記録ID: 443740
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								富士・御坂
						富士山を見に行きました 釈迦ケ岳→ 黒岳→ 三ツ峠山 欲張ってきました
								2014年05月07日(水)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							6
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
 - 07:36
 - 距離
 - 25.0km
 - 登り
 - 1,950m
 - 下り
 - 2,013m
 
コースタイム
					上戸山バス停→釈迦ケ岳→日向坂峠→黒岳→御坂山→八丁山→清八山→茶臼山→御巣鷹山→開運山(三ツ峠山)→木無山→天上山→河口湖駅
				
							| 天候 | 晴れ→曇り 途中から富士山良く見えました。 黒岳からは 最高でしたが、三ツ峠山からは見えず | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						帰り 河口湖駅1838→1941大月1954 (実際は事故のため遅れ)→新宿方面  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					よく整備されています。 バス停上芦川から釈迦ケ岳への取つきまでは結構あります。(わかりにくいところも) 釈迦ケ岳から黒岳、御坂山まではわかりにくいところもなく快適。 八丁山付近はちょっとわかりにくいところもあるので地図をよく見て注意しながら。 三ツ峠山から河口湖駅まではわかりやすく快適な道です。  | 
			
| 予約できる山小屋 | 
							 三つ峠山荘 
											
																			 | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																ヘッドランプ
																予備電池
																1/25
																000地形図
																ガイド地図
																コンパス
																笛
																筆記具
																保険証
																飲料
																ティッシュ
																テーピングテープ
																バンドエイド
																タオル
																携帯電話
																計画書
																雨具
																防寒着
																ストック
																水筒
																時計
																非常食
																熊鈴
																着替え
															 
												 | 
			
|---|---|
| 共同装備 | 
														 
																アルミシート
																ファーストエイドキット
																医薬品
																カメラ
															 
												 | 
			
感想
					今日は富士山を見にやってきました。
富士山好きな私は、先日 買った「富士山の見える山 ベストコース」を見ながら、妄想しておりましたが、
今日はそのうち3つをいっぺんで回ってしまうという、欲張りさんコースを歩きました。
黒岳あたりでは富士山良く見えましたが、
三ツ峠山からは今一歩ででしたので、残念。再トライの必要がありそうです。
三ツ峠山では 高校の登山部らしき方が先生の指導でテントを一杯 張ってました。
みんなで行く山歩きも楽しいでしょうね〜。
河口湖駅に着いてからは、どっかで汗を流したかったんですが、適当な日帰り温泉なく、着替えのみ。
帰りの列車は事故の影響もあり、ゆっくりお酒を飲みながら帰りました
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:682人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								つい tsui♨️
			

							

















					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する