ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 538272
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

晩秋の鳳凰山(夜叉神峠・薬師岳・観音岳)祝・会長100名山完登

2014年10月25日(土) 〜 2014年10月26日(日)
 - 拍手
らがー その他18人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:16
距離
23.8km
登り
1,984m
下り
1,974m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:59
休憩
1:27
合計
5:26
距離 8.9km 登り 1,294m 下り 239m
9:52
3
9:55
10:16
64
11:20
11:34
37
12:11
12:19
37
12:56
16
13:12
13:56
31
2日目
山行
5:08
休憩
2:41
合計
7:49
距離 15.0km 登り 690m 下り 1,750m
6:36
57
7:33
7:38
4
7:42
7:56
11
8:07
8:10
23
8:33
9:17
20
9:37
9:48
5
9:53
9:59
5
10:04
29
10:33
11:25
29
11:54
22
12:16
25
12:41
12:56
44
13:40
13:51
2
13:53
32
14:25
ゴール地点
天候 晴れ&曇り
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夜叉神峠に駐車。空きも十分ありました。
仮設トイレもあります。
南アルプス林道通行止めも解除され、広河原へのバスも運行していました。
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はありませんでした。
気温が低くなってきたので、朝晩は防寒対策が必携です。
天場には日中でも霜柱がありました。
その他周辺情報 下山後は南アルプス温泉ロッジで入浴しました。
併設された食事処でソースかつ丼を食べました。
美味しかった〜
夜叉神の駐車場。
半分以上空きがありました。
自分は後発組のBパーティ(8名)です。
2014年10月25日 08:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 8:56
夜叉神の駐車場。
半分以上空きがありました。
自分は後発組のBパーティ(8名)です。
ようやく8月末に南アルプス林道が開通。
今年は奈良田経由で広河原に行かれた方も多かったらしい…。
2014年10月25日 08:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 8:57
ようやく8月末に南アルプス林道が開通。
今年は奈良田経由で広河原に行かれた方も多かったらしい…。
立派な登山口です。
2014年10月25日 08:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 8:57
立派な登山口です。
すぐに急登が始まります。
身体も温まっていないのにキツイな〜
2014年10月25日 09:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 9:14
すぐに急登が始まります。
身体も温まっていないのにキツイな〜
紅葉の気配を感じます。
翌日は真っ赤になっていました。
2014年10月25日 09:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 9:16
紅葉の気配を感じます。
翌日は真っ赤になっていました。
夜叉神峠に到着です。
天気が良く、登山者がたくさんいます。
2014年10月25日 09:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 9:51
夜叉神峠に到着です。
天気が良く、登山者がたくさんいます。
白峰三山がきれいに見えます♪
2014年10月25日 09:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 9:55
白峰三山がきれいに見えます♪
北岳から間ノ岳の稜線歩きも
とても素晴らしい!!
快晴の山は本当にいいなぁ〜!
2014年10月25日 09:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/25 9:58
北岳から間ノ岳の稜線歩きも
とても素晴らしい!!
快晴の山は本当にいいなぁ〜!
会長に名前を教えてもらいましたが、もう忘れてしまいました…。
海藻みたいのがひっかかってます。
2014年10月25日 10:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 10:17
会長に名前を教えてもらいましたが、もう忘れてしまいました…。
海藻みたいのがひっかかってます。
赤、青、緑、黄、茶…
色いろ…
2014年10月25日 10:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 10:35
赤、青、緑、黄、茶…
色いろ…
杖立峠に来ました。
涼しいのに、
暑がりなので、汗びっしょりです。
2014年10月25日 11:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 11:20
杖立峠に来ました。
涼しいのに、
暑がりなので、汗びっしょりです。
火事場跡。
景色が良いです。
2014年10月25日 12:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 12:11
火事場跡。
景色が良いです。
金色のカラマツの向こうに
北岳です。
2014年10月25日 12:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 12:12
金色のカラマツの向こうに
北岳です。
苺平は休まずに通過。
2014年10月25日 12:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 12:56
苺平は休まずに通過。
左手の尾根道を進み、
見晴らしの良い辻山に向かいました。
2014年10月25日 12:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 12:57
左手の尾根道を進み、
見晴らしの良い辻山に向かいました。
チェックポイント!!
ショートカットの案内板。
苺平に戻らずに、小屋に直行できます。
2014年10月25日 13:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 13:09
チェックポイント!!
ショートカットの案内板。
苺平に戻らずに、小屋に直行できます。
来春は、あの稜線からドロップインするらしい…
アプローチもきつそうです…
2014年10月25日 13:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 13:14
来春は、あの稜線からドロップインするらしい…
アプローチもきつそうです…
南アルプスは、山が大きい。
景色を楽しみながら、
お昼を食べました♪
2014年10月25日 13:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 13:15
南アルプスは、山が大きい。
景色を楽しみながら、
お昼を食べました♪
辻山にはカラマツの子供たちが沢山です。
小さなこだまが出てきそう。
2014年10月25日 14:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 14:00
辻山にはカラマツの子供たちが沢山です。
小さなこだまが出てきそう。
???
よくわかりませんでした?
2014年10月25日 14:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 14:20
???
よくわかりませんでした?
霜柱!
寒いな〜。
2014年10月25日 14:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 14:26
霜柱!
寒いな〜。
水の豊富な南御室小屋到着。
小屋にはビールの自販機もありました〜
2014年10月25日 14:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 14:27
水の豊富な南御室小屋到着。
小屋にはビールの自販機もありました〜
天場の地面は凍っていました…
Z lite solを新調してウキウキでしたが、
この時期はエアーマットの方が良いかも…。
2014年10月25日 14:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 14:27
天場の地面は凍っていました…
Z lite solを新調してウキウキでしたが、
この時期はエアーマットの方が良いかも…。
朝です。
テントに荷物をデポしたまま、
空身で鳳凰山を目指します。
2014年10月26日 06:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 6:37
朝です。
テントに荷物をデポしたまま、
空身で鳳凰山を目指します。
寒いですが、
今日も良い天気。
2014年10月26日 07:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 7:10
寒いですが、
今日も良い天気。
雲がところどころ湧いてきました。
午後から下り坂らしいです。
が、景色は相変わらず、とても良いです。
2014年10月26日 07:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 7:10
雲がところどころ湧いてきました。
午後から下り坂らしいです。
が、景色は相変わらず、とても良いです。
花崗岩の山肌は、緑色のハイマツだけでなく、
金色のハイマツにもマッチします。
2014年10月26日 07:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 7:24
花崗岩の山肌は、緑色のハイマツだけでなく、
金色のハイマツにもマッチします。
広河原が見えました。
2014年10月26日 07:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 7:24
広河原が見えました。
谷も深いです。
2014年10月26日 07:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 7:24
谷も深いです。
南アルプス南部方面。
2014年10月26日 07:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 7:24
南アルプス南部方面。
足元は砂地ですが、
わりと歩きやすいです。
2014年10月26日 07:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 7:28
足元は砂地ですが、
わりと歩きやすいです。
YES, Mt.Fuji! 
2014年10月26日 07:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 7:29
YES, Mt.Fuji! 
薬師岳と観音岳が見えてきました。
手前左下に、薬師岳小屋です。
2014年10月26日 07:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 7:34
薬師岳と観音岳が見えてきました。
手前左下に、薬師岳小屋です。
山は気持ちがいい
!(^^)!
2014年10月26日 07:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 7:35
山は気持ちがいい
!(^^)!
薬師岳小屋情報。
台風の影響で、崩落発生!
地蔵岳から甲斐駒まで行けないらしい。
2014年10月26日 07:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 7:53
薬師岳小屋情報。
台風の影響で、崩落発生!
地蔵岳から甲斐駒まで行けないらしい。
薬師岳到着。
Bパーティの8名です。
2014年10月26日 08:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/26 8:04
薬師岳到着。
Bパーティの8名です。
好天の稜線歩き。
これがやりたかった!!
team-石のみんな、ごめんね〜
2014年10月26日 08:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 8:25
好天の稜線歩き。
これがやりたかった!!
team-石のみんな、ごめんね〜
観音岳に着きました。
2014年10月26日 08:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 8:37
観音岳に着きました。
大嶋会長、
祝・百名山完登!!
おめでとうございます〜!!
2014年10月26日 08:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/26 8:42
大嶋会長、
祝・百名山完登!!
おめでとうございます〜!!
撮影にご協力頂いたお二人、ありがとうございました。
これからもお二人で、山登り楽しんでくださいね〜
2014年10月26日 08:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/26 8:43
撮影にご協力頂いたお二人、ありがとうございました。
これからもお二人で、山登り楽しんでくださいね〜
奥に甲斐駒、手前にオベリスク。
ここから見ると、賽の河原までの最後の急登の凄さが良く分かる…
2014年10月26日 08:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 8:44
奥に甲斐駒、手前にオベリスク。
ここから見ると、賽の河原までの最後の急登の凄さが良く分かる…
ドンドコ沢。
2014年10月26日 09:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 9:10
ドンドコ沢。
北岳に雲がかかってきました。
2014年10月26日 09:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 9:26
北岳に雲がかかってきました。
薬師岳の岩にもチャレンジ!
2014年10月26日 09:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 9:38
薬師岳の岩にもチャレンジ!
CLのみや先輩。
雲もヒョイッと、親指で持ち上げ…
2014年10月26日 09:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/26 9:44
CLのみや先輩。
雲もヒョイッと、親指で持ち上げ…
薬師岳小屋に戻ってきました。
2014年10月26日 09:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 9:51
薬師岳小屋に戻ってきました。
ハイペースで進みます。
2014年10月26日 10:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 10:14
ハイペースで進みます。
南御室小屋に戻りました。
これから急いで、テントを撤収します。
2014年10月26日 10:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 10:35
南御室小屋に戻りました。
これから急いで、テントを撤収します。
ヘリポートは木製の板張りです。
ここで小屋の布団も干すようです。
2014年10月26日 11:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 11:24
ヘリポートは木製の板張りです。
ここで小屋の布団も干すようです。
これから大きくなれよ〜
2014年10月26日 11:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 11:42
これから大きくなれよ〜
気が付くと、空が雲に覆われてきました。
2014年10月26日 12:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 12:07
気が付くと、空が雲に覆われてきました。
ヤマテンの猪熊さんの予報通り、というか、みや先輩の言った通りというか、南部から雲に覆われてきました。
2014年10月26日 12:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 12:10
ヤマテンの猪熊さんの予報通り、というか、みや先輩の言った通りというか、南部から雲に覆われてきました。
やはり、紅葉も進んだように感じます。
2014年10月26日 13:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 13:14
やはり、紅葉も進んだように感じます。
夜叉神峠で、一本目立ちました。
2014年10月26日 13:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 13:40
夜叉神峠で、一本目立ちました。
登山口に下りてきました。
2014年10月26日 14:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 14:24
登山口に下りてきました。
幸い、雨には降られませんでした。
2014年10月26日 14:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 14:26
幸い、雨には降られませんでした。
撮影機器:

装備

備考 天泊の際、とても寒かったので、銀マットではなく、冬用のエアーマットにすれば良かった…

感想

今回は、所属する熊トレの合宿山行です。
大嶋会長の、100名山完登記念登山!(^^)!
鳳凰山が最後の100山目とは ナイス!!!
個人的にも嬉しいチョイスで〜す。
会長は昨年完登予定でしたが、悪天候のため今年に持ち越しとなる、二年越しの鳳凰山です。
今回は天候に恵まれ、百名山完登にご一緒することが出来ました。
おめでとうございました!

南御室小屋に小屋泊組とテント泊組に分かれて宿泊し、
3時過ぎから、会長のお祝いパーティ〜!
ケーキとシャンパン、日本酒、ブランデー、ワイン…などなど
18人で盛大に盛り上がりました(^^♪
同日泊の皆様、ご理解ご協力、ありがとうございました。

観音岳で写真を撮って下さった、山ボーイ&ガールのお二人,
カメラをたらい回しにお願いしてすみませんでした。
おかげさまで、良い写真をたくさん撮っていただきました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:480人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら