鍋割山、塔の岳(鍋焼きうどんのち大倉尾根)

- GPS
- 07:36
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,501m
- 下り
- 1,486m
コースタイム
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 7:34
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
大倉バス停のそばの登山情報コーナーで登山者カードを記入してポストに投函。登山者カードは山の名前が印刷してあるので、ルートをなぞるだけ。あとは出発、帰着時間を記入し、自分の情報を記入すれば良いので楽。確か、ネット上にも同じものがあったような気がします。 |
| その他周辺情報 | 今日明日は戸川公園まつりが開かれています。 |
写真
感想
念願の鍋焼きうどんを食べに、鍋割山に向かう。大倉からほとんど人に会わないから鍋割山には行く人がいないのかと思っていた。黒龍の滝に寄り道して林道に戻ると、急に人が増えていた。林道歩きは飽きるほど続く。なかなか二俣、林道終点につかない。草野さんの車が見えてきた時にはホッとした。ここで、自分の体力と相談してペットボトル2本を担ぐ。沢の急坂を登ると気持ちよい樹林帯なのだが、ここら辺りから汗が噴き出してきた。ペットボトルのせいだろうか?重くはないのだが。そこから鍋割山荘までが意外なくらい長い。なかなかつかない。おっさんは登りは遅いのだ。がしかし、なんと今回は抜かれるのは当たり前だが、登りで数組を追い越したおっさんがいたのだ。まあ、休んでいる人たちを追い越しただけだがそのあと抜かれなかったのだから快挙と言っていい。おお〜!!
鍋割山荘では念願の鍋焼きうどんを食べる。カウンターの奥で鉄人草野さんがタオルを巻いてうどんを作っているのを遠くから観察する。おお〜!!
鍋焼きうどんはうまかった。先週、近所の知り合いの看護婦さんが「鍋焼きうどん食べてきたよ〜。海老抜きだけど美味しいよ』と誇らしげに言っていた。おっさんも食べたで!おお〜!!
食べた後、少し腹ごなしに横になる。フレンチブルドックと一緒に寄から登ってこられたご夫婦とワンちゃんと遊ばせてもらった。愛犬ウランも一緒だったらと、少し寂しくなる。
さて、塔の岳からバカ尾根もとい大倉尾根へ。ところが、お腹に鍋焼きうどんが溜まっているのか一向にペースが上がらない。まあこの先はおまけだからと決めてゆっくり歩く。塔の岳山頂は大渋滞。ここで一口羊羹で栄養補給。少し休んで大倉尾根を下る。人が多いので渋滞する。時々、スピードを上げて降りる。ニーガードのおかげで膝は大丈夫だ。ここ数回、ニーガードをつけていたところがかぶれていたので、レッグウオーマーを履き、その上からニーガードをつけている。ニーガードもずれないし、汗もレッグウオーマーが吸収してくれているようでかぶれは大丈夫そうだ。
観音茶屋のかき氷を目指して下る。かき氷の旗が見えた。やったー!
「氷がある限り、一年中かき氷はやってますよ。イチゴだけだけどね」
いえいえ、かき氷はイチゴに限る!
こうして、今回の山行は終わったのでした。
戸川公園まで降りてくると、お祭りをやっていた。秦野の知り合いがワンコときていないかと探したが、彼女は仕事だったようだ、残念。
mamoru0121














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する