ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4575682
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

新穂高から双六岳を経て三俣蓮華岳まで

2022年08月08日(月) 〜 2022年08月10日(水)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
21:42
距離
34.2km
登り
2,352m
下り
2,367m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:02
休憩
1:40
合計
9:42
距離 13.9km 登り 1,650m 下り 200m
5:31
5
5:36
5:43
0
6:21
15
6:36
6:37
11
6:48
6:50
11
7:01
7:14
22
7:36
59
8:35
8:43
20
9:03
33
9:36
9:37
35
10:12
10:26
63
11:29
6
11:35
12:02
77
13:19
13:38
31
14:09
18
14:27
14:28
40
15:08
5
15:13
2日目
山行
5:00
休憩
0:29
合計
5:29
距離 7.1km 登り 575m 下り 571m
6:18
17
6:35
6:36
4
6:40
6:41
41
7:22
7:28
21
7:49
7:55
30
8:25
48
9:13
9:26
9
9:35
9:36
111
11:27
11:28
19
11:47
3日目
山行
5:15
休憩
0:50
合計
6:05
距離 13.1km 登り 139m 下り 1,609m
5:22
5
5:27
5:28
27
6:05
6:06
11
6:17
6:19
42
7:01
7:08
1
7:09
34
7:43
7:48
25
8:13
8:15
17
8:32
8:33
22
8:55
9:07
34
9:41
9:42
18
10:00
10:13
12
10:25
10:26
11
10:37
15
10:52
10:53
16
夏休みが取れたので、新穂高温泉から双六小屋に入り、西鎌尾根経由で槍ヶ岳を目指す計画を立てました。しかし、ずっと雲の中で風も強かったので、槍ヶ岳を断念、双六岳から三俣蓮華岳までピストンで往復してきました。尾根は風が強くて寒かった。
天候 ずっとガスの中
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
新穂高RWまで濃尾バス直行
帰路は平湯温泉経由で帰洛
コース状況/
危険箇所等
三俣蓮華岳から双六小屋への巻き道に少し崩落あり
その他周辺情報 平湯温泉の温浴施設、平湯の森
山菜喰い処 よし本 辛み味噌そばが美味しかった
バスターミナルのアルプスホルンは15時半終了
新穂高までは深夜バスで直行。
2022年08月08日 05:23撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/8 5:23
新穂高までは深夜バスで直行。
2022年08月08日 05:23撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/8 5:23
新穂高RW、今回は乗る予定無し。
2022年08月08日 05:30撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/8 5:30
新穂高RW、今回は乗る予定無し。
平湯行きのバスは、結構本数があるので安心。帰路は少し坂を下ったところにある「新穂高温泉」バス停が(坂を上り返さなくて済むので)便利。
2022年08月08日 05:31撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/8 5:31
平湯行きのバスは、結構本数があるので安心。帰路は少し坂を下ったところにある「新穂高温泉」バス停が(坂を上り返さなくて済むので)便利。
新穂高センター。こちらでトイレと水分の調達を済ませて出発です。
2022年08月08日 05:35撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/8 5:35
新穂高センター。こちらでトイレと水分の調達を済ませて出発です。
高原川から見た北アの山々。いい天気!と思っていたときもありました。。。
2022年08月08日 05:49撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/8 5:49
高原川から見た北アの山々。いい天気!と思っていたときもありました。。。
ニューホタカ。ここを過ぎるといよいよ林道です。
2022年08月08日 05:58撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/8 5:58
ニューホタカ。ここを過ぎるといよいよ林道です。
ゲート。
2022年08月08日 05:59撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/8 5:59
ゲート。
わさび平小屋へ!
2022年08月08日 06:42撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/8 6:42
わさび平小屋へ!
ヘリが荷揚げの準備中でした。
2022年08月08日 06:46撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/8 6:46
ヘリが荷揚げの準備中でした。
途中で追い越された米屋のトラック。わさび平小屋に行くのかと思ってましたが、目的地はここでした。
2022年08月08日 06:46撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/8 6:46
途中で追い越された米屋のトラック。わさび平小屋に行くのかと思ってましたが、目的地はここでした。
あの荷物が今日のごはんか・・・
2022年08月08日 06:47撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/8 6:47
あの荷物が今日のごはんか・・・
2022年08月08日 06:47撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/8 6:47
笠新道入り口。キツそう。
2022年08月08日 06:48撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/8 6:48
笠新道入り口。キツそう。
勇者達。
2022年08月08日 06:48撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
8/8 6:48
勇者達。
2022年08月08日 06:49撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/8 6:49
1時間ほど歩くとわさび平小屋です。
2022年08月08日 07:00撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/8 7:00
1時間ほど歩くとわさび平小屋です。
キャンプ場に熊が出たそうです。
2022年08月08日 07:01撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/8 7:01
キャンプ場に熊が出たそうです。
2022年08月08日 07:01撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/8 7:01
2022年08月08日 07:16撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/8 7:16
警戒されてますね。
2022年08月08日 07:16撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/8 7:16
警戒されてますね。
幻想的な感じに撮れました。
2022年08月08日 07:17撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/8 7:17
幻想的な感じに撮れました。
登山口到着
2022年08月08日 07:36撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/8 7:36
登山口到着
2022年08月08日 07:36撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/8 7:36
2022年08月08日 07:36撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/8 7:36
石畳涸れ沢、下の涸れ沢、上の涸れ沢とあります。上の二つは秩父沢出合の先です。
2022年08月08日 07:52撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/8 7:52
石畳涸れ沢、下の涸れ沢、上の涸れ沢とあります。上の二つは秩父沢出合の先です。
2022年08月08日 07:52撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/8 7:52
うおお、槍だー。明日は行くぜ、そう思っていたのですが、,,これが見納めでした。
2022年08月08日 08:16撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
8/8 8:16
うおお、槍だー。明日は行くぜ、そう思っていたのですが、,,これが見納めでした。
秩父沢で皆さん水分補給中。
2022年08月08日 08:27撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/8 8:27
秩父沢で皆さん水分補給中。
2022年08月08日 08:27撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/8 8:27
岩が折り重なっているチボ岩。ものを落とすと出てこないそうです。
2022年08月08日 09:00撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/8 9:00
岩が折り重なっているチボ岩。ものを落とすと出てこないそうです。
2022年08月08日 09:37撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/8 9:37
蝶の姿を見かけるのが多いのも、夏山らしい雰囲気です。
2022年08月08日 10:22撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/8 10:22
蝶の姿を見かけるのが多いのも、夏山らしい雰囲気です。
嫌な雲いきに。
2022年08月08日 10:23撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/8 10:23
嫌な雲いきに。
熊の踊り場。
2022年08月08日 11:03撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/8 11:03
熊の踊り場。
2022年08月08日 11:03撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/8 11:03
2022年08月08日 11:03撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
8/8 11:03
表示が読めませんが、気にせず行きましょう。
2022年08月08日 11:04撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/8 11:04
表示が読めませんが、気にせず行きましょう。
踊り場っぽい?
2022年08月08日 11:04撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/8 11:04
踊り場っぽい?
鏡平小屋にて、限定15食の掻き揚げ天ぷらを頂きました。13番。冷えてきたのでとても美味しい。
2022年08月08日 11:38撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2
8/8 11:38
鏡平小屋にて、限定15食の掻き揚げ天ぷらを頂きました。13番。冷えてきたのでとても美味しい。
2022年08月08日 11:39撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/8 11:39
お水は500ミリ100円。
2022年08月08日 12:01撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/8 12:01
お水は500ミリ100円。
2022年08月08日 12:02撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/8 12:02
すっかり曇って、絶景は今回お預けです。
2022年08月08日 12:03撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
8/8 12:03
すっかり曇って、絶景は今回お預けです。
判りにくいですが、雷鳥が三羽います。
2022年08月08日 13:57撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/8 13:57
判りにくいですが、雷鳥が三羽います。
2022年08月08日 13:58撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/8 13:58
2022年08月09日 09:11撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/9 9:11
三俣蓮華岳山頂。富山、岐阜、長野の三県境が交わるところにあるんですね。
2022年08月09日 09:11撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
8/9 9:11
三俣蓮華岳山頂。富山、岐阜、長野の三県境が交わるところにあるんですね。
視界ゼロ。
2022年08月09日 09:14撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
8/9 9:14
視界ゼロ。
巻き道の看板。読めませんけど。
2022年08月09日 09:14撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/9 9:14
巻き道の看板。読めませんけど。
2022年08月09日 09:21撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/9 9:21
2022年08月09日 09:22撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/9 9:22
三俣蓮華岳から三俣峠まで降りてきます。
2022年08月09日 09:35撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/9 9:35
三俣蓮華岳から三俣峠まで降りてきます。
2022年08月09日 09:36撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/9 9:36
2022年08月09日 10:00撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/9 10:00
鷲羽岳。
2022年08月09日 10:10撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/9 10:10
鷲羽岳。
2022年08月09日 10:14撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/9 10:14
2022年08月09日 10:49撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/9 10:49
キャップの落とし物。双六小屋にわたしておきました。
2022年08月09日 11:09撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/9 11:09
キャップの落とし物。双六小屋にわたしておきました。
2022年08月09日 11:18撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/9 11:18
2022年08月09日 11:18撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/9 11:18
2022年08月09日 11:18撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/9 11:18
2022年08月09日 11:18撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/9 11:18
2022年08月09日 11:18撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/9 11:18
2022年08月09日 11:18撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/9 11:18
バス情報が小屋に貼られています。
2022年08月09日 12:07撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/9 12:07
バス情報が小屋に貼られています。
2日目の夕方にして、やっと晴れ間が見えましたが。
2022年08月09日 17:32撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/9 17:32
2日目の夕方にして、やっと晴れ間が見えましたが。
連泊すると生姜焼きが食えます。美味しい。
2022年08月09日 18:29撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2
8/9 18:29
連泊すると生姜焼きが食えます。美味しい。
下山は大体5時間半。
2022年08月09日 18:08撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/9 18:08
下山は大体5時間半。
朝ご飯おいしい。
2022年08月10日 04:32撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
8/10 4:32
朝ご飯おいしい。
2022年08月10日 05:07撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/10 5:07
双六小屋、二日間御世話になりました。
2022年08月10日 05:21撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/10 5:21
双六小屋、二日間御世話になりました。
2022年08月10日 06:41撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/10 6:41
2022年08月10日 07:49撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/10 7:49
2022年08月10日 07:49撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/10 7:49
2022年08月10日 08:14撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/10 8:14
2022年08月10日 09:02撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/10 9:02
降りてきました。
2022年08月10日 11:12撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/10 11:12
降りてきました。
2022年08月10日 11:55撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/10 11:55
平湯の森です。立派な施設ですね。
2022年08月10日 12:35撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/10 12:35
平湯の森です。立派な施設ですね。
2022年08月10日 14:00撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/10 14:00
カレーを食べてなかったので、平湯の森のレストランで一杯。昼ご飯。
2022年08月10日 14:02撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/10 14:02
カレーを食べてなかったので、平湯の森のレストランで一杯。昼ご飯。
よし本さんの辛み味噌蕎麦。夕ご飯。
2022年08月10日 16:14撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8/10 16:14
よし本さんの辛み味噌蕎麦。夕ご飯。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

仕事が忙しく、フルタイムではないにしろ連勤が続いていたので、体を動かしてリフレッシュを図りに双六に行きました。

小池新道は良く整備されていて歩きやすい道でした。最初は槍から西鎌尾根まで一望できて感動ものでしたが、秩父沢あたりから雲が出始め、その後山行中に晴れることは殆どありませんでしたが。。。しかし、こんな天気の時はアレが出るもの。雷鳥の親子らしき群れを見る事ができました。ラッキー。数年前の鹿島槍以来の遭遇でした。双六小屋は綺麗な建物で、トイレもバイオで清潔でした。夕ご飯は天ぷらが山盛りで嬉しい。部屋は6人部屋のコマクサでしたが、布団毎にカプセルホテルのように仕切りが設けてあり、快適でした。TJARのスタッフチームもおられました。

二日目は槍ヶ岳山荘に向かう予定でしたが、西鎌尾根が完全に雲の中で、風も強いとの予報だったので、体力と装備を考えて断念。もうちょい防寒できる服を持ってくるべきでした。スタッフさんに御願いして連泊させて頂き、三俣蓮華岳へのピストンを選択します。行きは双六岳経由の尾根道で向かいましたが、案の定ガスガス。おまけに稜線上は風も強くて寒く、苦労しました。直前に購入した新しいレインウェアが大活躍だったので、これは自分を褒めて上げたい気分に。黒部五郎や水晶から下ってくる登山者も多く、さみしいことはありませんでした。帰路は巻き道。高山植物も多く、飛騨川からの風が尾根に遮られていて、快適でした。一カ所、支尾根が張り出しているところで崩落が有り、そこだけはスリリングでした。

ほぼ満室だった前日は違って、5-6割の入り。コマクサも3人でした。木食名事もあり、夕飯も少し寂しい感じです。メニューは生姜焼きで美味でした。この日の夜、消灯後の9時少し過ぎてから、嵐のような風と雨が一時間ほど続きました。この時は本当に小屋泊まりにしておいて良かったと、つくづく。テント泊の方は寝られなかったのではないでしょうか。

3日目も晴れず、5時に出発するときには雨も降り始めていました。雨は断続的に降り続き、秩父沢でもまた激しくなって面倒でした。シシウドが原でお会いしたご夫婦はテント泊だったそうで、昨晩はおちおち寝られなかったそうです。

計画していた初槍は残念でしたが、ガスの中に突っ込むのは若干リスキーだったので、しょうが無いですね。またトライします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:236人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
未入力 槍・穂高・乗鞍 [2日]
鏡平往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら