燕岳日帰り(ライチョウのお出迎えに感激!)


- GPS
- 09:41
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,571m
- 下り
- 1,556m
コースタイム
登山口 6:00
第1ベンチ 6:30
第2ベンチ 6:56
第3ベンチ 7:21
富士見ベンチ 7:51
合戦小屋 8:22
燕山荘 9:52ー10:20
燕岳 10:40ー11:05
燕山荘 11:30ー12:30
合戦小屋 13:10−13:20
富士見ベンチ 13:34
第3ベンチ 13:59
第2ベンチ 14:25
第1ベンチ 14:46
登山口 15:16
駐車場 15:29
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この時期はこんなに空いているんですね。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんが、富士見ベンチ過ぎくらいから先はアイゼンがあったほうがいいでしょう。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
platerさんから誘われて、燕岳に登ってきました。
合戦尾根は今回で3回目ですが、雪が残っている時期は初めてです。
今までは多くの登山者で賑わっている燕岳しか知りませんでしたが、静かなこの時期もいいですね。
花もそろそろ咲き始めて、山登りが楽しい時期になりました。
この週末は以前からの計画で仲間と槍ヶ岳へお泊まり山行を予定していたのですが、土曜日に急用ができてしまい断念(T_T)
フラストレーションが溜まる中、お天気は良さそうだし、せめて日曜日に日帰りでどこか行こうってことでtrekkerさんをお誘いしたところ「燕岳なんてどう?」とのお返事。燕は前から行ってみたい山のひとつだったし、槍の展望も良いと聞いていたので「是非!(^_^)」ということで行って来ました。
中房温泉の登山口からいきなり「北アルプス三大急登」のひとつといわれる合戦尾根を登ります。確かに急登が続きますが、登山道は整備されていて第1ベンチ、第2ベンチ、第3ベンチと要所に休憩場所が設けられているため、最初の頃はあまり大変さは感じませんでした。しかし、合戦小屋を過ぎて雪が多くなりアイゼンを装着したあたりから徐々に足が重くなり、燕山荘へ着く頃は足も攣りかけてかなりバテバテとなってしまいました。この日は気温も高く、たくさん汗をかいてしまったことも原因だったかもしれません。
でも、登山の最大の喜びは苦労した後に得られる達成感と景色です。この日は薄曇りでしたが、稜線からは常念山脈、表銀座・裏銀座の雄大な山々がバッチリ見え、一気に疲れを忘れさせてくれました。燕山荘の手前では雷鳥のつがいがお出迎えしてくれて心が和み、山頂へのアプローチではバックに槍を従えたイルカ岩の写真も撮れ、期待通りの山行になったと思います。ランチはちょっと贅沢に燕山荘さんのチキンインドカレー(\900+大盛り\100)をテラスでいただきました。お約束の生ビールもいただいて最高最高(^_^)
次はコマクサが咲く頃にまた来ようと思いながら下山しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する