花は造花なんですが
癒されるし和みます
2022年04月19日 09:53撮影 by  A004SH, SHARP
5
4/19 9:53
花は造花なんですが
癒されるし和みます
50丁石の説明です
2022年04月19日 10:12撮影 by  A004SH, SHARP
4
4/19 10:12
50丁石の説明です
茶屋「なかや」は移転して
現在も営業中とか…
名物の団子は「志んこ」
2022年04月19日 10:14撮影 by  A004SH, SHARP
7
4/19 10:14
茶屋「なかや」は移転して
現在も営業中とか…
名物の団子は「志んこ」
神木だったのかな?
此処は眺望もあります
2022年04月19日 10:39撮影 by  A004SH, SHARP
5
4/19 10:39
神木だったのかな?
此処は眺望もあります
眺望少ない山ですが、
渡月橋の方面が見えた
2022年04月19日 10:41撮影 by  A004SH, SHARP
8
4/19 10:41
眺望少ない山ですが、
渡月橋の方面が見えた
水尾分かれの休憩所
昔はケーブルカーで
この上らへんまで来られた
2022年04月19日 11:14撮影 by  A004SH, SHARP
7
4/19 11:14
水尾分かれの休憩所
昔はケーブルカーで
この上らへんまで来られた
黒門(総門)に到着!
2022年04月19日 11:35撮影 by  A004SH, SHARP
7
4/19 11:35
黒門(総門)に到着!
此処の右手が広場で
お昼御飯を食べました
2022年04月19日 11:42撮影 by  A004SH, SHARP
4
4/19 11:42
此処の右手が広場で
お昼御飯を食べました
本宮まで凄い階段!
段差が高いので大変でした
2022年04月19日 12:11撮影 by  A004SH, SHARP
4
4/19 12:11
本宮まで凄い階段!
段差が高いので大変でした
本宮が見えました
参拝します
写真はOKだそうです
2022年04月19日 12:16撮影 by  A004SH, SHARP
8
4/19 12:16
本宮が見えました
参拝します
写真はOKだそうです
左の絵は愛宕太郎坊
愛宕山の大天狗だそうです
初代は片倉小十郎が寄進
2022年04月19日 12:20撮影 by  A004SH, SHARP
5
4/19 12:20
左の絵は愛宕太郎坊
愛宕山の大天狗だそうです
初代は片倉小十郎が寄進
父が休憩している間に
ソロで愛宕山の三角点に
来ました。右下です
2022年04月19日 12:43撮影 by  A004SH, SHARP
9
4/19 12:43
父が休憩している間に
ソロで愛宕山の三角点に
来ました。右下です
月輪寺ではシャクナゲが
満開で綺麗でした!
天然記念物らしい
2022年04月19日 13:29撮影 by  A004SH, SHARP
10
4/19 13:29
月輪寺ではシャクナゲが
満開で綺麗でした!
天然記念物らしい
月輪寺を振り返ると
桜も満開ですよ
2022年04月19日 13:31撮影 by  A004SH, SHARP
8
4/19 13:31
月輪寺を振り返ると
桜も満開ですよ
豚熱って昨年だっけ?
猪の糞を踏んでるかもで
ちゃんと対応しました
2022年04月19日 14:06撮影 by  A004SH, SHARP
4
4/19 14:06
豚熱って昨年だっけ?
猪の糞を踏んでるかもで
ちゃんと対応しました
月輪寺登山口に到着。
父が疲れちゃったので
空也の滝へ行かず(><)
2022年04月19日 14:07撮影 by  A004SH, SHARP
4
4/19 14:07
月輪寺登山口に到着。
父が疲れちゃったので
空也の滝へ行かず(><)
清滝の登山口に
戻ってきました
お疲れ様でした♪
2022年04月19日 14:35撮影 by  A004SH, SHARP
9
4/19 14:35
清滝の登山口に
戻ってきました
お疲れ様でした♪
撮影機器:

感想

京都の愛宕山といえば、愛宕神社の本宮がある場所になるので
休日は人が多そうでしたので、平日に行きました。父も参戦しました。
後述しますが、靴を新調したので靴慣らしも兼ねてみました。
(靴慣らしには不向きな山になるのかもしれませんが…)

平日の通勤などの車や人が多くて、思ってたより遅くの9時前に到着しました。
車を止めた場所は、以前に他の方々のレコで覚えていた場所にしました。
(「嵐山・高雄パークウェイの展望駐車場」かで迷ったけど通行料がいる)
準備をして9時に出発。清滝トンネルを歩きます。
電気が切れている箇所があったけど、ヘッデン出さずで何とか通り抜けられた。
二の鳥居が登山口となってました。すぐの民家に犬が185回も登頂とあって
驚きました。しばらく登るとお助け水があり、結構おいしかったです。
階段がずっと続きますが、段差が低めで登りやすかったですし、
お地蔵さんやら、丁石やら、小学校の教場跡やら、井戸やら茶屋跡やらと、
見てて飽きない参拝道が続きました。
茶屋跡では、古典落語「愛宕山」に出てくる「志んこ」という名前の団子に
興味が湧きました。
後半もお地蔵さんやら、丁石やら、折れた神木やら、珍しく眺望ある処やら、
カワラケ投げ場やら、(旧?)ハナ売場やらと見てて飽きない。
ケーブルカーの駅があった処を見たい気持ちもありましたが、父の体力が
もたないので、やめておきました。
そして黒門を通って社務所などがある広場に到着。
此処まで、かなりの人に追い抜かれたし、すれ違いました。
平日でも大勢の方がいらっしゃっているんですね。

昼時でしたので、まずは先に腹ごしらえをする事にしました。
広場の倒木ベンチに座り、「境内なので火気厳禁」と書いてましたので、
サーモボトルにいれてきた湯でカップラーメンを作って食べました。
そして本堂へ参拝に行きました。階段の段差が高くて息切れしました。
何とか二人とも登り参拝。広場に戻ってきたら大勢の人たちが昼御飯を
広場で食べていました。
私が三角点を見に行きたくなったので、父だけ少し休憩しといて貰って
ふらっと見に行きました。
戻って月輪寺へ向かいました。こちらの方が登山道って感じでした。
月輪寺に到着すると、天然記念物の石楠花(本シャクナゲ)が満開で綺麗でした。
そして振り向いたら桜も満開でした。
月輪寺は一昨年ぐらいから、協力金として300円を任意徴収されています。
月輪寺登山口に到着しました。私はソロで空也の滝へ行こうかと思ってましたが
父が待つのもダメそうな疲れっぷりでしたので、諦めました(--;
下りは1人に抜かされ、1人とすれ違った程度でした。

新調した靴の調子も良く、(新しいおかげで)滑らないし衝撃吸収も良い感じで
今回の山行では疲れを感じなかった。(衝撃吸収の中敷きも入れてみている)
父も風が吹いて涼しくて気持ち良く歩けたみたいでした。良く歩いたと思います。

・新調した靴に関して
今履いている靴は限界が近いので、早急に何とかしなくてはいけなくなった。
以前に買いたいと思った靴がコロナとか他の要因もあるのか、買えず仕舞いで、
1年程で潰れる安い靴で何とか先延ばししてたけど、今履いている安い靴も
入荷できなくなったようなので、モンベルで見繕う事にした(^^;
アルパインな山に行く事は無いと思うので、ミドルカットで考えてみたら、
マウンテンクルーザー400らへん。でも春夏の新商品で、まだ売られてない!
色々考えた結果、「ハイカット」&「リール式」を試してみたくなったw
ハイカットなのにソールは柔らかいのでミドルカットと同様らしいのも助かるので
「テナヤブーツ」になりました。
私の足で登山用ソックス履くとワイドが良いとの事でしたし、借りたソックスだと
確かに窮屈でしたが、低山がメインなので厚くないソックスで履いてみたら、
ピッタリフィットしたのでレギュラーで購入。
(厚いソックスの方が足の負担軽減には良いけど、今回はフィット重視で…)
もっと長距離や足場の悪い処とかで違うかもしれないが、今回は問題無かったし、
疲れを感じなかったのが良かった。休憩のたびにテンション解放も気楽に出来た。
リール式のデメリットは均等締め付けだからか下山時に足指が痛くなる人が
いるらしい。もう少し何度か履いて様子みてみます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:790人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山大杉谷コース(清滝・大杉谷を経て月輪寺コース途中から愛宕神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山ハイキング
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら