記録ID: 4798018
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
八風から色づきはじめた釈迦ヶ岳をひと回り。岩ケ峰尾根↑三池岳東尾根↓
2022年10月16日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:29
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,002m
- 下り
- 990m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 4:29
距離 9.1km
登り 1,002m
下り 1,009m
6:54
7:12
0分
P649
10:49
ゴール地点
| 天候 | 晴れときどきくもり |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
一番上の駐車場はガタガタなので、下の方に停めるのが無難。 駐車場にトイレはないので、近くのコンビニの利用をオススメ。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
岩ケ峰尾根 堰堤の堆砂敷を渡渉したらP649まで急な道。その先しばらくは緩やかなアップダウンのある道。ザレたところ、ヤセ尾根っぽいところあるけど問題なし。 岩ケ峰への登りも結構しんどい。県境尾根との合流付近はロープを使わないとムリ。最後は気合だ〜。 標識はないけど、テープはこまめにあって迷うことはないと思う。 三池岳東尾根 こちらも結構な急な道。ロープや階段が設置されてる。下りは何かと気をつかう。 |
写真
撮影機器:
感想
今日の天気はてっきり雨だと思ってました。少なくとも金曜日の時点ではね。ところが昨日、若狭駒ヶ岳から帰って、天気予報を見てみると滋賀県南部や三重県北部は晴れになってるじゃん。それじゃあ山へ行かないと。でも今日はヤボ用があるので昼過ぎには帰宅したいところ。
鈴鹿300あたりでも歩こうかとあれこれ思案して、決めたのは岩ヶ峰と段木。八風から釈迦ヶ岳まで岩ヶ峰尾根と段木尾根で歩くことを計画。
結局のところ、段木尾根ですれ違った人から八風峠への道との分岐付近がやや荒れているような話を聞いたので、急がば回れ三池岳経由で下山することに決定。
おかげさまで天候にも恵まれこの土日、山歩きを十二分に満喫できました。
山で出会った人:約20人(うち岩ヶ峰尾根はゼロ人、段木尾根1人)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:426人














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する