記録ID: 4650981
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								中央アルプス
						木曽駒ヶ岳、空木岳 中央アルプス縦走
								2022年09月03日(土)																		〜 
										2022年09月04日(日)																	
								
								
								
 長野県
																				長野県
																														
								
					体力度
					
			
	
							6
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
- 18:24
- 距離
- 26.0km
- 登り
- 1,769m
- 下り
- 3,550m
コースタイム
1日目
						- 山行
- 5:32
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:42
					  距離 9.3km
					  登り 960m
					  下り 927m
					  
									    					14:47
															2日目
						- 山行
- 9:59
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 11:14
					  距離 16.7km
					  登り 818m
					  下り 2,643m
					  
									    					16:33
															ゴール地点
 
						| 天候 | 1日目雨時々曇り、2日目晴れ時々曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 危険と思えるところは、あまりなかったかな。 岩稜帯苦手な方は、鎖場たくさんなので、気を付けてください。 | 
写真
感想
					テン泊で、木曽駒ヶ岳、空木岳に行ってきました。
1日目は雨、2日目は晴れのち曇り。テン泊は今年から使えるようになった檜尾小屋のテン泊場です。
山岳会での山行。私にとっては、初アルプスです。岩稜帯歩きは最高でした。
二日目の朝は、ブロッケン現象にも遭遇!興奮です。
それから、山行でGenkidさんに遭遇!驚きました。越百山まで行かれるとのことで、すでにreco上がっています!相変わらず体力すごい!
空木岳ですが、縦走路から見る空木岳と、池山尾根から見る空木岳の印象が大きく異なることには驚きました。縦走路から見る空木岳は奇岩の城、池山尾根から見る空木岳は麗美な婦人といった印象。個人的には縦走路から見る空木岳の方が好きですね。
木曽駒ヶ岳はガスガスで残念すぎ😭。来年再トライですかね。もっと下から登らないと、100名山登った気もしないという気分的な問題もあります。
中央アルプスのメイン縦走路を走破したわけですが、今度は南側の南駒ヶ岳、越百山を走破したいという気持ちも残りました。中央アルプスはこじんまりとしてるけど、初心者の私には、まだこれで十分かもですwww
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:436人
	
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										










 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する