記録ID: 4400577
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								谷川・武尊
						谷川主脈縦走☆百花繚乱の稜線歩き♪土合駅〜平標登山口
								2022年06月16日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							7
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
 - 12:31
 - 距離
 - 24.1km
 - 登り
 - 2,792m
 - 下り
 - 2,473m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 11:19
 - 休憩
 - 1:11
 - 合計
 - 12:30
 
					  距離 24.1km
					  登り 2,793m
					  下り 2,485m
					  
									    					16:20
															| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						※駅利用者のみ使用可です!  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					※土合駅〜谷川岳(西黒尾根) 雨後の蛇紋岩がツルッツルで超危険でした・・・ 雪は小屋手前のみです。 心配な方は滑り止めのご用意を。 ※谷川岳〜平標山(主脈) オジカ沢の頭付近が険しいです。 こちらも雨後で岩がツルツル。 万太郎山付近のヤセ尾根も滑落注意です。 雪は残ってません。  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					谷川主脈縦走行ってきました。
予報も曇りであまり良くなかったんだけど、その後も休みと天気が合わなそうだったので決行。
結果雨に降られる事も無く、展望もまぁ何とかとうレベルで終わる事が出来ました。
晴れたら暑くて厳しくなっちゃうんですけどね。。。
稜線のお花もちょうど良いタイミングだったようで良かったです♪
ただ虫がやっぱり凄かった。
花の季節なのでしょうがないんだけど、一日ずっと虫に追い回された疲れた。
それと雨後だったので、岩が非常にツルツルで怖かった〜
これもこの季節は仕方ないか〜
ハイカーは主脈ではほぼ合わず。
仙ノ倉、平標付近で数名ととても静かな一日でした。
天気予報が悪かったのでこんなもんなのかな?
お疲れ様でした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1161人
	

							











					
					
		
deresukeyさん こんばんは
谷川岳主脈縦走! 最高ですね
BOKUも2017年7月と2019年6月の二回歩きました
勿論亀足で体力&脚力不足なので一泊二日で実行しました
それでもBOKUには限界ギリギリの厳しいルートです
万太郎からエビス大黒を超え仙ノ倉山へのアップダウンは地獄そのものでした
でもこの稜線の美しさ!
特にこの時期のゼブラ模様と多種多様な花々は忘れられません
また歩きたいとの思いも強いですが多分体力的に厳しくなりました(泣)
まあ歳も歳だから仕方ないんだけどね
こんな風な素晴らしいレコを見ると思いが募りますが
deresukeyさんと感動を共有できるだけでも十分だと
自分に言い聞かせておきましょう(●^o^●) 感動レコに感謝です
主脈はいいですよね〜
特にこの時期は色んな花が咲いていて最高です♪
なので必然的に春は主脈、秋は馬蹄形という形になってます(^^)
ただただもうちょっと楽だったないいのになぁと、いつもいつも思っております。
万太郎の登りとエビス、仙ノ倉への登りは長い・・・
でも最後に最大のお花畑が待っていて帳消しにされちゃうんですよね(笑)
多分来年もまた来ます〜(^^;
ありがとうございました〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する