記録ID: 4832341
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
裏銀座縦走登山(野口五郎岳・水晶岳・祖父岳・黒部五郎岳・三俣蓮華岳・双六岳)
2022年08月10日(水) 〜
2022年08月12日(金)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 56:34
- 距離
- 49.4km
- 登り
- 3,884m
- 下り
- 4,075m
コースタイム
1日目
- 山行
- 11:12
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 12:23
距離 13.6km
登り 2,127m
下り 511m
2日目
- 山行
- 8:53
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 10:48
距離 15.7km
登り 885m
下り 1,446m
3日目
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 9:09
距離 20.1km
登り 853m
下り 2,108m
13:49
ゴール地点
天候 | 8/10曇り時々晴れ 8/11雨のち晴れ 8/12雨 翌日台風予報 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
毎日アルペン号 https://bus.maitabi.jp/ 竹橋 毎日新聞前→七倉ダム 復路 濃飛バス https://www.nouhibus.co.jp/ 新穂高温泉→平湯温泉 アルピコ交通 https://www.alpico.co.jp/traffic/ 平湯温泉→松本 JR 小田急線 相鉄線 松本→自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高瀬ダムの先に北アルプスの三大急登の一つブナ立尾根登山口がありここから登山スタートです。 11〜1まで100mごとに番号がふってあり1の先に烏帽子小屋があります。迷うことはありません。この小屋の先から野口五郎小屋、野口五郎岳を経て水晶小屋までアップダウンのロングな稜線歩きになります。 三俣山荘から黒部五郎小舎に向けて三俣蓮華岳巻きを登ります。途中雪渓が残っていましたが、軽アイゼンは履かずに通過できました。 |
写真
感想
1日目(8/10)
七倉ダムを03:50に出発
データは高瀬ダムからになってますが、タクシーをつかって高瀬ダムまで行くつもりだったんですが勢いで歩いてしまった。
高瀬ダムの先に北アルプスの三大急登の一つブナ立尾根登山口がありここから登山スタートです。
11〜1まで100mごとに番号がふってあり1の先に烏帽子小屋があります。この小屋の先から野口五郎小屋、野口五郎岳を経て水晶小屋までロングな稜線歩きが始まります。
2日目(8/11)
雨のため5時起床。小屋の食事を食べる。
雨の中水晶小屋にバックパックをデポして空身で水晶岳往復。その後祖父岳に向けてリスタート。去年鷲羽岳には登ってたので祖父岳に行ってみたかった。祖父岳から水晶岳と雲ノ平山荘が見たかった。そして、三俣山荘経由で黒部五郎小舎へ向かいます。
祖父岳からの最高の眺望を見たあと、雲ノ平山荘を眼下に見ながら三俣山荘へはルートを左に行き一旦下る。下った先で徒渉、そこから三俣山荘へは登り返し。これが結構きつい。三俣山荘の前でランチ後黒部五郎小舎に向けて三俣蓮華岳巻きを登ります。途中雪渓が残っていましたが、軽アイゼンは履かずに通過できました。
14時半黒部五郎小舎到着。朝遅かったので黒部五郎岳山頂には行けそうもないので、カールだけでも見たいと思い空身でリスタート
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する