記録ID: 4801495
全員に公開
ハイキング
北陸
大門山
2022年10月16日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:43
- 距離
- 26.6km
- 登り
- 1,670m
- 下り
- 1,668m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大門山と赤摩木古山との分岐より先は笹や木の枝が登山道まで入り込んで藪化してます。 |
写真
感想
登山口のブナオ峠までの道路は通行止めが続いています。現在土砂崩れの土砂撤去工事が行われてて工事が終わればブナオ峠まで車で行けるのかな?と思ったけど…いざ歩いてみるとこの先もしばらく車で行くことは難しいんではないかと。
土砂崩れ箇所の先は草が生い茂り、小規模な土砂崩れや大きな石や倒木、地面のひび割れ等、かつての舗装路は自然に帰りつつあって、車が通れるようになるまでには時間とお金が必要そうですね。
なのでブナオ峠までは車道と思わず普通の山道と思った方がいいです。しかも長いし。
ブナオ峠からは普通の山道。そこそこ斜度あるけど歩きやすい。でも段々と伸び放題の笹が邪魔してきます。
大門山と赤摩木古山との分岐以降はさらに藪化が酷くて背丈ほどある笹や木の枝でかき分けて進む必要あります。
足元もほとんど見えなくてつまづいたり、踏み外したり。
一応登山道としては存在するものの人が手入れしていないし、登山者が歩くもの少ないだろうし、この先藪化はさらに酷くなりそうですね。
そんな藪の先にある山頂は藪ではなくてそこそこ展望ある所です。大門山、赤摩木古山ともに。そこまでの藪との格闘もあってホッとできます。
天気予報では曇りになるはずでしたが、昼以降も雲はあるものの終始日差しがある中でよかったかなと。
山頂付近は紅葉してて、赤や黄、所々いい感じに色づいた木々が見れました。
日本三百名山 283/301座目(日本三百名山単独 87/101座目)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:324人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する