記録ID: 431148
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥多摩・高尾
						浅間尾根 三頭山から笹平
								2014年04月19日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - 08:23
 - 距離
 - 21.1km
 - 登り
 - 1,495m
 - 下り
 - 1,820m
 
コースタイム
					7:30数馬バス停-8:24三頭大滝-9:07ムシカリ峠-9:19三頭山西峰-9:55鞘口峠-10:33浅間尾根分岐-10:55浅間尾根駐車場-11:51/58サル石-12:10一本杉(松)-12:35人里峠-12:54/13:20浅間嶺休憩所-浅間嶺-13:31時坂峠分岐-13:53松生山-14:17払沢ノ峰-15:22笹平-15:26笹平バス停
				
							| 天候 | 曇→霧→曇 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						復路:西東京バス 笹平→JR武蔵五日市  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					数馬バス停の小屋とトイレが新しくなりました。小屋はちょっと広く、トイレは男女に分かれ使いやすそうです、今後もきれいに使っていきたいものです。 数馬から大滝までの道は、この冬の大雪の影響か、道を塞ぐように竹が倒れている個所がありました。 風張峠手前に浅間尾根への分岐(道標有)があり、歩かれてはいるようですが、途中崩壊個所があったり、周遊道路への下りは、植林帯の非常に急な下りでしかも左はすぐに周遊道の法面です。 浅間嶺展望台から松生山(まつばえやま)を経て浅間尾根末端の笹平までの道は、2万5千の地図には道の記号はありませんが良く踏まれています。ところどころに桧原村が設置した道標もありました。ただ最後は笹平に向けての急下降です。  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					久し振りに高尾山にでもお花見登山と洒落込もうかと地図を眺めていたら、浅間尾根に目が止まりました。未だ歩いたことのない尾根ですが、この標高なら花も期待できそうです。ガイドブックを見るとメインコースだけではもったいないので、三頭山に登り尾根の起点から終点まで歩いてみることにしました。
雨には降られなかったものの、三頭山周辺は霧に包まれ展望はゼロ、期待した花も浅間嶺あたりを除けばまだちょっと早すぎました。
松生山山頂に高いアンテナと関連設備の建物がありましたが、南北ともに樹林が刈りはらわれて視界が効けば、眺望も期待できそうです。
その先は、丈の低い笹原に植林帯と自然林が交錯し気持ちはよいのですが、小さなこぶも乗り越える、まさに愚直な尾根通しの下りでした。下部は思っていた以上に長く急な下りで久々に膝が痛くなり、笹平の畑地が見えたときはホッとしました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:883人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							












					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する