記録ID: 483136
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								白馬・鹿島槍・五竜
						栂池〜白馬大池〜白馬岳縦走
								2014年07月21日(月)																		〜 
										2014年07月23日(水)																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 51:20
 - 距離
 - 18.2km
 - 登り
 - 1,572m
 - 下り
 - 2,170m
 
コースタイム
					7/21  8:10八方バスターミナル・・・8:40栂池高原・・・9:45登山口-10:40銀明水-11:15天狗原-13:00白馬乗鞍岳-13:50白馬大池テント泊
7/22 5:35白馬大池山荘-6:35船越ノ頭-8:15小蓮華山-9:25三国境-10:45白馬岳-12:50引き返し地点-14:20白馬岳頂上宿舎テント泊
7/23 6:50頂上宿舎-8:00小雪渓-9:00大雪渓取り付き-10:40大雪渓終点-11:30白馬尻-13:00猿倉
							7/22 5:35白馬大池山荘-6:35船越ノ頭-8:15小蓮華山-9:25三国境-10:45白馬岳-12:50引き返し地点-14:20白馬岳頂上宿舎テント泊
7/23 6:50頂上宿舎-8:00小雪渓-9:00大雪渓取り付き-10:40大雪渓終点-11:30白馬尻-13:00猿倉
| 天候 | 7/21 曇りのち晴れ 7/22 晴れ、西風が強い 7/23 曇り時々晴れ  | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																				バス										タクシー										自家用車										
																																																 
						八方バスターミナル〜栂池 バス 520円 栂池パノラマウエイ(ゴンドラ+ロープウエイ) 片道1,920円 猿倉〜八方バスターミナル バス 930円 〃 タクシー相乗り 一台3,000円  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					白馬乗鞍岳の登りに雪田あり。正午前後は、シャーベット状。 間に岩場を挟んで4ヶ所。 上部の長い雪田2ヶ所(50m位と100m位)には、ロープあり。 白馬小雪渓 100m位の雪切りしてあるトラバース道。AM8時頃はシャーベット状。 トラバース道の途中、山側にすれ違い用の退避場所が数ヶ所あります。 大雪渓 登山道にはベンガラが撒いてあります。AM9時ごろは、シャーベット状。 樹林帯には、羽虫が出ています。 栂池〜天狗原の間で、ブヨに喰われました。 白馬大池山荘テント場 1人 700円。 水場 小屋前の給水タンク、無料。 トイレ 小屋横、簡易水洗、ペーパー有り。チップ制。 白馬岳頂上宿舎 1人1000円。 水場 テント場受付横の給水タンク、無料。 トイレ テント場受付の後ろ、ペーパー有り。  | 
			
写真
感想
					3年ぶりの北アルプスです。
地続きですが、さすがに遠く、なかなか出かけられません。
白馬大池は、草紅葉の頃に日帰りで訪れたことがあります。
次に来る時は、テントを張って、のんびりしたいなと思いましたが、念願がかない、お花畑の前にテントを張って、ゆったり過ごせました。
2日目は欲張って、白馬三山を縦走して、天狗山荘まで行きたかったのですが、亀の歩みで、ぜんぜん前に進みません。
杓子岳の手前のピークで時間切れとなり、引き返して、頂上宿舎のテント場泊、翌日、大雪渓より下山しました。
テント装備でロングコースの縦走は、体力的に厳しい。。。
お花畑は、ウルップソウがほぼ終わりのためか、思った程ではありませんでしたが、高山らしい雄大な景色を見ながら歩くことができました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1081人
	
										
										
							








					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する