記録ID: 4665447
全員に公開
ハイキング
丹沢
檜洞丸〜ガスに煙る稜線は秋の気配〜
2022年09月10日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:18
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,649m
- 下り
- 1,635m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 7:14
距離 14.4km
登り 1,650m
下り 1,650m
13:47
ゴール地点
天候 | 曇り、稜線はガスって時折霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一般登山道です。ところどころ足場の悪いところがありました。 濡れた木道は滑るので注意! |
その他周辺情報 | R246旧道沿いの「とれたて山ちゃん」で梨を買いました。 午後出荷の便があって、採れたての豊水(6個で650円)をゲット! |
写真
感想
金曜日の天気予報によれば、土曜の天気は回復傾向。先週ロストしたテーブル三脚の捜索も兼ねて再び檜洞丸へ。
6時過ぎに西丹沢VCに着きましたが、天気は曇り。回復するんかいな?という感じですが、とりあえず出発します。
登山口からゴーラ沢出会へ、さらに登って檜洞丸に到着。道中で三脚は見つけられませんでした。晴れるかと思ったらずっとガスの中。風が吹いていて、涼しいくらいです。
こんな天気ですから、檜洞丸の山頂には誰もいません。折角なので、青ケ岳山荘でコーヒーでもいただこうかと小屋まで下りましたが、小屋番さんは下山していました。
おにぎりとお茶で一息してから犬越路へ向かいます。
濡れた木道は滑るので、転ばないよう気をつけて歩いていきます。道の両側に草が茂っており、腰辺りまで濡れるのでレインスカートを履いてガード。小笄あたりの鎖場を慎重に下り、ガスったままの稜線を進むと犬越路。避難小屋で一息してから用木沢出会へ下ります。数回の渡渉を経て下山しました。
結局天気が回復したのはお昼過ぎ。「下山したら晴れてくる」の登山あるあるの1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する