記録ID: 4715870
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
はじめての双六岳
2022年09月24日(土) 〜
2022年09月25日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:12
- 距離
- 38.3km
- 登り
- 2,762m
- 下り
- 2,744m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:27
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 10:37
距離 18.8km
登り 2,094m
下り 582m
16:20
2日目
- 山行
- 9:00
- 休憩
- 3:05
- 合計
- 12:05
距離 19.5km
登り 704m
下り 2,206m
14:59
ゴール地点
天候 | 9/24雨のち晴れ 9/25快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的に危険な箇所もなく、歩きやすい登山でした。石が濡れているときは、下りの場合は要注意。 |
写真
感想
7月末の針ノ木岳テン泊縦走よりこの日まで、金峰山大弛峠コースを2回のみという怠けっぷりだったので、だいぶ無理があるのではないかと思っていましたが、9/21の段階で天気を見るとこの辺りしか晴れ間が無かったので。 あとは、常念岳で会ったハイカーさんに「ここに来られるのなら、双六岳も行けますよ!」と言われたのを思い出して決定。
…しかし、分かってはいたけど、本当に長かった。特に鏡平山荘までは修行でした。
本当は三俣蓮華岳まで行ってみたかったけど、下山のことまで考えて双六岳で済ませたのは英断だったかと。また来れば良いのだから。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:403人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
私もあの稜線漫歩が大好きなのです。
天気にも恵まれて何よりでしたね!
お疲れやまでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する