ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 453787
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

燕岳日帰り(ライチョウのお出迎えに感激!)

2014年05月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:41
距離
14.0km
登り
1,571m
下り
1,556m

コースタイム

駐車場    5:52
登山口    6:00
第1ベンチ  6:30
第2ベンチ  6:56
第3ベンチ  7:21
富士見ベンチ 7:51
合戦小屋   8:22
燕山荘    9:52ー10:20
燕岳     10:40ー11:05
燕山荘    11:30ー12:30
合戦小屋   13:10−13:20
富士見ベンチ 13:34
第3ベンチ  13:59
第2ベンチ  14:25
第1ベンチ  14:46
登山口    15:16
駐車場    15:29
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
第1駐車場に駐めました。
この時期はこんなに空いているんですね。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんが、富士見ベンチ過ぎくらいから先はアイゼンがあったほうがいいでしょう。
予約できる山小屋
中房温泉登山口
心配だった駐車場、意外と空いていました。
2014年05月25日 05:52撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
4
5/25 5:52
心配だった駐車場、意外と空いていました。
さて、登り始めます。
2014年05月25日 06:01撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
5/25 6:01
さて、登り始めます。
ここまで30分。順調です。
2014年05月25日 06:31撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
5/25 6:31
ここまで30分。順調です。
イワナシ
2014年05月25日 06:47撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
3
5/25 6:47
イワナシ
ここまで1時間弱
2014年05月25日 06:56撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
5/25 6:56
ここまで1時間弱
バイカオウレンでしょうか?
2014年05月25日 06:59撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
5/25 6:59
バイカオウレンでしょうか?
稜線が見えてきました
2014年05月25日 07:16撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
5/25 7:16
稜線が見えてきました
登山口から1時間20分ほど
2014年05月25日 07:21撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
5/25 7:21
登山口から1時間20分ほど
登山口から2時間20分ほど
ここで大休止
2014年05月25日 08:22撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
2
5/25 8:22
登山口から2時間20分ほど
ここで大休止
槍が見えた!
2014年05月25日 08:55撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
2
5/25 8:55
槍が見えた!
ツアーの方々が何組も下ってきます
2014年05月25日 08:55撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
5/25 8:55
ツアーの方々が何組も下ってきます
稜線が近くなってきました
2014年05月25日 08:57撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
5/25 8:57
稜線が近くなってきました
ここまで3時間ほど
2014年05月25日 09:01撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
5/25 9:01
ここまで3時間ほど
燕岳が見えてきました
2014年05月25日 09:02撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
5/25 9:02
燕岳が見えてきました
おお、あれは餓鬼岳!
2014年05月25日 09:03撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
5/25 9:03
おお、あれは餓鬼岳!
餓鬼岳アップ。また行きたいな。
2014年05月25日 09:03撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
2
5/25 9:03
餓鬼岳アップ。また行きたいな。
槍も大きくなってきました
2014年05月25日 09:09撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
5/25 9:09
槍も大きくなってきました
ダケカンバ、頑張っています
2014年05月25日 09:11撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
5/25 9:11
ダケカンバ、頑張っています
燕山荘までもう少し
2014年05月25日 09:37撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
5/25 9:37
燕山荘までもう少し
常念も見えてきた
2014年05月25日 09:37撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
5/25 9:37
常念も見えてきた
燕山荘に到着です。
お出迎えはライチョウのカップルでした。
2014年05月25日 09:55撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
17
5/25 9:55
燕山荘に到着です。
お出迎えはライチョウのカップルでした。
だんだん近づいてきます
2014年05月25日 09:55撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
9
5/25 9:55
だんだん近づいてきます
槍ヶ岳をバックにライチョウをパチリ。
2014年05月25日 09:56撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/25 9:56
槍ヶ岳をバックにライチョウをパチリ。
目の前で大サービス♪
同行のP君は初のライチョウに感激していました。
2014年05月25日 09:58撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
12
5/25 9:58
目の前で大サービス♪
同行のP君は初のライチョウに感激していました。
裏銀座の山々 その1
2014年05月25日 10:03撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
5/25 10:03
裏銀座の山々 その1
裏銀座の山々 その2
2014年05月25日 10:03撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
5/25 10:03
裏銀座の山々 その2
裏銀座の山々 その3
2014年05月25日 10:03撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
5/25 10:03
裏銀座の山々 その3
今日の目的地が見えました。
2014年05月25日 10:06撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
3
5/25 10:06
今日の目的地が見えました。
燕山荘には、4時間ほどかけての到着です。
2014年05月25日 10:14撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
5/25 10:14
燕山荘には、4時間ほどかけての到着です。
定番の1枚。
テン場は一張り。
2014年05月25日 10:15撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
5
5/25 10:15
定番の1枚。
テン場は一張り。
初イルカ岩に感激のP君
2014年05月25日 10:24撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
5/25 10:24
初イルカ岩に感激のP君
メガネ岩
2014年05月25日 10:38撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
5/25 10:38
メガネ岩
山頂に着きました。
思ったほど見晴らしは悪くないです。
2014年05月25日 10:41撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
2
5/25 10:41
山頂に着きました。
思ったほど見晴らしは悪くないです。
証拠写真
2014年05月25日 10:47撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
5/25 10:47
証拠写真
北燕岳
2014年05月25日 10:48撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
5/25 10:48
北燕岳
遠くに霞む、烏帽子岳
2014年05月25日 10:51撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
5/25 10:51
遠くに霞む、烏帽子岳
昨年日帰りした、南沢岳
2014年05月25日 10:51撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
5/25 10:51
昨年日帰りした、南沢岳
裏銀座の山々
2014年05月25日 10:54撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
5/25 10:54
裏銀座の山々
奥にうっすらと針ノ木&蓮華
2014年05月25日 10:57撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
5/25 10:57
奥にうっすらと針ノ木&蓮華
こっちのルートから餓鬼岳まで行ってみたいです
2014年05月25日 11:05撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
5/25 11:05
こっちのルートから餓鬼岳まで行ってみたいです
お昼は燕山荘のカレーライスでした。
2014年05月25日 11:48撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
9
5/25 11:48
お昼は燕山荘のカレーライスでした。
platerは遠慮もせずに生ビールもいただきました。
燕山荘さんの手ぬぐいがオシャレだったので購入。
2014年05月25日 11:50撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/25 11:50
platerは遠慮もせずに生ビールもいただきました。
燕山荘さんの手ぬぐいがオシャレだったので購入。
なんか絵になる
2014年05月25日 12:04撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
8
5/25 12:04
なんか絵になる
ズームで燕岳山頂を撮ってみました
2014年05月25日 12:11撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
4
5/25 12:11
ズームで燕岳山頂を撮ってみました
さて、名残惜しいけど下山します。
2014年05月25日 12:34撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
5/25 12:34
さて、名残惜しいけど下山します。
昨年歩いた、大天井岳への稜線です。
2014年05月25日 12:35撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
2
5/25 12:35
昨年歩いた、大天井岳への稜線です。
ダケカンバが格好いい
2014年05月25日 12:45撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
5/25 12:45
ダケカンバが格好いい
有明山に向かって合戦尾根を下ります
2014年05月25日 12:47撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
5/25 12:47
有明山に向かって合戦尾根を下ります
P君、ちょっとお疲れの様子。
2014年05月25日 12:54撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
5/25 12:54
P君、ちょっとお疲れの様子。
槍も見納め
2014年05月25日 13:00撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
5/25 13:00
槍も見納め
合戦小屋では荷揚げケーブルの修理をしていました。
燕山荘からここまで45分ほど。
下りは速いですね。
2014年05月25日 13:17撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
5/25 13:17
合戦小屋では荷揚げケーブルの修理をしていました。
燕山荘からここまで45分ほど。
下りは速いですね。
第2ベンチを過ぎると、人工音が聞こえました。
先ほどのケーブルが動き始めました。
2014年05月25日 14:26撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
5/25 14:26
第2ベンチを過ぎると、人工音が聞こえました。
先ほどのケーブルが動き始めました。
何を運んでいるかと思ったら、先ほど合戦小屋にあったゴミみたいです。
2014年05月25日 14:29撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
5/25 14:29
何を運んでいるかと思ったら、先ほど合戦小屋にあったゴミみたいです。
タカネザクラ
2014年05月25日 14:38撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
5/25 14:38
タカネザクラ
オオカメノキ
2014年05月25日 14:38撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
5/25 14:38
オオカメノキ
タラの芽
2014年05月25日 14:38撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
5/25 14:38
タラの芽
あと1km
そろそろ下りにも飽きてきました。
2014年05月25日 14:46撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
5/25 14:46
あと1km
そろそろ下りにも飽きてきました。
エンレイソウ
2014年05月25日 14:57撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
5/25 14:57
エンレイソウ
コヨウラクツツジ
2014年05月25日 14:59撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
5/25 14:59
コヨウラクツツジ
2014年05月25日 15:00撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
5/25 15:00
コイワカガミの蕾
2014年05月25日 15:11撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
5/25 15:11
コイワカガミの蕾
戻ってきました。お疲れ様!
2014年05月25日 15:16撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
5/25 15:16
戻ってきました。お疲れ様!
駐車場の車は、数えるほどでした。
2014年05月25日 15:28撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
5/25 15:28
駐車場の車は、数えるほどでした。

感想

platerさんから誘われて、燕岳に登ってきました。
合戦尾根は今回で3回目ですが、雪が残っている時期は初めてです。
今までは多くの登山者で賑わっている燕岳しか知りませんでしたが、静かなこの時期もいいですね。

花もそろそろ咲き始めて、山登りが楽しい時期になりました。

この週末は以前からの計画で仲間と槍ヶ岳へお泊まり山行を予定していたのですが、土曜日に急用ができてしまい断念(T_T)
フラストレーションが溜まる中、お天気は良さそうだし、せめて日曜日に日帰りでどこか行こうってことでtrekkerさんをお誘いしたところ「燕岳なんてどう?」とのお返事。燕は前から行ってみたい山のひとつだったし、槍の展望も良いと聞いていたので「是非!(^_^)」ということで行って来ました。

中房温泉の登山口からいきなり「北アルプス三大急登」のひとつといわれる合戦尾根を登ります。確かに急登が続きますが、登山道は整備されていて第1ベンチ、第2ベンチ、第3ベンチと要所に休憩場所が設けられているため、最初の頃はあまり大変さは感じませんでした。しかし、合戦小屋を過ぎて雪が多くなりアイゼンを装着したあたりから徐々に足が重くなり、燕山荘へ着く頃は足も攣りかけてかなりバテバテとなってしまいました。この日は気温も高く、たくさん汗をかいてしまったことも原因だったかもしれません。
でも、登山の最大の喜びは苦労した後に得られる達成感と景色です。この日は薄曇りでしたが、稜線からは常念山脈、表銀座・裏銀座の雄大な山々がバッチリ見え、一気に疲れを忘れさせてくれました。燕山荘の手前では雷鳥のつがいがお出迎えしてくれて心が和み、山頂へのアプローチではバックに槍を従えたイルカ岩の写真も撮れ、期待通りの山行になったと思います。ランチはちょっと贅沢に燕山荘さんのチキンインドカレー(\900+大盛り\100)をテラスでいただきました。お約束の生ビールもいただいて最高最高(^_^)

次はコマクサが咲く頃にまた来ようと思いながら下山しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1197人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら