記録ID: 516071
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
お天気に恵まれた燕・大天井・常念岳(中房温泉から一ノ沢へパノラマ縦走)
2014年09月20日(土) 〜
2014年09月21日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 2,365m
- 下り
- 2,566m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 8:05
天候 | 20日:晴れ一時曇り・夕方ガス・夜は満天の星空、 21日:終始晴れっ!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・20日:しゃくなげ荘の登山者無料駐車場利用、始発のバス(1,200円)で中房温泉に ・21日:常念小屋でタクシー予約、一ノ沢からしゃくなげ荘までタクシー(4,400円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・中房温泉登山口 トイレ・登山ポストあり(連休やシーズン中は混みます)。 ・合戦尾根 大多数の方がご存知のとおり、とても良く整備されています。 合戦小屋周辺から紅葉始まっています。 小屋ではまだ名物スイカありっ!! ・燕山荘-燕岳 ここもよく整備されており、登山者もとても多いので問題なし。 強いて言えばザレ気味なのでスリップ注意かなっ? ・燕山荘-大天荘(喜作新道) 原則よく整備されています。 大下りから先に梯子、切り通し岩で梯子・鎖箇所あり。 喜作レリーフからの最後の登りが結構堪えるかも・・・。 ・大天荘-常念小屋 気持ちのいい稜線歩き。 東天井あたりでサル注意。 常念小屋が見えてからの下りはまあまあ斜度あり、気を抜かないで行きましょう。 ・常念小屋−常念岳 ガレガレの登りで結構きます。頂上付近は狭いので特に注意して。。 ・常念小屋- 一ノ沢 胸突八丁の下りが注意箇所。 原則、沢沿いを下るのでガレていますが、整備されていて道標もあり危険箇所はロープで区切られているので、普通に通行していれば大丈夫。。 |
その他周辺情報 | ・しゃくなげ荘か市営の温泉施設が登山者駐車場横にあり ・北アルプス牧場のソフトクリームが下山後のご褒美っ!! |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
北アルプスにGW以来行ってないなぁ〜とモヤモヤして過ごす数ヶ月。。
とうとう行って来ましたっ!!
天気は当初イマイチ予想ながら、束の間の晴れ間を狙っての山行だったはずが・・・晴れっ晴れっ、特に2日目はピーカンになるという幸運っ♪
久々のテント背負っての縦走は王道のパノラマコースを選択しましたが、まさにパノラマっ。。
富士山から北ア全般、八ツ・南ア・中ア・御嶽などなど「これでもかっ」という程の絶景を楽しむ事が出来ましたっ(^^)V
同行者も大感激の様子でっ。。いやぁ〜引率した甲斐があるってもんですっ!!
さすがに、この時期のテン泊は夜間の寒さにやられかけましたが、夕方からのガスが暗くなると引いて満天の星空にっ(一時的に寒さぶっ飛び)。。
なんとまあ贅沢な2日間を過ごすことが出来た大大満足の山行になりましたっ(^○^)
下山後、温泉入ってスッキリした後は、北アルプス牧場のソフトクリームもゲットし、最近再認識している「おやき」にも舌鼓を打ち下山後のひと時も充実しまくりましたっ!!
強いて言えば・・・雷鳥見られなかったなぁ・・・でも、贅沢は禁物ですよねっ。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:853人
Qsanさん,311さんお疲れさまでした。途中で3回も抜かれてしまった単独行のkazu-tと申します。初めまして。天気予報がよい方向に外れて晴天の縦走になってしまいましたが、こんなうれしい予報外れは大歓迎ですね。しかしほかのみなさんも元気な方ばかりでした。東天井岳付近の猿の群れは意外でしたが、なかなか貴重な光景を見ることができました。私も雷鳥に会いたかったのですが、またの機会にとっておくことになりました。次の山行記録も楽しみにしております。
失礼いたしました。m(_ _)m
kazu-tさん
コメントありがとうございます。
ヤマレコ繋がりっていいもんですね。。山行中、気になる登山者って何人か出てくると思うのですが、今回の山行の気になる登山者のお一人でした。その方からのコメントなのでびっくりでしたっ!!
喜作新道(2回)と2日目の猿の手前、常念…大天荘でも夕方お会いしましたよねっ?!
山中では本当にいい天気に恵まれ、お互いに北アルプスを楽しめたのでは無いでしょうか。
また、何処かの山でお会い出来ることを楽しみにしております。。
ずっと行きたかった燕岳♪
お天気最高!絶景!!満天の天の川〜☆大大満足の山行となりました!
kazu-tさん、私元気に見えてましたか?実は・・・案外足にキテおりました 。。
でも絶景のおかげで頑張れました!(もしかしたら、大好きなスイカのおかげかも??)
晴天だと気持ち良く、元気な気がしてくるので不思議ですね。
Qsan、今回のもステキなお山への引率ありがとうございます!
まだまだ行きたい山はたくさんあるので、どこかのお山でお会いできるの楽しみにしております
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する