記録ID: 5169069
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
積雪翌日でも雪融け道/but 展望抜群の景信山〜高尾山
2023年02月11日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:11
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 828m
- 下り
- 917m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:36
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 5:09
距離 11.5km
登り 830m
下り 918m
14:05
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
<復>京王線高尾山口駅に下山 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・積雪の翌日午前中でも気温高く、全ルートをとおして南斜面ルートや陽の当たる区間はどろどろ道/北側斜面ルートでは雪を踏みしめる区間が少しあります ・チェーンスパイク使用で安心歩行(なくても可能ですが) |
その他周辺情報 | 高尾山口駅隣接に日帰り温泉「極楽の湯」あり |
写真
撮影機器:
感想
2月10日に待望の積雪があり、先般新調した安物のチェーンスパイクの試し履きに近場で展望が期待できる景信山と高尾山に出かけました。
ところが、昨夜は雨になったことや午前中に関わらず気温上昇の影響で白雪の雪道歩きとはなりませんでした。
小仏から景信山へは南斜面ル−トでもあり、木下沢分岐までは完全にどろどろか雪解けの泥濘道で、分岐から山頂部までの一部区間は雪道でした。
景信山から高尾山の区間も階段道を除いて雪解け道や泥濘が多かったです。
チェーンスパイクのいいところは雪道だけでなく土道でも問題なく歩け滑らないので合格でした。
展望は景信山へは何度となく足を運んでいるのですが、今まででピカ一の展望でした。
関東平野の全貌、特にスカイツリー新宿など都心部の高層ビル群、横浜のランドタワーなど高層ビル、相模湾と江の島が一望でき、”地球は丸い”を実感できました。
先日行った青梅の赤ぼっこより素晴らしく、景信山に平謝りです。
また、富士山は前日の雪でこれまでの雪の少ない富士山を覆してくれました。純白の富士は素晴らしい!
さらに北東側には日光の男体山、日光白根山、皇海山、燧ヶ岳、赤城山まで見えたのには驚きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する