ニペソツ山(幌加温泉コース)


- GPS
- 12:55
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 1,842m
- 下り
- 1,835m
コースタイム
- 山行
- 11:45
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 12:54
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
〜2km:林道歩き 〜8km:概ね緩やかな樹林帯 〜9.5km:尾根歩きからザレ場の急登 天狗岳まで:絶景を見ながら広い稜線歩き 山頂まで:一旦下ってコルから標高差約300mの登り |
その他周辺情報 | 下山後の温泉:上士幌町ふれあいプラザ(300円) 近くのGS:上士幌町ホクレンセルフスタンドは19:00まで |
写真
装備
個人装備 |
登山靴
スパッツ
熊スプレー
水分2.5ℓ(消費2ℓ)
携帯トイレ
|
---|
感想
いつか登りたいと思い続けていたニペソツ山。好天予報の週末、我慢できずに有休とって遠征してきました。終業後すぐに道南を出発、高速は途中二区間が工事通行止めでタイムロスするも途中で二時間仮眠、朝4時前に登山口到着しました。
私の足では往復12時間以上かかりそうなので暗いうちにヘッデン点けてスタートします。既に二人の先行者がいたので真っ暗でも不安はありませんでした。林道歩きから登山道へ、緩やかな道が続き歩きやすいです。
8kmほどで林を抜けて眺望スポット、山頂稜線を一望して絶景に感動です!景色を楽しみながら尾根を進んで行きますがワクワク感が止まりません。ロックガーデンでナキウサギさんにご挨拶してザレ場の急登となります。登り切ったら大パノラマの絶景が待っていました。山頂へ向かう稜線歩きはとても幸せを感じる時間帯でした。
前天狗で荷物を少し軽くして核心部へ向かいます。それにしても近付いてくるニペソツ様の迫力が尋常じゃありません。長い林間歩きから稜線歩き、アップダウンを経て山頂というルートは先週の遊楽部岳に似た感じがありますが、山の雰囲気は当然ながら全く異なります。最後の山頂への登りは何倍も大変でした。絶景に励まされながら頑張って遂に登頂、念願のニペソツ山、ついに登ったぞー!
快晴微風、独り占めの山頂、大パノラマの絶景、これ以上の贅沢はありません。十分に満喫しました。
下山も長いので気が抜けません。何度も登り返して前天狗に到着、余韻に浸りながら景色見納めです。そしてザレ場の急下降から長い林間歩き、緩やかな道ではありますが最後の8kmが遠かった・・・。なんとか暗くなる前に下山完了です。
最後に一言、「長いわ!!!!」(゜Д゜#)
いいえ・・・、自分にはとっても難関だったニペソツ山、無事登れて大変満足です!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
先日のトムさんからもニペ様はクッキリと見え、何か威厳を感じさせるものがありました。
自分も早くドンを経験したいです。ていうかここに泊まりたいなぁ…その時の参考にさせて頂きます。
何年も思い続けてきたニペさん、こんな素晴らしい日に登ることができて幸せです。
周囲に見えるトムラウシ、ウペペサンケ、石狩岳などなど、ほとんどが未踏なので、いつか登るぞーと思いながら眺めておりました。
テント泊、いいですねー(^^) あそこで日没や星空や日の出を拝めたらどんなに素晴らしいことでしょう。この日もテン泊している方がおられて羨ましかったです。重装備で稜線への急登を登るのは大変かと思いますが、頑張って行く価値がありますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する