ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8805559
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

憧れの雲ノ平 からの黒部五郎岳

2025年10月10日(金) 〜 2025年10月12日(日)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
25:20
距離
42.1km
登り
3,155m
下り
3,157m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:24
休憩
0:59
合計
8:23
距離 14.8km 登り 1,713m 下り 521m
6:55
2
スタート地点
6:57
4
7:01
43
7:44
2
7:46
7:47
25
8:12
8:18
8
8:48
29
9:17
9:18
16
9:34
21
9:55
10:13
36
10:49
10:51
6
10:57
8
11:16
11:17
2
11:19
11:20
33
11:53
8
12:01
12:30
123
14:33
31
15:04
14
2日目
山行
5:30
休憩
0:27
合計
5:57
距離 8.7km 登り 518m 下り 726m
5:39
62
6:41
6:42
76
8:32
8:56
88
10:24
10:26
70
3日目
山行
8:38
休憩
0:50
合計
9:28
距離 18.6km 登り 925m 下り 1,910m
5:50
128
7:58
7:59
11
8:10
8:15
8
8:23
8:30
77
9:47
9:48
38
10:26
10:31
13
10:44
10:45
34
11:19
11:21
7
11:28
65
12:33
5
12:38
13:04
16
13:20
15
13:35
20
13:55
19
14:25
14:26
1
14:27
17
14:44
30
15:14
15:15
3
15:18
ゴール地点
天候 1日目:晴れ、2日目:大雨、3日目:曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
折立。有峰林道、通行料2000円。
コース状況/
危険箇所等
2日目、ガスで視界が悪く道迷いしそうになった場面が何度かありました。
雨が強くなって黒部五郎小舎に辿り着くまでの下りは、道なのか沢なのかわからない状況でした。
折立登山口。いよいよ出発です。
2025年10月10日 06:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 6:57
折立登山口。いよいよ出発です。
有名なアラレちゃんの木。
2025年10月10日 07:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 7:45
有名なアラレちゃんの木。
下のほうも紅葉が進んでいます。
2025年10月10日 07:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 7:54
下のほうも紅葉が進んでいます。
三角点。
2025年10月10日 08:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 8:13
三角点。
三角点を過ぎると展望が開けてきます。天気最高!
2025年10月10日 08:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/10 8:17
三角点を過ぎると展望が開けてきます。天気最高!
剣岳が見えます。
2025年10月10日 08:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 8:18
剣岳が見えます。
整備された階段が続きます。
2025年10月10日 08:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 8:50
整備された階段が続きます。
太郎山が見えています。
2025年10月10日 08:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 8:51
太郎山が見えています。
振り返ると、有峰湖の奥に白山連峰が浮かんでいます。
2025年10月10日 08:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 8:55
振り返ると、有峰湖の奥に白山連峰が浮かんでいます。
薬師岳が見えてきました。
2025年10月10日 09:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 9:11
薬師岳が見えてきました。
紅葉の山の向こうに立山、剣岳、カッコイイ!
2025年10月10日 09:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 9:12
紅葉の山の向こうに立山、剣岳、カッコイイ!
黄葉が素晴らしい。
2025年10月10日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 9:18
黄葉が素晴らしい。
緩い階段と木道が太郎平まで続きます。
2025年10月10日 09:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 9:23
緩い階段と木道が太郎平まで続きます。
2025年10月10日 09:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 9:29
チングルマの紅葉です。
2025年10月10日 09:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/10 9:52
チングルマの紅葉です。
太郎平小屋すぐそこ。
2025年10月10日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 9:53
太郎平小屋すぐそこ。
着きました。
2025年10月10日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/10 9:56
着きました。
太郎平からの薬師岳。デカくて堂々としてるな。
2025年10月10日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/10 9:56
太郎平からの薬師岳。デカくて堂々としてるな。
2025年10月10日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 9:56
太郎山から北ノ俣岳。
2025年10月10日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 9:56
太郎山から北ノ俣岳。
雲ノ平方面。上空に不吉な雲がかかってきたぞ。
2025年10月10日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 9:56
雲ノ平方面。上空に不吉な雲がかかってきたぞ。
雲ノ平へは左の道を行く。
2025年10月10日 10:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 10:14
雲ノ平へは左の道を行く。
快適な木道♪
2025年10月10日 10:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 10:14
快適な木道♪
ドウダンツツジの赤がキレイ。
2025年10月10日 10:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 10:16
ドウダンツツジの赤がキレイ。
もう雲ノ平みたい。
2025年10月10日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 10:20
もう雲ノ平みたい。
ふたたび薬師岳。
2025年10月10日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 10:20
ふたたび薬師岳。
谷の向こうに水晶岳やら鷲羽岳やらが見えてきたぞ。
2025年10月10日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 10:24
谷の向こうに水晶岳やら鷲羽岳やらが見えてきたぞ。
谷底に下りた。このような橋を何度か渡ります。
2025年10月10日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 10:50
谷底に下りた。このような橋を何度か渡ります。
谷底の道も整備されています。
2025年10月10日 10:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 10:52
谷底の道も整備されています。
連続で繋がっている橋。
2025年10月10日 10:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 10:56
連続で繋がっている橋。
このあたりがカベッケヶ原?
2025年10月10日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 11:01
このあたりがカベッケヶ原?
ベンチがあります。
2025年10月10日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 11:05
ベンチがあります。
誰もいないベンチに座ってこんな景色を眺める。最高じゃないですか。
2025年10月10日 11:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/10 11:03
誰もいないベンチに座ってこんな景色を眺める。最高じゃないですか。
水晶岳が近くなってきたぞ。
2025年10月10日 11:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 11:26
水晶岳が近くなってきたぞ。
薬師岳から北薬師岳。
2025年10月10日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 11:30
薬師岳から北薬師岳。
2025年10月10日 11:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 11:42
赤牛岳かな。
2025年10月10日 11:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 11:47
赤牛岳かな。
薬師沢小屋まできました。営業終了してました。
2025年10月10日 12:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/10 12:03
薬師沢小屋まできました。営業終了してました。
薬師沢のすぐそば。素晴らしいところに建ってます。
2025年10月10日 12:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 12:08
薬師沢のすぐそば。素晴らしいところに建ってます。
吊り橋。
2025年10月10日 12:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 12:18
吊り橋。
透明感がすごい!
2025年10月10日 12:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/10 12:18
透明感がすごい!
ほんと絶妙な立地です。
2025年10月10日 12:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 12:24
ほんと絶妙な立地です。
すぐ脇に滝が注ぎこんでいる。
2025年10月10日 12:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 12:24
すぐ脇に滝が注ぎこんでいる。
二つの沢が注ぎこんで出会いになっている。
2025年10月10日 12:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 12:25
二つの沢が注ぎこんで出会いになっている。
一気に急勾配になります。
2025年10月10日 12:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 12:25
一気に急勾配になります。
梯子はありがたいです。
2025年10月10日 12:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 12:26
梯子はありがたいです。
苔むしたヌルヌル石の急勾配が延々と続き、心がへし折られます。
2025年10月10日 12:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 12:53
苔むしたヌルヌル石の急勾配が延々と続き、心がへし折られます。
途中の紅葉は鮮やかですが、気持ちに余裕がありません。
2025年10月10日 13:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 13:54
途中の紅葉は鮮やかですが、気持ちに余裕がありません。
勾配がやや緩くなってきた。
2025年10月10日 14:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 14:06
勾配がやや緩くなってきた。
ようやく木道末端かな。
2025年10月10日 14:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 14:27
ようやく木道末端かな。
やった、雲ノ平に出たぞ!
2025年10月10日 14:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 14:33
やった、雲ノ平に出たぞ!
アラスカ庭園。
2025年10月10日 14:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 14:33
アラスカ庭園。
ここはアラスカか!
2025年10月10日 14:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 14:34
ここはアラスカか!
前方に広大な雲ノ平が広がっています。
2025年10月10日 14:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 14:36
前方に広大な雲ノ平が広がっています。
黒部五郎岳。
2025年10月10日 14:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 14:36
黒部五郎岳。
水晶岳。
2025年10月10日 14:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 14:44
水晶岳。
雲の中から槍の穂先が見えています。
2025年10月10日 14:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 14:46
雲の中から槍の穂先が見えています。
鷲羽岳、三俣蓮華岳、遠くに笠ヶ岳。
2025年10月10日 14:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 14:56
鷲羽岳、三俣蓮華岳、遠くに笠ヶ岳。
鷲羽岳。
2025年10月10日 14:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 14:56
鷲羽岳。
これが雲ノ平!
2025年10月10日 14:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 14:58
これが雲ノ平!
絶景が続きます。
2025年10月10日 14:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 14:58
絶景が続きます。
赤牛岳。
2025年10月10日 14:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 14:59
赤牛岳。
奥日本庭園。
2025年10月10日 15:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 15:00
奥日本庭園。
黒部五郎岳。
2025年10月10日 15:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 15:00
黒部五郎岳。
まさに庭園のような空間。
2025年10月10日 15:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 15:04
まさに庭園のような空間。
右が祖母岳、左が祖父岳。
2025年10月10日 15:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 15:08
右が祖母岳、左が祖父岳。
雲ノ平山荘が見えてきた!
2025年10月10日 15:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 15:09
雲ノ平山荘が見えてきた!
こんな奥地に木道を整備し維持してくれている人にただただ感謝。
2025年10月10日 15:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 15:10
こんな奥地に木道を整備し維持してくれている人にただただ感謝。
2025年10月10日 15:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 15:13
小屋は小高い丘の上に建っている。
2025年10月10日 15:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 15:16
小屋は小高い丘の上に建っている。
前方にスイス庭園が広がっている。
2025年10月10日 15:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 15:19
前方にスイス庭園が広がっている。
スイス庭園。
2025年10月10日 15:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 15:21
スイス庭園。
お世話になります。
2025年10月10日 15:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/10 15:21
お世話になります。
小屋からは笠ヶ岳が良く見えます。
2025年10月10日 15:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 15:22
小屋からは笠ヶ岳が良く見えます。
黒部五郎岳に不穏な雲がかかってきた。
2025年10月10日 16:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 16:18
黒部五郎岳に不穏な雲がかかってきた。
夕闇せまる雲ノ平。
2025年10月10日 17:00撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/10 17:00
夕闇せまる雲ノ平。
水晶岳が焼けてきた。
2025年10月10日 17:00撮影 by  Pixel 7, Google
10/10 17:00
水晶岳が焼けてきた。
ゴールドに染まる水晶岳!
2025年10月10日 17:00撮影 by  Pixel 7, Google
10/10 17:00
ゴールドに染まる水晶岳!
クライマックスはアーベンロートに染まる!
2025年10月10日 17:18撮影 by  Pixel 7, Google
10/10 17:18
クライマックスはアーベンロートに染まる!
雲が2重の笠になっていました。
2025年10月10日 17:19撮影 by  Pixel 7, Google
10/10 17:19
雲が2重の笠になっていました。
赤に染まる祖父岳。
2025年10月10日 17:18撮影 by  Pixel 7, Google
10/10 17:18
赤に染まる祖父岳。
夕闇に包まれる黒部五郎。
2025年10月10日 17:25撮影 by  Pixel 7, Google
10/10 17:25
夕闇に包まれる黒部五郎。
最後に素晴らしい夕陽が見れました。
2025年10月10日 17:25撮影 by  Pixel 7, Google
10/10 17:25
最後に素晴らしい夕陽が見れました。
お楽しみの夕食です。名物の石狩鍋は、おかわり自由!
2025年10月10日 17:05撮影 by  Pixel 7, Google
2
10/10 17:05
お楽しみの夕食です。名物の石狩鍋は、おかわり自由!
2日目。雲ノ平山荘お世話になりました。
2025年10月11日 05:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 5:40
2日目。雲ノ平山荘お世話になりました。
残念ながらガスです。
2025年10月11日 05:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/11 5:42
残念ながらガスです。
テント場分岐。
2025年10月11日 05:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/11 5:57
テント場分岐。
晴れていれば、と想像しながら歩きます。
2025年10月11日 06:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/11 6:01
晴れていれば、と想像しながら歩きます。
スイス庭園。
2025年10月11日 06:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/11 6:02
スイス庭園。
おっと、ライチョウ君だ!
2025年10月11日 06:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 6:19
おっと、ライチョウ君だ!
映っているのは2羽ですが、5匹ぐらいいました。
2025年10月11日 06:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/11 6:23
映っているのは2羽ですが、5匹ぐらいいました。
祖父岳分岐。
2025年10月11日 06:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/11 6:43
祖父岳分岐。
このあたりが日本庭園らしい。
2025年10月11日 06:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/11 6:57
このあたりが日本庭園らしい。
山腹を下っていきます。
2025年10月11日 07:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/11 7:48
山腹を下っていきます。
黒部源流域です。
2025年10月11日 07:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/11 7:52
黒部源流域です。
際どい渡渉。
2025年10月11日 07:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/11 7:53
際どい渡渉。
源流。雨で増水中。
2025年10月11日 07:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/11 7:53
源流。雨で増水中。
黒部源流の碑。
2025年10月11日 07:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/11 7:57
黒部源流の碑。
三俣山荘に着きました。このあたりから雨がいよいよ本降りになってきた感じです。
2025年10月11日 08:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 8:34
三俣山荘に着きました。このあたりから雨がいよいよ本降りになってきた感じです。
三俣蓮華岳方面。
2025年10月11日 08:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/11 8:58
三俣蓮華岳方面。
三俣蓮華岳はパスして巻道で行きます。
2025年10月11日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/11 9:13
三俣蓮華岳はパスして巻道で行きます。
前方の山を越えていくみたいです。
2025年10月11日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/11 9:21
前方の山を越えていくみたいです。
ガスでよくわからないのですが、このあたりもカールみたいになってるんじゃないかな。
2025年10月11日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/11 9:24
ガスでよくわからないのですが、このあたりもカールみたいになってるんじゃないかな。
ペンキのマーキングがあるのでほんと助かります。
2025年10月11日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/11 9:24
ペンキのマーキングがあるのでほんと助かります。
稜線コースとの合流。
2025年10月11日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/11 10:24
稜線コースとの合流。
このあたりから雨風共に更に強くなってきた。
2025年10月11日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/11 10:24
このあたりから雨風共に更に強くなってきた。
登山道が激流になっている。
2025年10月11日 11:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/11 11:08
登山道が激流になっている。
黒部五郎小舎が見えた!ホッとする瞬間。
2025年10月11日 11:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/11 11:34
黒部五郎小舎が見えた!ホッとする瞬間。
このあと、小屋に泊まってる人達飲み会が始まりました。
2025年10月11日 11:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 11:36
このあと、小屋に泊まってる人達飲み会が始まりました。
豪華な夕食。
2025年10月11日 17:04撮影 by  Pixel 7, Google
2
10/11 17:04
豪華な夕食。
3日目。夜中は激しい風雨でしたが、雨はあがりました。
2025年10月12日 05:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 5:52
3日目。夜中は激しい風雨でしたが、雨はあがりました。
出発です。
2025年10月12日 05:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/12 5:52
出発です。
カールに入ってきたみたいですが、ガスが濃くなってきました。
2025年10月12日 06:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/12 6:56
カールに入ってきたみたいですが、ガスが濃くなってきました。
うーん、残念だなあ。
2025年10月12日 06:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/12 6:57
うーん、残念だなあ。
黒部五郎岳の肩までは急な登りです。
2025年10月12日 07:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/12 7:37
黒部五郎岳の肩までは急な登りです。
肩に到着。ここのザックをデポして山頂へ。
2025年10月12日 07:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/12 7:55
肩に到着。ここのザックをデポして山頂へ。
黒部五郎岳山頂到着。久々の百名山ハント、節目の80座目です。
2025年10月12日 08:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/12 8:11
黒部五郎岳山頂到着。久々の百名山ハント、節目の80座目です。
山頂に居た方に撮っていただきました。眼鏡半分曇ってますね。この方とはこの先北の俣岳まで何度か会って会話できました。
2025年10月12日 08:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/12 8:12
山頂に居た方に撮っていただきました。眼鏡半分曇ってますね。この方とはこの先北の俣岳まで何度か会って会話できました。
写真を撮ってくれた人が休んでいました。ライチョウ観察してたみたいです。
2025年10月12日 09:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/12 9:19
写真を撮ってくれた人が休んでいました。ライチョウ観察してたみたいです。
このあと、翼を広げて飛んでいきました。
2025年10月12日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/12 9:21
このあと、翼を広げて飛んでいきました。
お、青空が出てきたぞ。
2025年10月12日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/12 9:33
お、青空が出てきたぞ。
赤木岳への稜線がちらっと見えましたが、再びガスに。
2025年10月12日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/12 9:41
赤木岳への稜線がちらっと見えましたが、再びガスに。
中俣乗越。
2025年10月12日 09:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/12 9:47
中俣乗越。
赤木岳か、と思いましたが偽ピークです。
2025年10月12日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/12 10:03
赤木岳か、と思いましたが偽ピークです。
着きそうで着かない赤木岳。
2025年10月12日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/12 10:05
着きそうで着かない赤木岳。
これもニセ。
2025年10月12日 10:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/12 10:13
これもニセ。
赤木岳。ほんとの山頂はこの上。
2025年10月12日 10:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/12 10:23
赤木岳。ほんとの山頂はこの上。
赤木岳山頂。
2025年10月12日 10:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/12 10:23
赤木岳山頂。
赤木岳のトラバースの岩場はわかりにくかったです。
2025年10月12日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/12 10:31
赤木岳のトラバースの岩場はわかりにくかったです。
赤木岳を越えたあたりからガスが抜けてきました。
2025年10月12日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/12 10:34
赤木岳を越えたあたりからガスが抜けてきました。
2025年10月12日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/12 10:49
2025年10月12日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/12 10:49
赤木岳振り返り。
2025年10月12日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/12 10:49
赤木岳振り返り。
北の俣岳への鞍部は風が凄かったです。
2025年10月12日 11:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/12 11:11
北の俣岳への鞍部は風が凄かったです。
北の俣岳が見えてきました。先ほどのお兄さんが休んでいます。
2025年10月12日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/12 11:16
北の俣岳が見えてきました。先ほどのお兄さんが休んでいます。
北ノ俣岳到着。
2025年10月12日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/12 11:18
北ノ俣岳到着。
北ノ俣岳を過ぎたら嘘のようにガスが晴れてきました。
2025年10月12日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/12 11:25
北ノ俣岳を過ぎたら嘘のようにガスが晴れてきました。
快適な下りになりました。
2025年10月12日 11:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/12 11:27
快適な下りになりました。
やっぱり青空がいいね。
2025年10月12日 11:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/12 11:27
やっぱり青空がいいね。
北ノ俣岳振り返り。
2025年10月12日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/12 11:29
北ノ俣岳振り返り。
青空が優勢になってきた。
2025年10月12日 11:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/12 11:31
青空が優勢になってきた。
赤牛のほうもガスがとれてきた。
2025年10月12日 11:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/12 11:32
赤牛のほうもガスがとれてきた。
薬師岳の雲はなかなか重たい。
2025年10月12日 11:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/12 11:36
薬師岳の雲はなかなか重たい。
すっかり晴れた。
2025年10月12日 11:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/12 11:39
すっかり晴れた。
太郎平小屋が見えたぞ。
2025年10月12日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/12 11:49
太郎平小屋が見えたぞ。
富山市も晴れてるようだ。
2025年10月12日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/12 11:49
富山市も晴れてるようだ。
太郎山からの下り。有峰湖も見えてます。
2025年10月12日 11:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/12 11:50
太郎山からの下り。有峰湖も見えてます。
太郎山からの下りは木道も整備されており快適そのもの。
2025年10月12日 12:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/12 12:03
太郎山からの下りは木道も整備されており快適そのもの。
池塘。
2025年10月12日 12:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/12 12:17
池塘。
草紅葉の草原を抜けて
2025年10月12日 12:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/12 12:17
草紅葉の草原を抜けて
太郎平小屋へ。
2025年10月12日 12:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/12 12:34
太郎平小屋へ。
太郎平小屋。
2025年10月12日 12:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 12:39
太郎平小屋。
折立へ。
2025年10月12日 13:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/12 13:04
折立へ。
2025年10月12日 13:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/12 13:24
一昨日より紅葉が進んだような。
2025年10月12日 13:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/12 13:33
一昨日より紅葉が進んだような。
三角点。
2025年10月12日 14:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/12 14:22
三角点。
下山しました。
2025年10月12日 15:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/12 15:16
下山しました。

装備

備考 靴が劣化しており防水効かず(-_-;)

感想

 登山を始めた頃からの憧れだった雲ノ平。まとまった休みがとれずなかなか行くことが出来ませんでした。10月3連休が適期と考え、一昨年の今日今回と同じコースで山荘の予約を取り付けたものの台風襲来でキャンセル。昨年も3連休に予約しましたがまさかの大雪でまたしてもキャンセル。今回3年越しでのチャレンジとなります。

 初日は完璧な晴天で、雲ノ平までの長い行程を満喫しました。夕日に染まった水晶岳は忘れられない光景になりました。山荘で意気投合した人と酒飲みながらの山談義も楽しかったです。

 2日目はガスと雨。当初の計画では2日目がハイライトで水晶岳、鷲羽岳、三俣蓮華岳を踏破する計画でしたが、風雨が強く安全第一で断念しました。途中ライチョウに出会えたのが何より嬉しかったですね。小川にようになった登山道に悶絶しながら小屋を見つけたときの安堵感はたまらなかったです。小屋についてからは昨日に引き続き酒盛りでした。

 最終日の3日目。風雨は止みましたが細かいガスに覆われてしまいました。黒部五郎岳の山頂もガス。北ノ俣岳まで下ってようやくガスが抜けました。刻々と変わる雲の表情や雲の隙間からチラチラ見える山並みにいちいち感激し、惜しみながら下山しました。

 いろいろありましたが、念願の雲ノ平まで行けて即席の飲み会も楽しめたし、大満足の3日間になりました。次回は新穂高からかな(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら