記録ID: 4685651
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
雲海見たさに日光男体山へ
2022年09月16日(金) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:01
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 1,255m
- 下り
- 1,233m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:02
距離 8.3km
登り 1,255m
下り 1,243m
13:47
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
長い車道歩き、樹林帯、岩場、ザレ場と変化に富んでいます。良く整備されています。 |
写真
感想
この夏も天候不順やコロナの影響で遠出も出来ず、標高の高い所に立つ事も叶わず。地元茨城の山は一番高い山でも八溝山の1022m。久しぶりに高所に立ちたいとの思いに駆られ、雲海も出やすい季節になってきたのでこれも狙って男体山に登りました。昨年も9月に登ったけれど雲海は見られず。今年こそは…との願いが叶い、今日は素晴らしい雲海!
中禅寺湖、2000mクラスの山々、雲海、と茨城の山では味わえない山の醍醐味を久しぶりに味わう事が出来ました。
日光の山々に感謝です!
山好きの人間には栃木、群馬、福島の近県が羨ましい…( ´△`)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人
yamaotome725









俺も今日、男体山登ってました。
すごい雲海でしたね〜😄
アルプスも見えてたのわかりました?
コメントありがとうございます!
素っ晴らしい雲海と青空でしたね。雲海の奥に薄くアルプス、気付いてましたよ。
男体山も谷川の西黒尾根も標高差は約1200m。男体山はそれをほぼ直登、西黒尾根は時間はかかるけど直登じゃないのでこっちの方が楽だと私的には思います。是非チャレンジして下さい!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する