記録ID: 4934520
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
小仏峠−城山−高尾山
2022年11月19日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:32
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 650m
- 下り
- 660m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 5:55
距離 9.2km
登り 662m
下り 663m
16:50
7月31日に、フェリシアと一緒に飯能市の吾妻峡に泳がせに行く途中、
インプレッサがエンジンブロー、なんで?!
しかも!7月27日水曜日にディーラーに持ち込んで
「エンジンの音がおかしいから見て欲しい」と見てもらいましたが異常なし!
関越川越インター手前でエンジンブロー納得できない思いが残っています。
今のエンジニアはコンピューターにつないでエラーが出ていなければOK!
なんだそうで、異音なんて発見できないようです。
車はIC不足の影響でトヨタは1〜2年待ち、スバルも数ヶ月・・・
仕方なく中古車を探すが中古車が高騰!!最悪です。
インプレッサがエンジンブロー、なんで?!
しかも!7月27日水曜日にディーラーに持ち込んで
「エンジンの音がおかしいから見て欲しい」と見てもらいましたが異常なし!
関越川越インター手前でエンジンブロー納得できない思いが残っています。
今のエンジニアはコンピューターにつないでエラーが出ていなければOK!
なんだそうで、異音なんて発見できないようです。
車はIC不足の影響でトヨタは1〜2年待ち、スバルも数ヶ月・・・
仕方なく中古車を探すが中古車が高騰!!最悪です。
| 天候 | 晴れ 外気温17℃ 城山付近15℃ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から小仏峠までは石がごろごろ、かなり濡れている所もあります。 峠から高尾までは乾いてほこりが立つ所もありました。 |
| その他周辺情報 | 次回の「鬼滅の刃」は影信山が生まれ故郷のキャラクターが活躍するそうです。 |
写真
欲しかったのですが、持って行くのに荷物になると思い
ネットなどで売っていませんか?と聞いた所、
「大きな本屋さん、〜紀伊国屋とか〜モンベルで販売して〜」
との事で「
モンベルで買うとポイントがつくから・・・」と言ったら・・・
「ポイントはつきませんが小仏のシールがつきます!」
との事で買ってしまいました。
(^^ゞ
ネットなどで売っていませんか?と聞いた所、
「大きな本屋さん、〜紀伊国屋とか〜モンベルで販売して〜」
との事で「
モンベルで買うとポイントがつくから・・・」と言ったら・・・
「ポイントはつきませんが小仏のシールがつきます!」
との事で買ってしまいました。
(^^ゞ
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
笛
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
|---|---|
| 備考 | ヘッドランプ必要! |
感想
朝出発したのが7時ごろ、事故渋滞で到着が10:30ごろ、
出発は11時でした。
小仏周辺はよいのですが、高尾山に近づくにつれて人が多くなり
高尾山山頂は人だらけ!!来るんじゃなかった!
昼ご飯も食べず早々に戻る事に、
来た道が大混雑で南側におりてまき道に入る事にしました。
途中で昼食と言っても食べたのは3時ごろ
八ケ岳ゴールデンのフェリシアは大型犬で
食事の後運動させると胃捻転と言う怖い病気になって緊急手術になります
食後は1時間ほど休ませる事がとても大切なんですが
このまま休んでいると日が暮れてしまうことが解って
少しでも早く出発する事にしました。
食後15分ほど休憩、
まき道を通り上りの無い状態で進む事に
ここから上りと言う所で30分休憩、
登りの道を進んで城山の茶屋到着、
ここからは下りなので私もおでんとみそ田楽を食べながら
15分休憩。
急いで下山するが、カメラはバッテリー切れ
周辺は暗くなってきて、急ぐが
フェリシア、バテバテ、のそのそ歩きになってしまいました。
それでもフェリシアに声をかけながらがんばらせました。
ヘッドライトなどよる山の中を歩く事を考えていませんでした。
小さなライトを常備しないといけないです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人
フェリシア













相変わらず、元気そうで
何よりです。
ご連絡ありがとうございます。
夏に泳ぎに行けると良かったのですが
車が無く行けませんでした。
フェリシアは今年の10月25日で9歳になりました。
いつまで一緒に山に行けるかな?
八ケ岳ゴールデンなので
八ケ岳も連れて行ってあげたいと思いますが
まだまだ私も初心者なので
最近アニメ「ヤマノススメ」を参考にしていたりします。
よろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する