ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5366315
全員に公開
トレイルラン
霊仙・伊吹・藤原

竜ヶ岳、三池岳、釈迦ヶ岳(鈴鹿山脈初見参)

2023年04月14日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
06:46
距離
26.6km
登り
1,964m
下り
1,959m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:31
休憩
0:09
合計
6:40
距離 26.6km 登り 1,969m 下り 1,967m
6:55
10
スタート地点
7:09
7:12
7
7:18
7:19
21
7:40
8
8:04
7
8:28
8:29
10
8:40
8:41
12
8:53
8:54
16
9:10
9:11
71
10:22
10:23
6
10:29
6
10:36
4
10:40
10:41
7
10:48
17
11:11
11:13
4
11:17
18
11:36
4
11:40
13
11:53
11:54
22
12:15
66
13:26
6
13:41
ゴール地点
天候 晴れですが、黄砂が凄く遠望効かず
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
全体的によく整備されています。
竜ヶ岳から釈迦ヶ岳の尾根は所々低木の枝や葉が身体に触れますが、問題はありません。
宇賀渓入口
2023年04月14日 07:05撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/14 7:05
宇賀渓入口
竜ヶ岳は遠足尾根から
2023年04月14日 07:19撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/14 7:19
竜ヶ岳は遠足尾根から
急斜面ですが、ジグザグに道が作られていて登りやすい
2023年04月14日 07:31撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/14 7:31
急斜面ですが、ジグザグに道が作られていて登りやすい
これなんだ?ここにだけ一株ありました。
👉イカリソウだろう
2023年04月14日 07:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 7:41
これなんだ?ここにだけ一株ありました。
👉イカリソウだろう
この辺りは北側の藤原岳と同じ石灰岩みたい
2023年04月14日 07:49撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/14 7:49
この辺りは北側の藤原岳と同じ石灰岩みたい
芽吹いたばかりの新緑の中の楽しいトレランです😊
2023年04月14日 07:51撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/14 7:51
芽吹いたばかりの新緑の中の楽しいトレランです😊
目指す竜ヶ岳が見えてきた。
2023年04月14日 07:53撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/14 7:53
目指す竜ヶ岳が見えてきた。
キランソウというらしい
今回至る所で咲いてました。小さくて地味だけど、よく見ると可愛くて綺麗。
2023年04月14日 07:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/14 7:55
キランソウというらしい
今回至る所で咲いてました。小さくて地味だけど、よく見ると可愛くて綺麗。
アセビ
今回至る所にありました。
2023年04月14日 07:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 7:58
アセビ
今回至る所にありました。
ショウジョウバカマ
今回の山行の至る所で咲いていた。
2023年04月14日 08:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 8:01
ショウジョウバカマ
今回の山行の至る所で咲いていた。
スミレの仲間
2023年04月14日 08:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 8:02
スミレの仲間
高木がなくなり、笹原に出る。
2023年04月14日 08:06撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/14 8:06
高木がなくなり、笹原に出る。
こりゃいいね👍
2023年04月14日 08:06撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/14 8:06
こりゃいいね👍
左には竜ヶ岳の後に向かう釈迦ヶ岳
あそこまで行くのか🏃
2023年04月14日 08:07撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/14 8:07
左には竜ヶ岳の後に向かう釈迦ヶ岳
あそこまで行くのか🏃
釈迦ヶ岳方面アップ
手前に三池岳も見えてます。
2023年04月14日 08:07撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/14 8:07
釈迦ヶ岳方面アップ
手前に三池岳も見えてます。
ここだけ咲いていたカタクリ
2023年04月14日 08:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/14 8:12
ここだけ咲いていたカタクリ
ここは土も柔らかく、トレランに本当に最高だった✌️
2023年04月14日 08:13撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/14 8:13
ここは土も柔らかく、トレランに本当に最高だった✌️
景色と土がいいのよー😆
2023年04月14日 08:16撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/14 8:16
景色と土がいいのよー😆
黄砂がひどく、伊勢湾は見渡せず
2023年04月14日 08:20撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/14 8:20
黄砂がひどく、伊勢湾は見渡せず
どこまでも走りたくなる。
左のスカイラインは竜ヶ岳金山尾根
2023年04月14日 08:21撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/14 8:21
どこまでも走りたくなる。
左のスカイラインは竜ヶ岳金山尾根
ニホンカモシカ?
2023年04月14日 08:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 8:25
ニホンカモシカ?
職場の後輩が竜ヶ岳の尾根が最高だと言っていたけど、超納得
2023年04月14日 08:29撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/14 8:29
職場の後輩が竜ヶ岳の尾根が最高だと言っていたけど、超納得
ピークが近くなる
2023年04月14日 08:31撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/14 8:31
ピークが近くなる
遠くにカモシカ
2023年04月14日 08:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 8:33
遠くにカモシカ
素敵な山頂
北に御池岳(左)と藤原岳(右)が高い。
その向こうに伊吹山があるはずですが、とにかく黄砂が強い。
2023年04月14日 08:38撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/14 8:38
素敵な山頂
北に御池岳(左)と藤原岳(右)が高い。
その向こうに伊吹山があるはずですが、とにかく黄砂が強い。
これから向かう釈迦ヶ岳方面
手前の石搏峠辺りはかなり降る。
その後方に御在所岳(中央やや左)と雨乞岳(中央)が見えてます。
2023年04月14日 08:39撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/14 8:39
これから向かう釈迦ヶ岳方面
手前の石搏峠辺りはかなり降る。
その後方に御在所岳(中央やや左)と雨乞岳(中央)が見えてます。
2023年04月14日 08:39撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/14 8:39
琵琶湖方面ですが、黄砂で分からない。
2023年04月14日 08:40撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/14 8:40
琵琶湖方面ですが、黄砂で分からない。
黄砂のせいか、秋っぽい😆
2023年04月14日 08:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 8:41
黄砂のせいか、秋っぽい😆
これから向かう鈴鹿山脈主稜線
手前の石搏峠辺りの様子が鮮明に。
2023年04月14日 08:47撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/14 8:47
これから向かう鈴鹿山脈主稜線
手前の石搏峠辺りの様子が鮮明に。
花崗岩らしい所
2023年04月14日 08:53撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/14 8:53
花崗岩らしい所
花崗岩の白ザレの縦走路
まだまだ三池岳や釈迦ヶ岳は遠い
2023年04月14日 08:57撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/14 8:57
花崗岩の白ザレの縦走路
まだまだ三池岳や釈迦ヶ岳は遠い
クロモジの花
2023年04月14日 09:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 9:03
クロモジの花
石搏峠手前の崩壊地
2023年04月14日 09:05撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/14 9:05
石搏峠手前の崩壊地
2023年04月14日 09:08撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/14 9:08
石搏峠です。
右のバイオトイレが新しくて立派
5台の車が駐車されてた。
2023年04月14日 09:10撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/14 9:10
石搏峠です。
右のバイオトイレが新しくて立派
5台の車が駐車されてた。
石搏峠を越えたところから竜ヶ岳を振り返る。
とても立派な山容
2023年04月14日 09:16撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/14 9:16
石搏峠を越えたところから竜ヶ岳を振り返る。
とても立派な山容
こんな感じの明るい尾根で走るのが楽しい
2023年04月14日 09:23撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/14 9:23
こんな感じの明るい尾根で走るのが楽しい
ミツバツツジが満開
2023年04月14日 09:35撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/14 9:35
ミツバツツジが満開
ミツバツツジアップ
2023年04月14日 09:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 9:36
ミツバツツジアップ
明るい縦走路
アップダウンも適度です。
2023年04月14日 09:51撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/14 9:51
明るい縦走路
アップダウンも適度です。
可憐なスミレ
2023年04月14日 09:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 9:55
可憐なスミレ
イワウチワです。
今回これを見たくて来ました。だから、トレランだけどわざわざコンデジ持ってきた笑笑。
2023年04月14日 09:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 9:55
イワウチワです。
今回これを見たくて来ました。だから、トレランだけどわざわざコンデジ持ってきた笑笑。
バイカオウレン
2023年04月14日 09:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/14 9:57
バイカオウレン
ショウジョウバカマ
2023年04月14日 10:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 10:00
ショウジョウバカマ
2023年04月14日 10:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 10:05
バイカオウレンは小さいけど可憐です。
2023年04月14日 10:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 10:07
バイカオウレンは小さいけど可憐です。
白いショウジョウバカマ
初めて見た気がする。
2023年04月14日 10:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 10:08
白いショウジョウバカマ
初めて見た気がする。
イワウチワアップ
2023年04月14日 10:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 10:10
イワウチワアップ
可愛いですね。
2023年04月14日 10:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 10:10
可愛いですね。
三池岳手前のピーク
2023年04月14日 10:20撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/14 10:20
三池岳手前のピーク
三池岳山頂
2023年04月14日 10:21撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/14 10:21
三池岳山頂
三池岳から竜ヶ岳までの縦走路
アップダウンが少なくなるけど、この辺りから疲れが😭
2023年04月14日 10:22撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/14 10:22
三池岳から竜ヶ岳までの縦走路
アップダウンが少なくなるけど、この辺りから疲れが😭
八風峠手前のフデリンドウ
2023年04月14日 10:25撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/14 10:25
八風峠手前のフデリンドウ
フデリンドウ
これも春の花ですねー。柔らかい青色がいいね。
2023年04月14日 10:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 10:25
フデリンドウ
これも春の花ですねー。柔らかい青色がいいね。
雰囲気のある八風峠
2023年04月14日 10:30撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/14 10:30
雰囲気のある八風峠
ようやく釈迦ヶ岳(左)が近くなってきた。
2023年04月14日 10:35撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/14 10:35
ようやく釈迦ヶ岳(左)が近くなってきた。
目立たないピークの仙香山
2023年04月14日 10:40撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/14 10:40
目立たないピークの仙香山
仙香山近くのフデリンドウ
2023年04月14日 10:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 10:41
仙香山近くのフデリンドウ
南峠
2023年04月14日 10:43撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/14 10:43
南峠
バイカオウレン
小さくて目立たないけど、三池岳から釈迦ヶ岳の縦走路に点在してました。
2023年04月14日 10:49撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/14 10:49
バイカオウレン
小さくて目立たないけど、三池岳から釈迦ヶ岳の縦走路に点在してました。
いよいよ釈迦が射程距離に
2023年04月14日 10:51撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/14 10:51
いよいよ釈迦が射程距離に
この後降る岩ヶ峰尾根
アカヤシロの赤色が点在して楽しみだなぁ!
2023年04月14日 11:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 11:01
この後降る岩ヶ峰尾根
アカヤシロの赤色が点在して楽しみだなぁ!
出発から4時間ちょいで釈迦ヶ岳まで到達🎊
でもやっぱり時間かかった😅
2023年04月14日 11:11撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/14 11:11
出発から4時間ちょいで釈迦ヶ岳まで到達🎊
でもやっぱり時間かかった😅
少し戻って岩ヶ峰尾根を降るます。
取付はものすごい急斜面
2023年04月14日 11:18撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/14 11:18
少し戻って岩ヶ峰尾根を降るます。
取付はものすごい急斜面
岩ヶ峰尾根のイワウチワ群生地に到着
2023年04月14日 11:22撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/14 11:22
岩ヶ峰尾根のイワウチワ群生地に到着
優しいピンク
2023年04月14日 11:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 11:22
優しいピンク
名前の通り岩場に咲いてます。
2023年04月14日 11:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 11:23
名前の通り岩場に咲いてます。
ここの群落はすごい。
2023年04月14日 11:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 11:23
ここの群落はすごい。
コンデジ持ってきて良かった😆
2023年04月14日 11:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/14 11:23
コンデジ持ってきて良かった😆
ピンクの強い個体と白っぽい個体があります。
2023年04月14日 11:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/14 11:24
ピンクの強い個体と白っぽい個体があります。
こんな感じで岩と一緒
2023年04月14日 11:24撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/14 11:24
こんな感じで岩と一緒
ここは結構険しい岩尾根にあるので、人が少ないのが良いかな。踏み荒さないで欲しいですね。
2023年04月14日 11:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/14 11:25
ここは結構険しい岩尾根にあるので、人が少ないのが良いかな。踏み荒さないで欲しいですね。
2023年04月14日 11:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 11:26
きた甲斐がありました😆
2023年04月14日 11:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 11:26
きた甲斐がありました😆
2023年04月14日 11:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 11:26
2023年04月14日 11:27撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/14 11:27
2023年04月14日 11:27撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/14 11:27
これは光の当たり具合なのか、かなり白っぽい。
2023年04月14日 11:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 11:28
これは光の当たり具合なのか、かなり白っぽい。
咲き乱れてます。今まさにピークです♪
2023年04月14日 11:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 11:29
咲き乱れてます。今まさにピークです♪
これぐらいの日の当たり具合がいいかな?
2023年04月14日 11:29撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/14 11:29
これぐらいの日の当たり具合がいいかな?
アカヤシロです。
2023年04月14日 11:32撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/14 11:32
アカヤシロです。
通ってきた縦走路、右奥に竜ヶ岳
2023年04月14日 11:34撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/14 11:34
通ってきた縦走路、右奥に竜ヶ岳
アカヤシロがいっぱい
2023年04月14日 11:42撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/14 11:42
アカヤシロがいっぱい
アカヤシロ(上)とミツバツツジ(下)
違いがよくわかる。
2023年04月14日 11:44撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/14 11:44
アカヤシロ(上)とミツバツツジ(下)
違いがよくわかる。
ミツバツツジアップ
2023年04月14日 11:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 11:45
ミツバツツジアップ
アカヤシロアップ
2023年04月14日 11:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 11:46
アカヤシロアップ
こうやって見るとミツバツツジとかなり違います。
2023年04月14日 11:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 11:46
こうやって見るとミツバツツジとかなり違います。
岩ヶ峰尾根の北山付近の植生
2023年04月14日 11:55撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/14 11:55
岩ヶ峰尾根の北山付近の植生
ミツバツツジと奥にアカヤシロ
2023年04月14日 11:58撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/14 11:58
ミツバツツジと奥にアカヤシロ
沢を一度渡渉します。
2023年04月14日 12:13撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/14 12:13
沢を一度渡渉します。
八風キャンプ場からロードです。
2023年04月14日 12:20撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/14 12:20
八風キャンプ場からロードです。
東海自然歩道を宇賀渓へ
2023年04月14日 12:26撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/14 12:26
東海自然歩道を宇賀渓へ
東海自然歩道ですが、イノシシ対策されてました。ロックを外して進みます。
2023年04月14日 12:28撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/14 12:28
東海自然歩道ですが、イノシシ対策されてました。ロックを外して進みます。
田んぼには水も入り、田植えの準備を忙しくされてました。
2023年04月14日 12:29撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/14 12:29
田んぼには水も入り、田植えの準備を忙しくされてました。
田んぼの向こうにさっきまでいた釈迦ヶ岳
2023年04月14日 12:30撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/14 12:30
田んぼの向こうにさっきまでいた釈迦ヶ岳
東海自然歩道
2023年04月14日 12:34撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/14 12:34
東海自然歩道
マムシグサ
2023年04月14日 12:50撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/14 12:50
マムシグサ
ヤマザクラがまだ残ってた。
2023年04月14日 13:09撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/14 13:09
ヤマザクラがまだ残ってた。
この辺りの東海自然歩道は少し荒れてました。利用者が少ないのだろう。
2023年04月14日 13:09撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/14 13:09
この辺りの東海自然歩道は少し荒れてました。利用者が少ないのだろう。
山秋谷の橋が落ちていたところ
2023年04月14日 13:15撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/14 13:15
山秋谷の橋が落ちていたところ
水晶谷の吊り橋を渡り、ゴールまでもう少し
2023年04月14日 13:20撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/14 13:20
水晶谷の吊り橋を渡り、ゴールまでもう少し

感想

いつか鈴鹿セブンをトレランで1日でやっつけたくなり、鈴鹿初見参です。本当は猿投山でトレーニングするつもりでしたが、竜ヶ岳の稜線美とレコで上がるイワウチワの魅力に負けてしまいました笑。期待以上の山行きになり、これから鈴鹿にハマりそうです。
でも、今のところ鈴鹿セブンは夢のまた夢😅。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:480人

コメント

すさまじいスピードの初鈴鹿ですね
にしてもイワウチワきれいだなー
来週 鈴鹿セブン縦走ですか?(=゚ω゚=)
2023/4/15 10:06
でんえもんさん
イワウチワ良かったです♪
あと、竜ヶ岳の稜線も最高でしたね。
鈴鹿セブンいつかやりたいですが、かなり修行を積まないといけないことがよく分かりました😅


2023/4/15 11:33
お疲れさまです。イワウチワとても可愛い花ですね🌸さすが隊長!お目が高い!
 それにしても隊長、6時間40分の行動で休憩たったの9分って、突っ走りすぎですぜぃ!
2023/4/15 10:40
tera24atsuさん
休憩はもっとしていた気がしました。写真も結構撮ったので😆

先輩は来週から新天地ですね。頑張って下さい!
2023/4/15 11:37
S_Isamさん、ありがとうございます😊
またお山のお誘いの方もよろしくお願いします。
2023/4/15 12:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら