名栗湖周回☆棒ノ嶺〜日向沢ノ峰〜有間山〜蕨山☆今年はアカヤシオがスゴい♡

- GPS
 - 08:45
 - 距離
 - 23.7km
 - 登り
 - 2,023m
 - 下り
 - 2,016m
 
コースタイム
- 山行
 - 8:00
 - 休憩
 - 0:42
 - 合計
 - 8:42
 
| 天候 | 晴れ時々曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					《白谷沢登山口〜棒ノ嶺》 ・よく整備されているが、沢沿いを歩くため増水時は注意が必要 ・ハナネコノメ終盤、イワウチワ見頃、カタクリ咲き始め、ニリンソウこれから、山頂の桜まだ蕾 《棒ノ嶺〜日向沢ノ峰》 ・棒ノ嶺から先は登山者が少ない ・日向沢ノ峰までいくつかのピークを超えていく ・コースタイムは3時間くらいだが、あまりエスケープルートがない ・いずれも短いが急登が3回くらいある 《日向沢ノ峰〜仁田山〜橋小屋ノ頭》 ・落ち葉が多く登山道が隠れているため、うっかりしてると変な尾根に進んでしまうことがあるので注意 ・特に有間峠からの道は落ち葉でよくわからず、無理やり直登してしまった 《橋小屋ノ頭〜蕨山〜金比羅尾根〜さわらびの湯》 ・橋小屋ノ頭からの下りはややざれていて急だが、そこを過ぎれば比較的緩やかになる ・蕨山から先は下りベースではあるが、案外アップダウンもある ・オオヨケノ頭付近のアカヤシオは今が見頃、パラダイス!  | 
			
| その他周辺情報 | *さわらびの湯 ベネフィット会員証提示で800円→700円  | 
			
写真
感想
					雪山も一段落し、もうすっかり春🌸
てか、もう4月になっとるーーー!!
年々月日の経つのが早くて驚いている
年度末のあれやこれやにやられて、かなりメンタルが参ったけど、そんな時こそ山で元気を取り戻す!!
行く山はもう決まっている。名栗湖周回だ。
この時期はハナネコノメに始まり、ミツマタ、カタクリ、アカヤシオなど、いろんな花が楽しませてくれる季節。花の見頃は短く、タイミングを合わせるのが例年難しい。
今年はミツマタはタイミングを逃したので、アカヤシオはいい時期に見たい。
雪山ばかり歩いていたので、そろそろ土の上をガッツリ歩きたいし、これからの季節に向けて体力もつけていかないといけない。
行くぜ!名栗湖周回!!
えっと、前にこの周回を歩いたのは何年前だったかな。
結構久しぶりな気がする。
そんなことを考えながら、さわらびの湯からスタート。
まずはハナネコとイワウチワとコチャルメルソウを探しながら、沢沿いを歩く。
その後無事にカタクリを見届けたら、さぁここからが本番ですよ。
メインである蕨山以降のアカヤシオまでは、トレーニングだと思って歩く。とはいえ若い時みたいにガシガシ歩くと息が上がりバテてしまうから、一定のペースでもくもくと歩くんだけなんだけど。
この周回を時計回りで歩く場合、やはり日向沢ノ峰までののいくつかの
急登が核心部だと思う。
下ってきた人にすれ違いで「キツいっすよねー、ヤバイっすねー」と言われて、悶絶中の私は、変な笑いしか出てこない。
その後も急登に悶絶していると、すれ違いの際に「みゆっちさんですか?」と声をかけていただいた。
なんとharehareyamaさんと27koppeさんだった。
最近は山で会ってもヤマップの人が多く、声をかけていただけることもめっきりなくなった。久しぶりにヤマレコユーザーさんにお会いし、お話しできたのはとても嬉しかった。
日向沢ノ峰に着き1番キツいところは過ぎたけど、まだ橋小屋ノ頭まではそこそこキツかったはず。なんとなくゆっくりするのも落ち着かなくて、休憩もそこそこに先へ進んだ。
橋小屋ノ頭でようやくランチタイム。
カツサンドを持ってきたが、モソモソして喉通らなくてちょっと失敗だった。
やっぱり甘いクリームパンにすれば良かったかな。
さてさて、ここからは比較的楽になるはず。
それにアカヤシオが待っているよ。
蕨山以降は急な登りも急な下りもないので、ちょっとペースダウンしてのんびり歩く。それに膝も少し心配。一度痛めてるから、これからの季節はやはりサポーター必須かな。
アカヤシオの見頃は大ヨケの頭付近。
今年はタイミングがいいのか当たり年なのか、とにかくわんさか咲いていた。
キリがないくらいに咲いているので、ついつい写真の枚数も増える。
あとで見ると上手く撮れてないのがほとんどなんだけど笑
アカヤシオ祭り会場を後にして、あとはひたすら下るのみ。
8時間で周回できると思っていたけど、余裕でオーバーした。
でも、このたくさん歩く感覚は久しぶりでとても楽しい。
途中トレイルランナーに追い越されたときに、サワヤカな香りがした。
汗くさい自分が急に恥ずかしくなり、急いで下りてさわらびの湯へ直行。
温泉からは満開の桜を眺めることができ、年度末のストレスも汗と一緒に流れ、たくさんの花に癒された一日となった。
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								みゆっち
			
									
									
									
							
										












					
					
		
お疲れさまでした!
一応8時間で周回を目標にしていたのですが、早々と諦めました
蕨山からの金比羅尾根はアップダウンも少なく、前半(棒ノ嶺〜有間山)に比べるとパラダイスですよ
え〜〜!!苔丸くんの写真はharehareyamaさんのレコではボツでしたか
この苔丸を見た瞬間、北八ヶ岳の苔丸くんを思い出しましたよ
過去レコを拝見すると、山の好みが似ているところもあるので、こちらこそフォローさせていただきました!
では、またどこかで
苔丸くん、同じ写真でもセンスが出ますね
アップの苔丸くん、素敵でした!
でも、触ってみるという発想はなかったです
こんばんは!
ようやく雪山から下りてこられたんですね🤣
名栗湖周回おつかれ山でした!日向沢ノ峰までの連続急登込みでのこのコースはめっちゃキツそうですね。でもそれが癖になりそう…
今の時期このエリアがこんなにお花天国とは思いませんでした。アカヤシオの楽園いいですねー🥹
毎回ですが楽しく読ませてもらってます😆
落ち葉でわからず無理やり直登とか、夏にむけてのガッツリ歩きとか、選ぶルートとか行動パターンが親近感湧きまくりです。
景信山で和菓子片手にカンパイできる日を期待してます笑
おはようございます!気づいたら春になっていたので里山モードに切り替えました
あと2回は残雪の山を予定してますが、今年は雪融けがすごく早いみたいなので夏山も前倒しかもしれませんね
この周回コースは3年ぶり3度目くらいですが、いつもアカヤシオの季節に歩いています
後半はパラダイスだと思えば、前半の急登も楽しめますよね
親近感湧いてくださってありがとうございます
実は私もそうなんですよ!!奇遇ですね!!!笑笑
タワ尾根のレコもとても興味深く読ませていただき、やはり山の好みが似ているなぁと思っていたところでした
長くなりそうなので、のちほどまたレコに訪問いたしますね
カンパイはいつも期待していますので笑
雪解け早くて花もいろいろ早いので、慌ただしくなりそうですよね。一気に夏が来てあっという間に過ぎ去りそう…
本当奇遇ですねぇ‼︎笑
人より動物の方が遭遇率高いくらい山深くて、どこまでも見渡せる稜線がある山が特に好みです⛰
カンパイする時のために、みゆっちさんへの手みやげはバッチリ選んでおきました🤣
うかうかしてると、またすぐ冬になりそうですね笑
hiroさんはオシャレな洋菓子がお似合いな気がするので探しておきますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する