記録ID: 488261
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
宝剣岳〜空木岳
2014年08月02日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:17
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 1,468m
- 下り
- 3,257m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:20
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 12:16
距離 21.5km
登り 1,468m
下り 3,264m
18:19
ゴール地点
天候 | 晴のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
始発は5:00だが、臨時バスが4:55くらいから運行される。ロープウェイも始発の少し前から9分間隔で運行される。 |
写真
感想
1月以来の中央アルプス、今週はロープウェイを使って宝剣岳〜空木岳のプチ縦走に挑戦。
菅の台駐車場で仮眠して4時に起きると、たくさんの登山者が準備を始めていて、支度しているとチケット売り場に行列ができていた。チケットを買っている間にバス乗り場には長蛇の列。一番のバスには乗れなかったが、すぐ次のバスがきて、ロープウェイも次々と来るので、6時前には千畳敷に着くことができた。
暑い樹林帯を登ることなく快適に、南アルプスの絶景を見ながら、中央アルプスの稜線に登り、岩場を登って宝剣岳の山頂に到着。
しばらく景色を楽しんだ後、空木岳までのプチ縦走。登りにロープウェイを使ったのでだいぶ楽しているはずだが、けっこうアップダウンが多い。
熊沢岳まではいい天気だったが、東川岳に着く頃にはガスが湧いてきて、残念ながら最後の空木岳の登りはガスの中。山頂に着くと同時に雨が降り出したので早々に下山。
幸い雨もすぐ上がったが、池山尾根の下山が果てしなく長く苦労する。ここを登るのはたいへんそう。時間かかったが、なんとか明るいうちに下山することができた。
念願の中央アルプス縦走、まずまずの天気で良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1345人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する