美瑛岳〜十勝岳 ☆時計回り周回コース☆


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,456m
- 下り
- 1,457m
コースタイム
天候 | 晴れ(雲海) 時折ガス 風は弱風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にはないです。ボンビ沢付近で藪漕ぎあります。ボンビ沢ー美瑛岳分岐の急登は両手でよじ登る場面もあります。美瑛岳〜十勝岳に向かう際は、思っていたより標識が多く一定間隔にあるのでひどい視界不良でない限りLOSTはしなさそうに思いました。花畑は雲の平と美瑛岳南東斜面で見られます。 登山ポスト、トイレは望岳台にあります。 |
写真
感想
寝坊のため当初の目的地から家に近い十勝岳方面に変更。美瑛岳・美瑛富士を登ろうと思いましたが、美瑛富士方面はガス・雲の中だったので美瑛岳〜十勝岳の周回コースを歩いてみました。
美瑛岳は急崖があり少し敬遠気味だったのですが登ってみると意外と思ったより登れるなぁと。下りのほうが大変なのかなと思いました。ボンビ沢に出る前の藪の中でザワザワとうごく音と「フォ〜〜」と鳴き声が一瞬聞こえてビビりとっさに後方に戻りました。様子を伺いましたが何も変化なかったので走って藪漕ぎダッシュして通過しました。美瑛岳山頂に着くと雲海と絶景が待っていました。十勝岳からの景色もいいですが、美瑛岳も最高ですね。しかし、十勝岳に向かう道は雲とガスのため視界不良のためとりあえず晴れるのを待ちました。雲海の景色は綺麗ですが、時には進行妨害になることもあるんですね…。山頂で1時間ほどのんびりと待っているといくらか晴れてきました。今のタイミングだと思いすぐに出発しました。
荒々しい美瑛岳・十勝岳の断崖をみながら、道中は花畑があり、荒野があり、砂地の登りがありと変化に富む中、思っていたよりアップダウンがありましたが、楽しみながら歩けました。自分は荒れた寂しい土地を歩くのがなんとなく好きなんですね。十勝岳に着くと、見慣れた光景が広がるので安心感がありました。
このコースは反時計回りが体力的に楽なのか主流ですが、時計回りに回るほうが後半疲れている中、急崖下りや藪漕ぎ、ヒグマへの心配をしなくてもいいのでこちらのほうが自分には合うなと思いました。
しかし、寝坊をしても近くに行ける山があり、下山が少し遅くても帰宅に支障がないという土地の利というのは有利で、遠方から多く方が来られている中、自分は恵まれている環境のなかにいるんだんぁと改めて感じました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する