ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4459537
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山

鳥海山 憧れ

2022年07月03日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 秋田県 山形県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:37
距離
15.7km
登り
1,379m
下り
1,360m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:52
休憩
1:42
合計
10:34
距離 15.7km 登り 1,379m 下り 1,376m
6:05
8
6:13
6:14
53
7:07
7:08
37
7:45
8:11
18
8:29
20
8:49
18
9:07
13
9:20
9:26
26
9:52
30
10:22
10:23
10
10:33
32
11:05
11:36
38
12:14
12:15
16
12:31
12:50
13
13:03
13:09
77
14:26
14:35
4
14:39
16
14:55
14
15:09
18
15:27
24
15:51
41
16:32
16:33
5
16:38
1
16:39
ゴール地点
天候 ピッカピカの晴れっ!
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鉾立登山口駐車場
150台 無料。トイレあり
停め放題の広さ。
コース状況/
危険箇所等
整備は完璧です。雪渓ではノーアイゼンの方もいました。

この時期、新山へは岩場のピストンがいいです。
山頂から左の周回は雪渓があり、途中から5m以上の壁のような斜辺を降ります。この日、無理して行こうとした人が滑落してたとすれ違いの登山者に教えてもらいました。
何人かそこまで行って戻っている方も見られました。
その他周辺情報 鳥海温泉 あぽん西浜
大人400円
薄茶色の少し熱めのお湯。普段は15分以上浸かるけど今日はカラスの行水。🥲
ドライヤーは4つほど。
http://chokai-yuza.com/apon/
鉾立登山口には広い駐車場が何箇所もあって停め放題!
4
鉾立登山口には広い駐車場が何箇所もあって停め放題!
整備しっかり!
歩き始めから雄大な景色が広がって先制パンチ!
7
歩き始めから雄大な景色が広がって先制パンチ!
庄内平野と海の広さ、写真ではボケてますが岩手山が見え、遠くまで来たなぁと感慨深く足が止まってばかりです
7
庄内平野と海の広さ、写真ではボケてますが岩手山が見え、遠くまで来たなぁと感慨深く足が止まってばかりです
シロビナニガナ
マルバシモツケ
タニウツギ
ショウジョウバカマはそろそろ咲き終わり
3
ショウジョウバカマはそろそろ咲き終わり
東北で人気の山は整備されているところが多いように感じます。土がえぐれやすいのかなぉ。
4
東北で人気の山は整備されているところが多いように感じます。土がえぐれやすいのかなぉ。
今日も暑いですが雪渓は涼しくてホッとします。
6
今日も暑いですが雪渓は涼しくてホッとします。
おおぅっ!チン様登場!今年初見、可愛いなぁ😍
12
おおぅっ!チン様登場!今年初見、可愛いなぁ😍
イワカガミ健在!
5
イワカガミ健在!
硬めのコケイバソウが多い中、目覚め始め。
5
硬めのコケイバソウが多い中、目覚め始め。
ニッコウキスゲはまだかな
3
ニッコウキスゲはまだかな
ハクサンチドリ。意外に少なかった。
3
ハクサンチドリ。意外に少なかった。
可愛いのに逞しい名前のイワベンケイ
2
可愛いのに逞しい名前のイワベンケイ
盛り盛りのキンバイに、
5
盛り盛りのキンバイに、
艶っつやのミヤマキンポウゲ
6
艶っつやのミヤマキンポウゲ
御浜小屋はオーブンしてましたが、手拭いはないみたい。残念。
2
御浜小屋はオーブンしてましたが、手拭いはないみたい。残念。
御浜すぎるとお花がでてきました
11
御浜すぎるとお花がでてきました
ハクサンイチゲやチングルマが
5
ハクサンイチゲやチングルマが
夏の到来を謳歌!
10
夏の到来を謳歌!
バラバラのドラゴンアイ。笑
すごいことになってます。
9
バラバラのドラゴンアイ。笑
すごいことになってます。
ヨツバシオガマはあちこち。
7
ヨツバシオガマはあちこち。
目指す鳥海山をロックオン!
10
目指す鳥海山をロックオン!
ここからの景色は、
6
ここからの景色は、
何度も何度も振り返りたい。
8
何度も何度も振り返りたい。
ノミノツヅリ
アプローチシューズが合わなくて左のくるぶしに当たり痛くなってきました。庇って歩くけど当たってしまう。。。痛い。。。
3
アプローチシューズが合わなくて左のくるぶしに当たり痛くなってきました。庇って歩くけど当たってしまう。。。痛い。。。
道の脇が黄色く染まってます
7
道の脇が黄色く染まってます
ん?デプリ?深くて迷路みたいになってます
7
ん?デプリ?深くて迷路みたいになってます
下山の時この下を通ったのですが、見上げるような斜面でした。
4
下山の時この下を通ったのですが、見上げるような斜面でした。
たおやかそうに見える景色だけど、なかなかハードです
8
たおやかそうに見える景色だけど、なかなかハードです
山にいるのに日本海に浮かぶような錯覚。
6
山にいるのに日本海に浮かぶような錯覚。
灼熱を心配して今日は3リットル弱持ってきてます。すでに結構飲んでて足りるかなぁ。
2
灼熱を心配して今日は3リットル弱持ってきてます。すでに結構飲んでて足りるかなぁ。
この日は雲が素晴らしい流れを作ってます
3
この日は雲が素晴らしい流れを作ってます
鳥海山の外輪。縁を歩くので眺めが最高です
2
鳥海山の外輪。縁を歩くので眺めが最高です
月山越しに越後三山かなぁ。
7
月山越しに越後三山かなぁ。
如来様?涼しげなお顔
5
如来様?涼しげなお顔
雲が湧き上がって高山の雰囲気
8
雲が湧き上がって高山の雰囲気
イワウメが覆いかぶさってきました
7
イワウメが覆いかぶさってきました
ツガザクラ
短い梯子が幾つかでてきます。一つは固定されてなくてグラつきます
2
短い梯子が幾つかでてきます。一つは固定されてなくてグラつきます
初・秋田に踏み入れます
4
初・秋田に踏み入れます
鳥海山に到着!山頂は賑わってます
6
鳥海山に到着!山頂は賑わってます
お昼は焼きそばパンとパッションフルーツ。甘酸っぱくて大好き!
6
お昼は焼きそばパンとパッションフルーツ。甘酸っぱくて大好き!
七高山山頂から御室へはざれた急坂。土が脆く慎重に歩きました。その後は雪渓を横切ります。
2
七高山山頂から御室へはざれた急坂。土が脆く慎重に歩きました。その後は雪渓を横切ります。
七高山から新山に沢山の人がいたので行ってみることに
3
七高山から新山に沢山の人がいたので行ってみることに
せっかく登ったのに一旦大亀裂の底へ。
7
せっかく登ったのに一旦大亀裂の底へ。
山頂は狭く順番待ち。ありがとうございます!
12
山頂は狭く順番待ち。ありがとうございます!
さぁ、本当に下山。くるぶしに靴が少し当たっただけで痛くて堪らなくなりました。2つのティーパックをくるぶしの周りに貼り付けテーピングで巻いて当たらないようにしました。
4
さぁ、本当に下山。くるぶしに靴が少し当たっただけで痛くて堪らなくなりました。2つのティーパックをくるぶしの周りに貼り付けテーピングで巻いて当たらないようにしました。
ん?プーさんの横顔?
9
ん?プーさんの横顔?
ストックに体重を乗せてえっちらおっちら。
2
ストックに体重を乗せてえっちらおっちら。
さようなら鳥海山!
ここからは痛みとの戦い。登りは痛みが出ないのに下りでは凄く痛くなる。
5
さようなら鳥海山!
ここからは痛みとの戦い。登りは痛みが出ないのに下りでは凄く痛くなる。
帰りに寄らせてもらった鳥海温泉保養センターあぽんの湯。少し茶色でいいお湯だったけど、隣の食堂『とりみ亭』が18時オーダーストップ。速攻で出ました。
3
帰りに寄らせてもらった鳥海温泉保養センターあぽんの湯。少し茶色でいいお湯だったけど、隣の食堂『とりみ亭』が18時オーダーストップ。速攻で出ました。
お蕎麦とカキフライを注文。ここカキフライ絶品です!あとお蕎麦も喉越しがよくて美味しいっ!ご馳走様でした。
さぁ、超ロングドライブが待ってます。無事に帰り着けるのかっ!?
8
お蕎麦とカキフライを注文。ここカキフライ絶品です!あとお蕎麦も喉越しがよくて美味しいっ!ご馳走様でした。
さぁ、超ロングドライブが待ってます。無事に帰り着けるのかっ!?

感想

海に続くよう。
羽を広げた鳥海山。

歩き始めから振り返れば海や庄内平野が広がり、左には緑深く広い谷。奥には滝がありゴウゴウと滝音が谷に響いてる。
雪渓、咲き乱れる花、日本海は輝き、岩手山、月山と東北の山々も遠くから手を振ってくれてるよう。

あたたかいなぁ。どこの山とも違う、あったかい雰囲気に包まれて、とっても幸せな一日を過ごしました。
また、いつか違うルートで来たいなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:402人

コメント

ピッカピカの晴れ!広がる青空・・・!

Nagare-boshiさん、おはようございます!

浅草岳からの鳥海山!流石、アグレッシブですね!

青空の下に広がる、たおやかな山容が日本海まで広がっていて本当に素敵な景色なんですね!綺麗だなぁ〜って真に思いました。

フレッシュなお花達も沢山咲いていて、いよいよ夏の始まりですね!また残雪を纏う鳥海山が素晴らしい!の一言だと思いました。

帰りのロングドライブもお疲れ様でした!
2022/7/8 8:07
JMSさん おはようございます!

歩き始めから展望が開っぱなしなので、始めてみる山容の景色と花たちの情報量が多く、山に溺れそうになりました。日帰りなのに、半端ない質量です。

残雪の鳥海山に行きたいとずっと思ってたので、当初は鳥海号という夜行バスで行こうとしてました。いざ、予約しようとしたら運休してて、運行再開が7/15でした(通念あるはずだと思ってました。。。)
今年は雪解けが早いみたいだし、15日にはもう雪がないかもと決行することに。

遠いですが鳥海山はルートを変えてまた行きたいと思います。また溺れたい。笑
2022/7/8 9:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
鳥海山 大平ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 鳥海山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら