ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4524016
全員に公開
ハイキング
剱・立山

立山(雄山・浄土山)〜奥大日岳〜大日岳

2022年07月25日(月) 〜 2022年07月26日(火)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:17
距離
23.9km
登り
1,639m
下り
2,993m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:18
休憩
0:17
合計
3:35
距離 7.3km 登り 777m 下り 747m
11:26
10
11:36
11:43
33
12:16
12:17
36
12:53
12:54
29
13:23
13:28
27
13:55
10
14:05
14:06
22
14:28
14:30
31
2日目
山行
5:54
休憩
0:46
合計
6:40
距離 16.6km 登り 861m 下り 2,272m
4:19
10
4:39
4:40
4
4:54
21
5:15
5:16
12
5:28
22
5:50
5:56
6
6:02
11
6:13
12
6:25
6:31
53
7:24
8
7:32
7:33
7
7:40
7:43
10
7:53
7:58
7
8:05
8:06
79
9:25
9:44
33
10:17
10:20
39
天候 晴時々曇(ガスあり。)
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行:自宅→(自家用車)→立山駅→(ケーブルカー)→美女平→(バス)→室堂
帰:大日岳登山口→(バス)→立山駅→(自家用車)→自宅
コース状況/
危険箇所等
私の歩いたところでは危険個所は無かった思いますが、
・全コースとも部分的にに残雪がありますが、注意して歩けばOKかな…
・奥大日岳〜中大日岳:ガレ・ザレ場、クサリ・ハシゴ、絶壁等スリリングな個所がありました。
・雷鳥沢〜大日岳登山口間の一部分では、雨後や朝露対策が必要ですね。(結構、濡れちゃいました。)
・大日岳〜登山口間では、石に足を滑らせたり、引っ掛けたりしないよう、注意ですね。
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
二日目の体力を温存するため、余計な行動をせぬよう、遅めのスタート
2022年07月25日 11:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/25 11:25
二日目の体力を温存するため、余計な行動をせぬよう、遅めのスタート
サア、スタート!
高い所にガスが…😩
2022年07月25日 11:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/25 11:26
サア、スタート!
高い所にガスが…😩
一面、「チングルマ」「イワカガミ」
2022年07月25日 11:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/25 11:27
一面、「チングルマ」「イワカガミ」
「シナノキンバイ」が少々
2022年07月25日 11:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/25 11:27
「シナノキンバイ」が少々
立山は「イワイチョウ」が目立ちます。
2022年07月25日 11:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/25 11:27
立山は「イワイチョウ」が目立ちます。
「ミヤマキンバイ」
2022年07月25日 11:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/25 11:28
「ミヤマキンバイ」
マア、お花畑状態です。
2022年07月25日 11:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/25 11:30
マア、お花畑状態です。
「タカネスイバ」
2022年07月25日 11:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/25 11:31
「タカネスイバ」
よく咲いてますね。
「ヨツバシオガマ」
2022年07月25日 11:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/25 11:34
よく咲いてますね。
「ヨツバシオガマ」
雪残っていま〜す。
2022年07月25日 11:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/25 11:49
雪残っていま〜す。
「コバイケイソウ」
2022年07月25日 11:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/25 11:51
「コバイケイソウ」
「ミヤマカラマツ」
2022年07月25日 11:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/25 11:52
「ミヤマカラマツ」
頂上が見えます。
2022年07月25日 11:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/25 11:57
頂上が見えます。
「ヤマハハコ」
2022年07月25日 12:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/25 12:00
「ヤマハハコ」
「〇キリンソウ」
2022年07月25日 12:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/25 12:01
「〇キリンソウ」
2022年07月25日 12:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/25 12:01
「ハクサンイチゲ」
2022年07月25日 12:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/25 12:03
「ハクサンイチゲ」
「イワギキョウ」
2022年07月25日 12:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/25 12:14
「イワギキョウ」
到着
本日は浄土山だけのつもりだったが、ヤッパ、左折してしまった。
2022年07月25日 12:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/25 12:15
到着
本日は浄土山だけのつもりだったが、ヤッパ、左折してしまった。
振り向けば…
子供たちが多かった。さすが、夏休み
2022年07月25日 12:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/25 12:34
振り向けば…
子供たちが多かった。さすが、夏休み
雪、融けましたね〜。
2022年07月25日 12:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/25 12:34
雪、融けましたね〜。
拝!!!
😄
2022年07月25日 12:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/25 12:52
拝!!!
😄
サッと降り、当初予定地の浄土山へ…
2022年07月25日 13:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/25 13:27
サッと降り、当初予定地の浄土山へ…
「タカネツメクサ」
2022年07月25日 13:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/25 13:29
「タカネツメクサ」
「ノビネチドリ」
2022年07月25日 13:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/25 13:30
「ノビネチドリ」
「ウスユキソウ」??
2022年07月25日 13:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/25 13:30
「ウスユキソウ」??
「エゾシオガマ」
2022年07月25日 13:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/25 13:31
「エゾシオガマ」
「ゴゼンタチバナ」
2022年07月25日 13:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/25 13:37
「ゴゼンタチバナ」
「コケモモ」
2022年07月25日 13:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/25 13:38
「コケモモ」
「ミヤマリンドウ」?
2022年07月25日 13:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/25 13:48
「ミヤマリンドウ」?
アップに耐えれる「チングルマ」
2022年07月25日 13:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/25 13:52
アップに耐えれる「チングルマ」
到着〜
😄
2022年07月25日 13:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/25 13:53
到着〜
😄
「コバイケイソウ」
2022年07月25日 13:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/25 13:56
「コバイケイソウ」
「ハクサンイチゲ」
2022年07月25日 13:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/25 13:57
「ハクサンイチゲ」
「アオノツガザクラ」
2022年07月25日 13:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/25 13:57
「アオノツガザクラ」
「タカネヤハズハハコ」
2022年07月25日 13:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/25 13:58
「タカネヤハズハハコ」
2022年07月25日 13:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/25 13:59
「ヨツバシオガマ」
綺麗!
2022年07月25日 14:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/25 14:00
「ヨツバシオガマ」
綺麗!
「ウサギギク」
2022年07月25日 14:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/25 14:00
「ウサギギク」
本日は、ここで失礼いします。
2022年07月25日 14:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/25 14:07
本日は、ここで失礼いします。
石場を下ります。
2022年07月25日 14:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/25 14:09
石場を下ります。
同左
2022年07月25日 14:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/25 14:10
同左
ここにもいらっしゃるんだ〜。
2022年07月25日 14:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/25 14:14
ここにもいらっしゃるんだ〜。
残雪で〜す。
2022年07月25日 14:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/25 14:23
残雪で〜す。
「イワイチョウ」
ホント、立山では主役級ですね。
2022年07月25日 14:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/25 14:27
「イワイチョウ」
ホント、立山では主役級ですね。
室堂山からの1枚
2022年07月25日 14:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/25 14:28
室堂山からの1枚
「ミヤマキンバイ」
2022年07月25日 14:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/25 14:30
「ミヤマキンバイ」
なにせ「チングルマ」
2022年07月25日 14:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/25 14:30
なにせ「チングルマ」
「ミツバノバイカオウレン」
2022年07月25日 14:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/25 14:34
「ミツバノバイカオウレン」
お花越しの別山
2022年07月25日 14:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/25 14:38
お花越しの別山
「ツガザクラ」
2022年07月25日 14:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/25 14:44
「ツガザクラ」
「チングルマ」群生
2022年07月25日 14:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/25 14:47
「チングルマ」群生
「イワイチョウ」のあかちゃんだと思いますが、「ジュンサイ」みたい…。
2022年07月25日 14:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/25 14:50
「イワイチョウ」のあかちゃんだと思いますが、「ジュンサイ」みたい…。
「デカタチドリ」
2022年07月25日 14:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/25 14:55
「デカタチドリ」
降り切りました。
ガスはこんな感じ…。
2022年07月25日 14:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/25 14:59
降り切りました。
ガスはこんな感じ…。
本日のお宿で〜す。
2022年07月25日 15:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/25 15:01
本日のお宿で〜す。
「シラネニンジン」
2022年07月25日 16:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/25 16:14
「シラネニンジン」
入浴後のおサンポ
ミクリガ池
2022年07月25日 16:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/25 16:16
入浴後のおサンポ
ミクリガ池
で、オコチャマに遭遇。
😊😊
2022年07月25日 16:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
7/25 16:18
で、オコチャマに遭遇。
😊😊
ここにも、ホラ
😊😊
2022年07月25日 16:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/25 16:22
ここにも、ホラ
😊😊
母はドンと構え、小さな鳴き声で子供たちを操っていました。
🙂
2022年07月25日 16:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
7/25 16:23
母はドンと構え、小さな鳴き声で子供たちを操っていました。
🙂
ホラ😊😊
2022年07月25日 16:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
7/25 16:23
ホラ😊😊
ホラ😊😊
2022年07月25日 16:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/25 16:23
ホラ😊😊
何匹いるの??
😊😊
2022年07月25日 16:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/25 16:23
何匹いるの??
😊😊
2匹仲良く…。
😊😊
2022年07月25日 16:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
7/25 16:25
2匹仲良く…。
😊😊
スズメに似てますね。
😅
2022年07月25日 16:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/25 16:26
スズメに似てますね。
😅
いっただっきま〜す。
😄😄😄
2022年07月25日 18:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
7/25 18:02
いっただっきま〜す。
😄😄😄
2日目に入ります。
ウッスラ明るくなってきたので、出発〜
2022年07月26日 04:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/26 4:24
2日目に入ります。
ウッスラ明るくなってきたので、出発〜
雷鳥荘の朝も早い…。
2022年07月26日 04:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/26 4:31
雷鳥荘の朝も早い…。
テント場は結構な賑わい。
2022年07月26日 04:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/26 4:40
テント場は結構な賑わい。
無風ですね。
2022年07月26日 04:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/26 4:42
無風ですね。
ガスってよく見えませんが、今から向かいます。
2022年07月26日 04:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/26 4:51
ガスってよく見えませんが、今から向かいます。
橋を渡り。
2022年07月26日 04:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/26 4:51
橋を渡り。
通過
2022年07月26日 04:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/26 4:53
通過
何せ、「チングルマ」と「イワカガミ」が多い。
2022年07月26日 04:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/26 4:57
何せ、「チングルマ」と「イワカガミ」が多い。
面白いので、残雪を登っていたら、「ルートを外れました。」との警告を受ける。
2022年07月26日 05:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/26 5:05
面白いので、残雪を登っていたら、「ルートを外れました。」との警告を受ける。
だいぶ登ってきました。
2022年07月26日 05:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/26 5:11
だいぶ登ってきました。
「クロマメノキ」「クロウスゴ」「シラタマノキ」??
2022年07月26日 05:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/26 5:11
「クロマメノキ」「クロウスゴ」「シラタマノキ」??
アップ
2022年07月26日 05:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/26 5:11
アップ
登山道の様子
2022年07月26日 05:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/26 5:16
登山道の様子
「ツガザクラ」
2022年07月26日 05:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/26 5:17
「ツガザクラ」
でかいんだ!
2022年07月26日 05:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/26 5:20
でかいんだ!
振り向けば、劔がお顔を…😐
2022年07月26日 05:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/26 5:24
振り向けば、劔がお顔を…😐
前向いて、今から行きますぞ〜。
2022年07月26日 05:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/26 5:24
前向いて、今から行きますぞ〜。
「イワハゼ(アカモノ)」
2022年07月26日 05:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/26 5:26
「イワハゼ(アカモノ)」
歩みを進めます。
2022年07月26日 05:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/26 5:37
歩みを進めます。
太い山です。
2022年07月26日 05:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/26 5:53
太い山です。
遠くに大日小屋が見えます。
2022年07月26日 06:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/26 6:04
遠くに大日小屋が見えます。
アルペンルートもくっきり。
2022年07月26日 06:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/26 6:04
アルペンルートもくっきり。
「コバイケイソウ」がわんさか・・。
2022年07月26日 06:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/26 6:12
「コバイケイソウ」がわんさか・・。
あるところにはシッカリとあります。
2022年07月26日 06:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/26 6:17
あるところにはシッカリとあります。
劔さん、ご機嫌ナナメ…。😐😀
2022年07月26日 06:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/26 6:17
劔さん、ご機嫌ナナメ…。😐😀
「ハクサンイチゲ」も結構、群生してました。
2022年07月26日 06:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/26 6:18
「ハクサンイチゲ」も結構、群生してました。
2022年07月26日 06:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/26 6:19
存在感あります。
2022年07月26日 06:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/26 6:20
存在感あります。
到着〜😐😐
劔見えず。
2022年07月26日 06:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/26 6:23
到着〜😐😐
劔見えず。
振り返り、こんな所を歩いてきました。
2022年07月26日 06:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/26 6:24
振り返り、こんな所を歩いてきました。
前を向いて、先は長そうです。
2022年07月26日 06:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/26 6:24
前を向いて、先は長そうです。
「ハクサンフウロウ」も参加
2022年07月26日 06:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/26 6:35
「ハクサンフウロウ」も参加
いきなり「キヌガサソウ」が群生
2022年07月26日 06:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/26 6:37
いきなり「キヌガサソウ」が群生
ある所にはあります。
2022年07月26日 06:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/26 6:38
ある所にはあります。
通過
2022年07月26日 06:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/26 6:40
通過
結構、登り返しきつそう…。
2022年07月26日 06:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/26 6:45
結構、登り返しきつそう…。
弥陀ヶ原
2022年07月26日 07:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/26 7:10
弥陀ヶ原
いろんな景色があるんですね。
2022年07月26日 07:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/26 7:22
いろんな景色があるんですね。
2022年07月26日 07:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/26 7:25
気持ちよし〜〜。
2022年07月26日 07:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/26 7:26
気持ちよし〜〜。
到着〜😀
2022年07月26日 07:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/26 7:33
到着〜😀
もう少しです。
2022年07月26日 07:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/26 7:35
もう少しです。
到着〜
2022年07月26日 07:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/26 7:40
到着〜
通過
2022年07月26日 07:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/26 7:43
通過
到着〜😄
2022年07月26日 07:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/26 7:54
到着〜😄
綺麗な眺めですね。
2022年07月26日 08:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/26 8:07
綺麗な眺めですね。
大日岳から大日平まではこのような登山道
2022年07月26日 08:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/26 8:30
大日岳から大日平まではこのような登山道
途中、沢があって、危ないけど、涼しさを頂けます。
2022年07月26日 08:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/26 8:33
途中、沢があって、危ないけど、涼しさを頂けます。
「ギンリョウソウ(ユウレイタケ)」
2022年07月26日 08:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/26 8:48
「ギンリョウソウ(ユウレイタケ)」
大日平におりました。
ここからは、暑かった😅😅
2022年07月26日 09:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/26 9:09
大日平におりました。
ここからは、暑かった😅😅
「オオコメツツジ」?
2022年07月26日 09:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/26 9:11
「オオコメツツジ」?
やはり「チングルマ」ありました。
2022年07月26日 09:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/26 9:13
やはり「チングルマ」ありました。
「通りずらい=分かりずらい」箇所
2022年07月26日 09:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/26 9:16
「通りずらい=分かりずらい」箇所
2022年07月26日 09:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/26 9:21
「ワタスゲ」初登場😀
2022年07月26日 09:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/26 9:21
「ワタスゲ」初登場😀
大日平小屋に到着〜
ここで、山荘で作っていただいた昼食を頂く。
2022年07月26日 09:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/26 9:24
大日平小屋に到着〜
ここで、山荘で作っていただいた昼食を頂く。
振り返ると、一瞬、ガスがとれていました。
2022年07月26日 09:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/26 9:34
振り返ると、一瞬、ガスがとれていました。
通過
2022年07月26日 09:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/26 9:46
通過
大事な宣伝です。
2022年07月26日 09:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/26 9:48
大事な宣伝です。
続きます。
暑い…😎😎
2022年07月26日 09:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/26 9:50
続きます。
暑い…😎😎
通過
2022年07月26日 10:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/26 10:18
通過
お疲れ様でした〜。
😄😄😄😄😄
2022年07月26日 11:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/26 11:23
お疲れ様でした〜。
😄😄😄😄😄
オマケ
「称名の滝」下山後、観光しました。
2022年07月26日 11:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/26 11:12
オマケ
「称名の滝」下山後、観光しました。
撮影機器:

感想

 立山を訪問するたび、バス中で説明を受ける「大日連山」。
 いつかは歩きたい。と思っていた。
 
 称名滝から入山し、大日小屋に一泊し、室堂に抜ける縦走が一般的なんだろうけど、ブロック割引を適用したく、室堂で宿泊し、反時計周りとしました。
 「称名滝から入ると、結構、キツイコースなんだろうな〜。」が感想

 ガスが多く、二日とも眺望は今イチ。
 でも、雨に会わず、楽しく歩けたことに感謝です。😊😊😊

 最後に、称名滝発のバスが13時10分までなく、ヒマをつぶしていたら、「立山駅まで乗りませんか〜。」と気安くお声がけ頂いた大阪和泉ナンバーの女性の方、ありがとうございました。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:371人

コメント

su-mo様  室堂山荘で同部屋だった者です。(二人組の兄弟)
 大日岳連山完歩おめでとうございます!素晴らしい!
帰りのバスで、大日岳を観ながら、「あのオジサンどこら辺かな〜」と話していました。
無事の下山何よりです。僕達も次回su-moさんのルートをトライしたいと思います。
2022/7/27 13:35
K-man 様
 未明からゴソゴソと動き出し、貴重な睡眠のお邪魔をし、申し訳ございませんでした。
 結構な長さのコースタイムが表示された初ロード。加えて称名滝から立山駅までのバスの時間があり、早朝の出発とさせていただきました。お陰様を持ちまして、思ったより早く下山でき、称名滝まで見ることができました。ありがとうございました。
 雷鳥沢から登り始めたのですが、奥大日頂上で先行者を追い抜いた以外は、大日平山荘近くまで誰にも会わない山行となり、若干、寂しいものがありました。今回はダメでしたが、晴れていれば、結構、続く尾根歩きからの劔を始めとした眺望は素晴らしいものだろうと思います。
 機会があれば、また、訪問したいなと思いつつの下山でした。

 コメントありがとうございました。
 また、どこかでお会いできれば…、と思います。
2022/7/27 15:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら