記録ID: 5379399
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
鬼ヶ岳・王岳 根場から周回
2023年04月18日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:02
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,351m
- 下り
- 1,350m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 7:01
距離 12.3km
登り 1,351m
下り 1,352m
山行計画に比べ距離・累積標高とも2割ほど増えています。最近の山行ではGPSログに不具合が出ることが多いので、今回も調子が悪かったのかもしれません。
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鍵掛峠手前の岩場に設置されているロープが千切れかけていました。ロープに頼り過ぎない方が良さそうです。 王岳を下った先の舗装路(林道?)ですが、落石と思われる岩がゴロゴロ転がっている箇所がいくつもありました。要注意です。 |
写真
撮影機器:
感想
山行計画に比べ距離・累積標高とも2割ほど増えています。最近の山行ではGPSログに不具合が出ることが多かったので、今回も調子が悪かったのかもしれません。
買ったばかりのザックを背負って歩いてみたくて、いつもならパスするような天気予報でしたが来てしまいました。
駐車場到着時の気温が2度しかなくて、車の中でシャツを夏用から冬用に着替えて出発しました。
このコースの醍醐味は間近に見える富士山を眺めながらの稜線歩きなのでしょうが、その意味では今日は65点ぐらいだったかなと思います。
雪頭ヶ岳〜王岳までの稜線は、岩場がいくつもありアップダウンもありで、中々歩きごたえのあるコースでした。
時計回りか反時計回りか悩みましたが、自分には今回の反時計回りが合っていたと思います。道中では5〜6組の方とすれ違いました。
千切れかけのロープと落石だらけの林道が気になりましたが、地元の行政としては「自己責任で」ということなのでしょうかね。ご安全に!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人
いいねした人