記録ID: 4822695
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
八海山 屏風道から ちょっと失敗しちゃいました(>_<)
2022年10月22日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:30
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,392m
- 下り
- 1,389m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 7:29
距離 9.5km
登り 1,392m
下り 1,389m
8:53
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
4合目辺りから千本檜まで、八ツ峰の稜線、新開道の分岐から7合目辺りまでは慎重に!ヘルメット必須です。 |
その他周辺情報 | 温泉♨️こまみの湯 モンベル割で500 越後三山を眺められる露天風呂が◎ https://www.komami.jp/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ヘルメット
靴
ザック
ストック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
虫除けスプレー
ココヘリ
|
---|
感想
各地曇り予報の中、午前中限定で晴れそうなのは越後方面。という事で、八海山に登る事にしました。稜線上で日の出を見ようと思いましたが、屏風道は険しい急登だし初めてのルートなのでスタート時間に少し余裕を見て1:30出発にしました。
千本檜小屋まで標準CTで5時間なら4時間でくらいに着くと考えたのが失敗。4:30に到着してしまい何も見えず、垂直に近い鎖続きの八ツ峰ルートをアップダウンしながら入道岳で夜明けを迎えました。
日本海をバックに山々を眺められるのは新鮮な感覚でした。紅葉もギリギリ見頃でした。
ホントは屏風道の紅葉や八ツ峰の岩場を明るき景色で楽しむのがベストですね!
それにしても、八海山は登りもくだりも一般ルートらしからぬ険しさで、なかなか歩きごたえがあり、岩陵帯の稜線の景観も素晴らしい!
次回は明るい時間に再訪したいです。
早く下山したので、新潟市内にある大学の先輩のセレクトショップによって、久しぶりにお山の話で盛り上がってから帰りました。
お近くの方は是非足を運んで見てください。
先輩こだわりの品が並ぶ味のあるお店です😊
https://www.northernisland.jp/shop
アルプスの山々は本格的な雪シーズン。安全登山で楽しみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:589人
コースタイム巻き過ぎて目的に早着とはさすがkiyohisaさんですね!
逆算してスタートするのは難しいですが、早着なら安心です😊
北ア専で越後三山はまだ未踏なので、新鮮な景色と素晴らしい紅葉のお写真楽しませて頂きました!
いよいよ雪のシーズン到来ですが、安全登山で楽しみましょう!😃
北アルプスとは違う雰囲気の魅力あるお山でした。難易度は高いけど距離は短いので、危険ルートが5〜6時間かかるといった西穂〜奥穂の感覚でコースタイムを読み違えてしまいました。
次回はバッチリ時間を合わせてリトライしようかと思っています。
3,000m級は雪シーズン突入!
安全登山を心掛けて楽しみたいと思います!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する