記録ID: 4649870
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳(千畳敷→濃ヶ池→ 将棊頭山→駒ヶ岳→中岳→千畳敷
2022年09月04日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:22
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 807m
- 下り
- 796m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 7:16
距離 10.6km
登り 807m
下り 812m
15:21
天候 | 晴れのはずがガスが濃く、稜線や頂上では真っ白。朝イチが一番良く見えた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
★チケット購入の行列とバス待ちの行列の2回並ぶ必要があるため、グループの場合は手分けして並ぶのが吉 |
コース状況/ 危険箇所等 |
濃ヶ池周回のポイント 朝イチのロープウェイ大混雑で、直で駒ヶ岳、宝剣岳を目指した方は行列や待ちで大変だったと聞きました。濃ヶ池方面はほとんど人がおらず貸し切り状態で周ることが出来たので人混み避けるならオススメかと。 レコの標高見てもらうとわかりやすいですが、八丁坂登ってすぐに同じだけ一気に下ります。 一箇所ハシゴ有り。渡渉箇所もあるので雨の有無によっても変わるかも。基本1本道だが、たまに道を見失う箇所があるためガスが濃いときは要注意。駒ヶ岳同様、岩が多く急坂、段差の高い箇所もあるため足をグネらない様にご注意を。 総じて、変化に富んだ色々なタイプの道があり飽きなく楽しかったです。 |
予約できる山小屋 |
西駒山荘
|
写真
と悠長に歩いていたらロープウェイ駅から15分ほどでイキナリ激坂登場(八丁坂)!ここからノンストップで30分、約200m標高を上がる急な登りが始まります。(出だしイキナリこの坂なのでカナリキツイです。時間にゆとりのある方や体力に自信のない方は、ロープウェイ駅から迂回ルートで体を慣らしてから挑むことをオススメします。人混みも避けれるし。)
[宝剣山荘→駒飼ノ池]までの間の道は、激坂下りです標高マップみてもらうとわかりやすいですが、八丁坂上がってすぐに同じ分だけ下りになります。足場は同じような感じですが舗装度合いが低いためより歩きにくいです。(1回転ぶ)
[駒飼ノ池→濃ヶ池]までは割と平坦で楽しい道のり。
[駒飼ノ池→濃ヶ池]までは割と平坦で楽しい道のり。
12:55。30分の激坂を制して「馬の背」到着。ここも標高差200mを一気に登る道のり。ここまでの道のりを「馬のしっぽ」と名付けたい。流石に足の負担も大きく横になって気づけば20分間くらい休んでいた
感想
・ガレ場が多く、足の裏が結構キタ
・アップダウンが激しく、膝への負担が大きかった
いずれも次の日には残らず、最近山登り頑張ってたおかげかなと自画自賛。
木曽駒ケ岳=稜線=平坦と思って来たが、普段の山登り以上にアップダウンしかもその繰り返しが多くて完全に舐めてました。ルートにもよるのかな。今回行けなかったルートや山頂山荘のテント泊など、まだまだ今後も行きたいお山でした。(ここに行くまでの行列待ちを考えるとちょっと気が重いですが)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:243人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する