記録ID: 491930
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳・杓子岳・鑓ヶ岳【大雪渓を歩くBIGな2日間】
2014年08月03日(日) 〜
2014年08月04日(月)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 2,353m
- 下り
- 2,315m
天候 | 1日目 晴れのち曇り 2日目 雨 のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
当日、雪渓上部から小さな落石がありました。 軽アイゼンは必要です(いざとゆうとき動けません) 猿倉荘トイレ(100円) 水場あり ポストあり |
その他周辺情報 | 県道322号線上には、温泉数件見かけました。 |
写真
感想
大雪渓を歩き、たくさんの高山植物とスケールの大きな山々を見てたくさんの驚きをもらいました。また夏山でも低体温症に近い体験もしました。山歩きしていると、少しだけ野生に変える気分がするようで、幼児期の本能で行動する自分を、思い出します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:650人
完璧な天候状態では無かったにせよ・・・
殆ど思う存分楽しめた二日間だったヨネ
特に故郷の能登半島を眼下に眺める事が出来たのは大きな歓びだったのでは?
感想にも書かれている通り幼少時は結構野生児だったみたいですが
日常のあれこれに追われていると、野性味も失われがちになります
山はそんなものを取り戻させてくれるし
何より無心に山頂を目指す過程で沢山の魅力的な出会いがあります
今回は自己新の標高と、自己新の標高差を達成ですヨネ
大雪渓の下りは早すぎて少しばかり膝には来たけれど
低体温症の手前を克服したし、色んな意味で達成感のある登山でした
次のターゲットはどこにすっかネ? (^_-)-☆
下山後疲れや、パソコンの不慣れでヤマレコ書くの遅くなりました。
登山中は有り難う御座いました。
楽しい山でした、大雪渓の往復で雪焼けするとわおもわなかったです。
雨具着けていても、雨と強風で体が冷えて頂上まで登るのが辛く心が折れてました。
が、ガスが抜けた後の眺望は感動しまくりでした。
感動と言えば沢山の高山植物を見ることができ、まさしく旬の時期に登山してる実感があり 花畑が至るところに咲き乱れ、この世と、あの世の、境がわからなく なるくらいのあ花たちでした。
B I Gな2日間でした。
追伸
花狂いのBさん、夢の中でお花畑が出てきて、小川の向こうに美女【花の妖精】が手招きしていても、絶対に小川を渡らないように、小川の向こうは、二度と戻れないあの世かも
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する