ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4691124
全員に公開
沢登り
剱・立山

秋の涼しさを感じた薬師岳と黒部川赤木沢

2022年09月17日(土) 〜 2022年09月18日(日)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 岐阜県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
17:23
距離
42.8km
登り
2,946m
下り
2,927m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:10
休憩
0:10
合計
8:20
距離 15.0km 登り 1,705m 下り 770m
7:12
6
スタート地点
7:19
7:22
1
7:23
7:24
38
8:01
26
8:27
9
8:37
8:39
50
9:28
16
9:44
38
10:22
10:23
165
13:08
20
13:28
27
13:55
13:56
23
14:19
14:20
12
14:31
14:34
9
14:43
14:44
16
14:59
17
15:16
15:17
17
15:35
2日目
山行
9:29
休憩
1:44
合計
11:13
距離 27.8km 登り 1,245m 下り 2,186m
4:36
15
4:51
30
5:21
5:23
3
5:26
14
5:41
27
6:08
6
6:13
6:28
73
7:41
7:43
10
7:53
61
8:54
9:03
46
9:49
9:52
33
10:24
10:25
26
10:51
4
10:55
10:56
45
11:41
3
11:44
11:45
15
11:59
12:17
14
12:31
13:28
20
13:48
18
14:07
36
14:51
21
15:12
32
15:46
7
15:53
ゴール地点
天候 9/17:晴れのち曇り
9/18:晴れのち曇り、雨
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
折立の駐車場(東京から6時間)
林道ゲートが6時開放なので、当日アクセスだと登山開始は6時30分以降となる。
コース状況/
危険箇所等
折立〜太郎平〜薬師岳
特に危険箇所なし。ハイステップもあるが、太郎平までは基本的に歩きやすい。薬師岳はザレ場が少し歩きにくいが、序盤から山頂が見えるので、退屈はしない。
水場は小屋とテント場。

赤木沢
薬師沢小屋から入溪。赤木沢に出合うまでの黒部川の部分は水深もあり、流れも強いので、場所を選んで川を渡る必要がある。出合から赤木沢へ入る際に泳ぎとなった。夏なら気持ち良いだろうが、9月だと少し寒い。赤木沢に入ってからは美しい溪相とイワナ、ナメ、滝(ほとんど登れる)と天国の遡行。ロープは基本的には不要だが、出す可能性があるとしたら赤木大滝の巻き道と赤木沢出合前の滝左側の岩壁くらいだと思われる。
ツメもストレスなくつめられる。中俣乗越でも赤木岳につめても良さそう。
テント場は基本的にはないが、赤木沢出合の部分に3人程度のスペースがある。増水には耐えられなそうだが、今回も1パーティー張っていた。見張りもいるようなので、薬師沢小屋に泊まるか、体力があれば薬師峠テント泊が無難と思う。
遡行グレードは2級(アプローチの長さに対するグレードと思う)

中俣乗越〜太郎平〜折立
太郎平までのアップダウンは意外に堪える。テント泊の場合は薬師峠にテント回収に行く必要があり、少し面倒くさい。
その他周辺情報 温泉:白樺の湯(日帰り湯440円、せっけん類が設置されてないので+100円で購入可)

ご飯:祭ばやし大泉店(回転寿司)

宿泊:薬師峠のテント場(1000円)
折立の臨時駐車場
結構ダート
2022年09月17日 07:12撮影 by  SC-02K, samsung
9/17 7:12
折立の臨時駐車場
結構ダート
登山口まで5分くらい歩く
2022年09月17日 07:15撮影 by  SC-02K, samsung
9/17 7:15
登山口まで5分くらい歩く
薬師岳登山口から出発
2022年09月17日 07:22撮影 by  SC-02K, samsung
9/17 7:22
薬師岳登山口から出発
天気は良さげ
2022年09月17日 08:06撮影 by  SC-02K, samsung
9/17 8:06
天気は良さげ
暑い
2022年09月17日 08:28撮影 by  SC-02K, samsung
9/17 8:28
暑い
太郎平まではpoooochanと
2022年09月17日 08:28撮影 by  SC-02K, samsung
9/17 8:28
太郎平まではpoooochanと
劔岳方面
2022年09月17日 08:28撮影 by  SC-02K, samsung
9/17 8:28
劔岳方面
トーテムポール
2022年09月17日 08:37撮影 by  SC-02K, samsung
1
9/17 8:37
トーテムポール
もうちょい
2022年09月17日 09:02撮影 by  SC-02K, samsung
9/17 9:02
もうちょい
有峰湖が見える
2022年09月17日 09:08撮影 by  SC-02K, samsung
9/17 9:08
有峰湖が見える
薬師岳も近く
2022年09月17日 09:59撮影 by  SC-02K, samsung
9/17 9:59
薬師岳も近く
太郎平到着
2022年09月17日 10:04撮影 by  SC-02K, samsung
9/17 10:04
太郎平到着
ここでpoooochanとはお別れ
2022年09月17日 10:23撮影 by  SC-02K, samsung
9/17 10:23
ここでpoooochanとはお別れ
テント場について、しばしお昼寝
90分くらい寝たかも
起きたら薬師岳までお散歩
2022年09月17日 10:52撮影 by  SC-02K, samsung
1
9/17 10:52
テント場について、しばしお昼寝
90分くらい寝たかも
起きたら薬師岳までお散歩
薬師岳山荘
2022年09月17日 13:55撮影 by  SC-02K, samsung
9/17 13:55
薬師岳山荘
似せピーク
2022年09月17日 14:19撮影 by  SC-02K, samsung
9/17 14:19
似せピーク
薬師岳
ガスってしまった
2022年09月17日 14:31撮影 by  SC-02K, samsung
9/17 14:31
薬師岳
ガスってしまった
さくさく下山
2022年09月17日 14:44撮影 by  SC-02K, samsung
9/17 14:44
さくさく下山
また晴れてきた
2022年09月17日 14:47撮影 by  SC-02K, samsung
9/17 14:47
また晴れてきた
リンドウ
2022年09月17日 15:33撮影 by  SC-02K, samsung
9/17 15:33
リンドウ
テント場到着
ご飯食べて、早めに寝ることにする
2022年09月17日 16:43撮影 by  SC-02K, samsung
9/17 16:43
テント場到着
ご飯食べて、早めに寝ることにする
富山の街が光っている
2022年09月18日 04:41撮影 by  SC-02K, samsung
9/18 4:41
富山の街が光っている
薬師沢に向かう
橋が何個かある
2022年09月18日 05:22撮影 by  SC-02K, samsung
9/18 5:22
薬師沢に向かう
橋が何個かある
これを渡ると雲の平方面
2022年09月18日 06:15撮影 by  SC-02K, samsung
9/18 6:15
これを渡ると雲の平方面
赤木沢方面
2022年09月18日 06:15撮影 by  SC-02K, samsung
9/18 6:15
赤木沢方面
薬師沢小屋
2022年09月18日 06:16撮影 by  SC-02K, samsung
9/18 6:16
薬師沢小屋
このアルミはしごを降りる
2022年09月18日 06:16撮影 by  SC-02K, samsung
9/18 6:16
このアルミはしごを降りる
入溪
水は冷たい
2022年09月18日 06:32撮影 by  SC-02K, samsung
1
9/18 6:32
入溪
水は冷たい
浸かりたくない。。
2022年09月18日 07:00撮影 by  SC-02K, samsung
1
9/18 7:00
浸かりたくない。。
エメラルドグリーン
2022年09月18日 07:16撮影 by  SC-02K, samsung
1
9/18 7:16
エメラルドグリーン
浸からざる得ないところ多数
2022年09月18日 07:18撮影 by  SC-02K, samsung
1
9/18 7:18
浸からざる得ないところ多数
赤木沢出合前の滝
左側の岩壁から登る
残地捨て縄とハーケンあり
2022年09月18日 07:33撮影 by  SC-02K, samsung
1
9/18 7:33
赤木沢出合前の滝
左側の岩壁から登る
残地捨て縄とハーケンあり
水の勢いが凄い
2022年09月18日 07:36撮影 by  SC-02K, samsung
1
9/18 7:36
水の勢いが凄い
赤木沢出合
泳いで対岸に渡る
2022年09月18日 07:39撮影 by  SC-02K, samsung
2
9/18 7:39
赤木沢出合
泳いで対岸に渡る
いきなりナメ
本当に赤いんやね
2022年09月18日 07:42撮影 by  SC-02K, samsung
2
9/18 7:42
いきなりナメ
本当に赤いんやね
2段10m
右から
2022年09月18日 07:47撮影 by  SC-02K, samsung
2
9/18 7:47
2段10m
右から
連ばく帯スタート
2022年09月18日 07:50撮影 by  SC-02K, samsung
2
9/18 7:50
連ばく帯スタート
登れる滝が続く
2022年09月18日 07:58撮影 by  SC-02K, samsung
2
9/18 7:58
登れる滝が続く
10m
右から
2022年09月18日 08:00撮影 by  SC-02K, samsung
2
9/18 8:00
10m
右から
10m
右から
2022年09月18日 08:03撮影 by  SC-02K, samsung
2
9/18 8:03
10m
右から
13m
右から
2022年09月18日 08:07撮影 by  SC-02K, samsung
2
9/18 8:07
13m
右から
2022年09月18日 08:07撮影 by  SC-02K, samsung
1
9/18 8:07
魚影が濃い
2022年09月18日 08:13撮影 by  SC-02K, samsung
2
9/18 8:13
魚影が濃い
スラブ系もフリクション抜群
2022年09月18日 08:13撮影 by  SC-02K, samsung
2
9/18 8:13
スラブ系もフリクション抜群
夏なら泳ぐが、今日はへつり
2022年09月18日 08:14撮影 by  SC-02K, samsung
1
9/18 8:14
夏なら泳ぐが、今日はへつり
ナナカマド
2022年09月18日 08:21撮影 by  SC-02K, samsung
9/18 8:21
ナナカマド
階段状
2022年09月18日 08:36撮影 by  SC-02K, samsung
9/18 8:36
階段状
またナメ
2022年09月18日 08:40撮影 by  SC-02K, samsung
9/18 8:40
またナメ
イワナさん!
手掴みで取れそうだったけど、軽くあしらわれた
2022年09月18日 08:44撮影 by  SC-02K, samsung
1
9/18 8:44
イワナさん!
手掴みで取れそうだったけど、軽くあしらわれた
草木が色づきはじめてる
2022年09月18日 08:45撮影 by  SC-02K, samsung
1
9/18 8:45
草木が色づきはじめてる
4m階段
2022年09月18日 08:50撮影 by  SC-02K, samsung
1
9/18 8:50
4m階段
赤木大滝、40m
2022年09月18日 08:52撮影 by  SC-02K, samsung
2
9/18 8:52
赤木大滝、40m
登ってきた沢
2022年09月18日 08:53撮影 by  SC-02K, samsung
1
9/18 8:53
登ってきた沢
右側に明瞭な巻き道あり
上部がやや怖いが、木の根っこなど手がかりは豊富
2022年09月18日 08:53撮影 by  SC-02K, samsung
1
9/18 8:53
右側に明瞭な巻き道あり
上部がやや怖いが、木の根っこなど手がかりは豊富
巻き途中
2022年09月18日 09:01撮影 by  SC-02K, samsung
9/18 9:01
巻き途中
大滝の上部は流れが細くなる
2022年09月18日 09:09撮影 by  SC-02K, samsung
9/18 9:09
大滝の上部は流れが細くなる
快適に歩ける
2022年09月18日 09:12撮影 by  SC-02K, samsung
9/18 9:12
快適に歩ける
こっちは赤木岳につめられる
2022年09月18日 09:17撮影 by  SC-02K, samsung
9/18 9:17
こっちは赤木岳につめられる
時間もあるので計画どおり中俣乗越につめる
2022年09月18日 09:17撮影 by  SC-02K, samsung
9/18 9:17
時間もあるので計画どおり中俣乗越につめる
天気よくて暑い
2022年09月18日 09:21撮影 by  SC-02K, samsung
9/18 9:21
天気よくて暑い
最後の水補給
2022年09月18日 09:26撮影 by  SC-02K, samsung
9/18 9:26
最後の水補給
これからあそこ歩くのか
2022年09月18日 09:26撮影 by  SC-02K, samsung
1
9/18 9:26
これからあそこ歩くのか
キイチゴ
2022年09月18日 09:35撮影 by  SC-02K, samsung
9/18 9:35
キイチゴ
源頭部
2022年09月18日 09:39撮影 by  SC-02K, samsung
2
9/18 9:39
源頭部
綺麗なツメ
草も色づいてる
2022年09月18日 09:40撮影 by  SC-02K, samsung
1
9/18 9:40
綺麗なツメ
草も色づいてる
よき休日
2022年09月18日 09:41撮影 by  SC-02K, samsung
1
9/18 9:41
よき休日
チングルマ
2022年09月18日 09:44撮影 by  SC-02K, samsung
9/18 9:44
チングルマ
稜線に到着
2022年09月18日 09:50撮影 by  SC-02K, samsung
1
9/18 9:50
稜線に到着
さあ稜線ハイク
2022年09月18日 09:50撮影 by  SC-02K, samsung
9/18 9:50
さあ稜線ハイク
晴れたり、雲が来たり
2022年09月18日 09:58撮影 by  SC-02K, samsung
9/18 9:58
晴れたり、雲が来たり
癒し
2022年09月18日 09:58撮影 by  SC-02K, samsung
9/18 9:58
癒し
黒部五郎岳が見える
2022年09月18日 10:02撮影 by  SC-02K, samsung
1
9/18 10:02
黒部五郎岳が見える
ビクトリーロード
2022年09月18日 10:05撮影 by  SC-02K, samsung
1
9/18 10:05
ビクトリーロード
赤木岳
2022年09月18日 10:26撮影 by  SC-02K, samsung
9/18 10:26
赤木岳
北ノ俣岳
2022年09月18日 10:50撮影 by  SC-02K, samsung
9/18 10:50
北ノ俣岳
この季節でもチングルマってたくさんあるのか
2022年09月18日 11:01撮影 by  SC-02K, samsung
1
9/18 11:01
この季節でもチングルマってたくさんあるのか
2022年09月18日 11:01撮影 by  SC-02K, samsung
9/18 11:01
快適ハイキング
2022年09月18日 11:33撮影 by  SC-02K, samsung
9/18 11:33
快適ハイキング
早朝に歩いた薬師沢小屋への道
2022年09月18日 11:41撮影 by  SC-02K, samsung
9/18 11:41
早朝に歩いた薬師沢小屋への道
もうちょい!
2022年09月18日 11:42撮影 by  SC-02K, samsung
9/18 11:42
もうちょい!
ラーメン食べて、poooochanを待つ
2022年09月18日 12:39撮影 by  SC-02K, samsung
2
9/18 12:39
ラーメン食べて、poooochanを待つ
poooochan到着
2022年09月18日 13:04撮影 by  SC-02K, samsung
9/18 13:04
poooochan到着
poooochanの水筒に虫が入ってたが、本人はエビと言い張る。。。
2022年09月18日 13:13撮影 by  SC-02K, samsung
9/18 13:13
poooochanの水筒に虫が入ってたが、本人はエビと言い張る。。。
十三の塔
2022年09月18日 15:44撮影 by  SC-02K, samsung
9/18 15:44
十三の塔
白樺の湯
2022年09月18日 16:41撮影 by  SC-02K, samsung
9/18 16:41
白樺の湯
寿司!!
2022年09月18日 19:41撮影 by  SC-02K, samsung
1
9/18 19:41
寿司!!
美味しすぎて、気絶レベル
2022年09月18日 19:53撮影 by  SC-02K, samsung
2
9/18 19:53
美味しすぎて、気絶レベル
あおさの味噌汁で締め
2022年09月18日 20:06撮影 by  SC-02K, samsung
1
9/18 20:06
あおさの味噌汁で締め
撮影機器:

感想

【計画】
三連休は魚野川を計画していたが、台風や予定のバッティングなどもあり、フリーに。
自分は赤木沢に行きたく、poooochanも雲の平に行きたいとのことで、台風の影響が無さそうな土日で連携することにした。太郎平で別れて、太郎平で合流するという、斬新なスタイル。台風シーズンは天気読めなくて大変。。。

【登山】
金曜日が出張で東京出発が遅れたが、丁度ゲート開放の時間に到着。しかし、メインの駐車場には停められず、ガタガタ道の奥にある臨時駐車場へ。。。
この前の雲取の沢の記憶が甦る!!!
太郎平まではpoooochanと登山。正直6時間も車で一緒だったので、話も尽きているが、雑談しながらさくさく登る。太郎平でバイバイしたあと、テントで昼寝をして、暇潰しに薬師岳に登り、早めに就寝。
翌日は一度は行ってみたかった赤木沢。水は結構冷たく、泳ぎは辛い。しかし、赤木沢に入ると美しい滝とナメ、イワナちゃんに癒させれる。運転含むアプローチで苦労したかいがありました!
太郎平でpoooochanを待ちながらラーメンを食べていると、1時間も待たず、poooochan現る。最近は朝ランしているようで、トレーニング順調みたい。僕も負けないように頑張らないと。
最後は寿司食べて、東京へロングドライブ。心霊話で盛り上がる。

【総括】
今度は真夏にみんなと行きたいな!!あと竿持ってく!!
アプローチ長いけど、噂どおりの良い沢でした。

poooochanのレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4696482.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:378人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら