記録ID: 5243300
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
平標山・仙ノ倉山 快晴のヤカイ沢コース
2023年03月05日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:44
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,264m
- 下り
- 1,264m
コースタイム
天候 | 快晴 風弱し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは冬季閉鎖中、したがって駐車は無料 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険はありません ヤカイ沢のスノーブリッジは今日現在問題なく通れます 早朝は雪は締まってましたが、今日の強い陽射しで帰りはズブズブ 山にはまだ雪タップリですが、このルートでは雪崩の恐れはありません 雪庇の割れ目もまだありません 上部ではモナカ状に凍結箇所があるのでアイゼンがあった方がいいかな |
その他周辺情報 | 汗をかいたのでいつもの「まんてん星の湯」 まだスキーシーズンですので、家族連れや若い方で混んでました |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今シーズンは本格的な雪山ハイクに行けていませんでした
以前七ツ石小屋のオヤジに「雪もねえのに冬靴を履いてるヤツがいる」
この言葉がトラウマになっていて、冬靴はふさわしい雪山でしか履いてません
だから安心して?冬靴を履けるのは蓼科山とか上州武尊山あるいは谷川岳あたりです
平標山のヤカイ沢はそのひとつです
今日のてんくらが新潟はA、狙いを定めて登りにきました
良い調子だったので冬の仙ノ倉まで足を延ばすことが出来て喜んでいます
私は年寄りなので降雪直後のラッセルなんてできません
雪が落ち着いて登りやすくなったら登ることにしています
まだどこか行けるといいな
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:363人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する