記録ID: 4524016
全員に公開
ハイキング
剱・立山
立山(雄山・浄土山)〜奥大日岳〜大日岳
2022年07月25日(月) 〜
2022年07月26日(火)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:17
- 距離
- 23.9km
- 登り
- 1,639m
- 下り
- 2,993m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 3:35
距離 7.3km
登り 777m
下り 747m
2日目
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:40
距離 16.6km
登り 861m
下り 2,272m
10:59
天候 | 晴時々曇(ガスあり。) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰:大日岳登山口→(バス)→立山駅→(自家用車)→自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
私の歩いたところでは危険個所は無かった思いますが、 ・全コースとも部分的にに残雪がありますが、注意して歩けばOKかな… ・奥大日岳〜中大日岳:ガレ・ザレ場、クサリ・ハシゴ、絶壁等スリリングな個所がありました。 ・雷鳥沢〜大日岳登山口間の一部分では、雨後や朝露対策が必要ですね。(結構、濡れちゃいました。) ・大日岳〜登山口間では、石に足を滑らせたり、引っ掛けたりしないよう、注意ですね。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
立山を訪問するたび、バス中で説明を受ける「大日連山」。
いつかは歩きたい。と思っていた。
称名滝から入山し、大日小屋に一泊し、室堂に抜ける縦走が一般的なんだろうけど、ブロック割引を適用したく、室堂で宿泊し、反時計周りとしました。
「称名滝から入ると、結構、キツイコースなんだろうな〜。」が感想
ガスが多く、二日とも眺望は今イチ。
でも、雨に会わず、楽しく歩けたことに感謝です。😊😊😊
最後に、称名滝発のバスが13時10分までなく、ヒマをつぶしていたら、「立山駅まで乗りませんか〜。」と気安くお声がけ頂いた大阪和泉ナンバーの女性の方、ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:371人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
大日岳連山完歩おめでとうございます!素晴らしい!
帰りのバスで、大日岳を観ながら、「あのオジサンどこら辺かな〜」と話していました。
無事の下山何よりです。僕達も次回su-moさんのルートをトライしたいと思います。
未明からゴソゴソと動き出し、貴重な睡眠のお邪魔をし、申し訳ございませんでした。
結構な長さのコースタイムが表示された初ロード。加えて称名滝から立山駅までのバスの時間があり、早朝の出発とさせていただきました。お陰様を持ちまして、思ったより早く下山でき、称名滝まで見ることができました。ありがとうございました。
雷鳥沢から登り始めたのですが、奥大日頂上で先行者を追い抜いた以外は、大日平山荘近くまで誰にも会わない山行となり、若干、寂しいものがありました。今回はダメでしたが、晴れていれば、結構、続く尾根歩きからの劔を始めとした眺望は素晴らしいものだろうと思います。
機会があれば、また、訪問したいなと思いつつの下山でした。
コメントありがとうございました。
また、どこかでお会いできれば…、と思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する