記録ID: 8656626
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
陣馬山・高尾山縦走2回目 栃谷尾根コース
2025年09月07日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:48
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 1,215m
- 下り
- 955m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 7:40
距離 19.9km
登り 1,215m
下り 955m
14:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
高尾山リフトで下山 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ポロシャツ黒色
ズボン オリーブ色
キャップ 白色
リュック ワインレッド色
トレッキングシューズ 黒色
靴下
軍手
雨具
ウインドブレーカー
行動食
LEDランプ
ファーストエイドキット
保険証、免許証、クレカ
携帯2つ
時計
タオル
水2.5リットル
|
---|
感想
2週連続の陣馬山・高尾山縦走です。
藤野駅7時スタートで、今回は栃谷尾根コースから登りました。
先週に比べるとだいぶ涼しく快適です。体調も良いのか足取りも軽い。
登山道に入るまでは舗装路を歩くのですが、見晴らしが良く、山々の稜線の向こうに富士山も見えて気持ちの良いコースでした。
山中に入ると冷んやりとした空気が汗をかいた肌を冷やします。お腹が冷えてトイレに行きたくならないか心配になったほど。
このコースは登山客も少なく、陣馬山山頂まで3人しか見かけませんでした。
ひとりでひっそりと樹林帯の中を歩く気持ち良さを楽しむ事ができました。
陣馬山山頂には呆気なく到着。先週はあんなにキツかったのに。
山頂の信玄茶屋にてなめこ味噌汁をいただきました。
ちょっと休憩して景信山に向かいます。
ここからは登山客も多くなりますね。
先週はやっとたどり着いた景信山でしたが、今回は休憩回数も少なく、水の消費にも余裕があります。
景信山から高尾山に向かう途中、登山道を整備作業をしておりまして、重機も入れないなか人力でこうして整備しているのかと、作業を目の当たりにして感謝です。
高尾山山頂からは4号路でリフト乗り場へ向かいます。
このリフトがまた気持ち良かった。遠くに街々を眺めながらリフトでくだります。
高尾山口駅に着いた頃にはだいぶお腹が空いていました。国道を渡ったところにある日光屋にて冷たいとろろ蕎麦をいただきました。
今回は体力的も時間もだいぶ余裕があったなあと思います。
暑さが少し和らいだだけで、こんなに消耗が違うのかと認識した山行でした。
これから毎月、陣馬山・高尾山縦走してみようかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する