記録ID: 438792
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
縦走:塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜檜洞丸(大倉発→西丹沢自然教室着)
2014年05月03日(土) [日帰り]


- GPS
- 09:06
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 2,462m
- 下り
- 2,187m
コースタイム
大倉尾根登山口 6:00発
塔ノ岳 8:10着 8:20発
丹沢山 8:55着 9:00発
蛭ヶ岳 10:10着 10:40発
桧洞丸 12:50着 13:20発
西丹沢自然教室バス停 15:10着
塔ノ岳 8:10着 8:20発
丹沢山 8:55着 9:00発
蛭ヶ岳 10:10着 10:40発
桧洞丸 12:50着 13:20発
西丹沢自然教室バス停 15:10着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
帰り:西丹沢自然教室バス停より15:40発バス GWなので、2台来ました(通常便+臨時便) |
コース状況/ 危険箇所等 |
蛭ヶ岳から桧洞丸方面に進んでの初めてのくさり場は、小さい岩が沢山転がっている急勾配で、うっかり滑ると滑落しそうになります。桧洞丸から西丹沢自然教室へ向かう途中も、非常に滑りやすい道となってます。 |
写真
写真を拡大しないと分からないですが、2名の方がくさり場を登っています。ここが、蛭ヶ岳へ向かう途中の一番の難所でした。くさり場の足場が石ころだらけで傾斜があり、うっかり転ぶと、滑落します。
蛭ヶ岳に到着です。ここで昼食にしました。4〜5組の方が休憩されていました。蛭ヶ岳山荘でトイレを借りました。200円かかります。ただ、その後、ポカリスエット(500mlで500円)を購入したら、トイレ代はキャッシュバックされました。つまり、飲み物を購入される方は、トイレ代は必要無いようです。
撮影機器:
感想
今回は、今までいったことのない蛭ヶ岳に日帰りで行けるように、計画を練りました。
初めて通った蛭ヶ岳〜檜洞丸〜西丹沢のコースはレベルの高い登山路で、大倉尾根で疲れた体で向かうには体にムチ打つ必要がありました。特に檜洞丸直前の登りは、急坂が延々と続き、大倉尾根の花立山荘直前の階段を思い出しました。
このコースは日帰りより、1泊する計画のほうが楽しめるコースだと感じました。まぁ、当分このコースは歩きたくないですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:754人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する