東御荷鉾山・西御荷鉾山・オドケ山・入沢の滝


- GPS
- 08:05
- 距離
- 27.8km
- 登り
- 2,425m
- 下り
- 2,424m
コースタイム
天候 | 曇り後若干晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全般に危険箇所はありません。東御荷鉾山→投石峠間で少しルートをロストしちゃいました、すぐに戻れましたけど。 |
その他周辺情報 | お店屋さんらしきものは一切見かけませんでした。自販機も見当たらないので、飲食物は全て持参するしかなさそう。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
予備電池
GPS
常備薬
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
LEDライト
ロープ(10m)
|
---|
感想
御荷鉾山は山頂近くまで車で行けるんだけど、完全制覇!って感じを目指して?(笑)麓の国道から登ってみた・・・みた。。。
案内板の写真を見て頂くと判り易いと思いますです。
林道 道平・愛宕山線は舗装されてるけど枯木や砂利で車はユックリ運転要・・・歩くには快適だけど・・・軽バンが1台通り過ぎただけで交通量は劇少なんで、秋の花なんかを愛でながら楽しく歩けましたです。
東御荷鉾東登山口→東御荷鉾山頂は、ルートとしては快適なんだけど地図の等高線の詰り具合を見ても判る通り結構キツイ・・・ハァ・・・ハァ・・・。。。頂上は祠みたいなのが有って見通しは・・・悪い。。。
東御荷鉾山頂→投石峠は、歩いてる人も少ないみたいで途中で少しルートをロストしてしまった・・・しまった。。。スグに戻れたけど・・・見所はあんまり無いみたい。
西御荷鉾山は素晴らしく整備されてて、急坂なトコは階段になってて、頂上は原っぱみたい。南側の眺めはばっちし・・・北側は木が茂ってるから下の方が、も少し見えた方が良いなぁ・・・って感じ・・・でもまずまず。
御荷鉾スーパー林道は結構立派な舗装路(途中に碑が有ってNソネ氏によるものらしい・・・さすが群馬県)でしたぁ・・・すれ違ったのは土砂運びのダンプとバイクに数回だけだったけど。。。
オドケ山は、うぅ〜ん、登り口は立派だったけど眺望あるトコ無いし、登り甲斐っていう点からいうと・・・いまひとつかも・・・かも。。。
林道入沢線・・・林道って言うから道平・愛宕山線みたいな細い舗装路を想像してんだけど、全然違っていた・・・いた。。。終始ガラボコの大きめな砂利道で、途中じゃシカの鳴き声や落石のカラカラ音も聞けましたです。最初はちゃんとした林道にしようと思ったんだけど落石とかが多くてメンテしきれなくなって荒れてしまったって感じかな・・・かな。。。
で、最後に寄った「入沢の滝」はですねぇ、なかなか見ごたえのあるもんです。車じゃ途中までしか行けなくて、暫く急坂をテクテク歩かなくちゃいけないから訪れる人は少なめだと思うけど、自分的にはなかなかの名所。ちなみに林道 道平・愛宕山線に近いけどすんごい崖なんで相当大変な思いしないと行けない(過去の体験者談・・・自分ですが・・・笑)
ということで、車で上まで行けばかなり楽に登れるトコなんですが、あえて長距離の林道歩きしてみた訳なんだけど、足元に余裕が有っていつもなら見落としちゃうような花もイッパイ見れたし、いつもとは違った意味で楽しめた一日でありましたです・・・です。。。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する