朝早く出て6時半頃着いたのに奥の駐車場はいっぱいで、やっとのことでここに停めさせて頂きました。
奥の山は最後に登る予定の焼尾山です。長距離でちょっと心配です。
											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		4/23 6:45
																											
								 
								
								
										朝早く出て6時半頃着いたのに奥の駐車場はいっぱいで、やっとのことでここに停めさせて頂きました。
奥の山は最後に登る予定の焼尾山です。長距離でちょっと心配です。
								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											歩いていると道路下にお猿さんが3匹ほどいてこっちを窺っています。
小猿なのか可愛い顔をしています。何もしないから撮らせてね😃。
											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		4/23 6:52
																											
								 
								
								
										歩いていると道路下にお猿さんが3匹ほどいてこっちを窺っています。
小猿なのか可愛い顔をしています。何もしないから撮らせてね😃。
								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											少し歩いてこのコグルミ谷登山口から登って行きますが、うっかりして通り過ぎてしまいました😅。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		4/23 7:06
																											
								 
								
								
										少し歩いてこのコグルミ谷登山口から登って行きますが、うっかりして通り過ぎてしまいました😅。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											コハコベかな?											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		4/23 7:17
																											
								 
								
								
										コハコベかな?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											葉からニリンソウのようです。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		4/23 7:18
																											
								 
								
								
										葉からニリンソウのようです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											アップで・・・											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		4/23 7:22
																											
								 
								
								
										アップで・・・								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ネコノメソウ。											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		4/23 7:25
																											
								 
								
								
										ネコノメソウ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ヒトリシズカ。											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		4/23 7:34
																											
								 
								
								
										ヒトリシズカ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ヤマルリソウ。											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		4/23 7:38
																											
								 
								
								
										ヤマルリソウ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ちょっとボケていますがヤマエンゴサクかな?											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		4/23 7:43
																											
								 
								
								
										ちょっとボケていますがヤマエンゴサクかな?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											タチツボスミレはどこにでも見られます。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		4/23 8:06
																											
								 
								
								
										タチツボスミレはどこにでも見られます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ちょうどこの辺りは新緑がきれいです。
ここで京都から来られたご夫婦の方と出会ってずっとご一緒させて頂くことになりました。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		4/23 8:10
																											
								 
								
								
										ちょうどこの辺りは新緑がきれいです。
ここで京都から来られたご夫婦の方と出会ってずっとご一緒させて頂くことになりました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											カタクリは下からずっと咲いていましたが、このカタクリ峠が一番きれいです。
花を下から見ると桜の模様がきれいと言う話から話題が続いて行きます。											
											
											
									
									
											
											10
									 
																		4/23 8:27
																											
								 
								
								
										カタクリは下からずっと咲いていましたが、このカタクリ峠が一番きれいです。
花を下から見ると桜の模様がきれいと言う話から話題が続いて行きます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											カレンフェルトの岩に苔が生えて幻想的な景色です。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		4/23 8:51
																											
								 
								
								
										カレンフェルトの岩に苔が生えて幻想的な景色です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											そこを超えるとバイケイソウの群生地になり壮言な景色です。
ここから頂上まで至る所に群生しています。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		4/23 8:53
																											
								 
								
								
										そこを超えるとバイケイソウの群生地になり壮言な景色です。
ここから頂上まで至る所に群生しています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここで御池岳頂上に着きましたが、大勢の人で賑わっています。											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		4/23 9:23
																											
								 
								
								
										ここで御池岳頂上に着きましたが、大勢の人で賑わっています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											京都のご夫婦の方と写真を撮りあっこしながら小休憩します。											
											
											
									
									
											
											11
									 
																		4/23 9:25
																											
								 
								
								
										京都のご夫婦の方と写真を撮りあっこしながら小休憩します。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											上の方は晴天ですが遠くは春霞でちょっと霞んでいます。山名は少しずれていますが、冬に登った霊仙山も見えています。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		4/23 9:26
																											
								 
								
								
										上の方は晴天ですが遠くは春霞でちょっと霞んでいます。山名は少しずれていますが、冬に登った霊仙山も見えています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											カレンフェルトの岩で皆さんお食事タイム。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		4/23 9:26
																											
								 
								
								
										カレンフェルトの岩で皆さんお食事タイム。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											奥の平かな?											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		4/23 9:28
																											
								 
								
								
										奥の平かな?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											少し歩いて天狗の鼻まで来ました。下を見ると怖いので上から恐る恐る写真を撮ります。
若い人は岩の上に登る人もいますが、見ているだけで怖い😵。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		4/23 9:42
																											
								 
								
								
										少し歩いて天狗の鼻まで来ました。下を見ると怖いので上から恐る恐る写真を撮ります。
若い人は岩の上に登る人もいますが、見ているだけで怖い😵。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											南側の眺望です。											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		4/23 9:44
																											
								 
								
								
										南側の眺望です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											正面には御在所岳も見えます。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		4/23 9:48
																											
								 
								
								
										正面には御在所岳も見えます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											遠くに琵琶湖が見えます。											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		4/23 9:49
																											
								 
								
								
										遠くに琵琶湖が見えます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											これから行く丸山方面の眺望です。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		4/23 9:50
																											
								 
								
								
										これから行く丸山方面の眺望です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											先ほどの天狗の鼻を横から見た所ですが、急な岩場の崖になっているのがよくわかります。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		4/23 9:52
																											
								 
								
								
										先ほどの天狗の鼻を横から見た所ですが、急な岩場の崖になっているのがよくわかります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											上には入れ替わり立ち代わり大勢の方が訪れています。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		4/23 9:52
																											
								 
								
								
										上には入れ替わり立ち代わり大勢の方が訪れています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											少し移動してボタンブチまで来ました。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		4/23 9:55
																											
								 
								
								
										少し移動してボタンブチまで来ました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここも下を見ると怖い崖になっています。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		4/23 9:57
																											
								 
								
								
										ここも下を見ると怖い崖になっています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここでお昼の食事休憩🍙。
いつもの愛妻弁当です。
京都のお二人も一緒です。ここでお花の写真などたくさん見てもらい、話が弾んで40分くらいいました。											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		4/23 10:00
																											
								 
								
								
										ここでお昼の食事休憩🍙。
いつもの愛妻弁当です。
京都のお二人も一緒です。ここでお花の写真などたくさん見てもらい、話が弾んで40分くらいいました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここらあたりは雄大な平原の大地になっていて歩いていて気持ちいいです。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		4/23 10:47
																											
								 
								
								
										ここらあたりは雄大な平原の大地になっていて歩いていて気持ちいいです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											大きな木がアクセントになっていい感じ😀。
											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		4/23 10:47
																											
								 
								
								
										大きな木がアクセントになっていい感じ😀。
								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											これもニリンソウのようですがピンクが混じって変わった品種のようできれいですね。
この後、御池岳を経由して鈴北岳に向かいます。											
											
											
									
									
											
											10
									 
																		4/23 10:57
																											
								 
								
								
										これもニリンソウのようですがピンクが混じって変わった品種のようできれいですね。
この後、御池岳を経由して鈴北岳に向かいます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											鈴北岳に到着しました。
ここでは他のコースから来られた若いグループの方もおられてお花の話で盛り上がります。											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		4/23 11:38
																											
								 
								
								
										鈴北岳に到着しました。
ここでは他のコースから来られた若いグループの方もおられてお花の話で盛り上がります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											これから下山して行きますが、稜線がきれいで雄大な景色です。
この山のすぐ向こうにはこれから登る予定の焼尾山が見えています。											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		4/23 11:49
																											
								 
								
								
										これから下山して行きますが、稜線がきれいで雄大な景色です。
この山のすぐ向こうにはこれから登る予定の焼尾山が見えています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											若い方が言っておられたオオカメノキの花だそうです。
見たことも聞いたことも無いので勉強になります。
夏には赤い実が生るそうです。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		4/23 11:58
																											
								 
								
								
										若い方が言っておられたオオカメノキの花だそうです。
見たことも聞いたことも無いので勉強になります。
夏には赤い実が生るそうです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											京都のご夫婦は下りになるとペースが速いのでついていくのが大変😅。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		4/23 12:09
																											
								 
								
								
										京都のご夫婦は下りになるとペースが速いのでついていくのが大変😅。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											追い付いて苔のモフモフの大地を一枚📷
絨毯のようです。											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		4/23 12:10
																											
								 
								
								
										追い付いて苔のモフモフの大地を一枚📷
絨毯のようです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											奥様の提案で飛行機雲と1本の木を入れて撮影📷
これもいい感じ😀。											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		4/23 12:11
																											
								 
								
								
										奥様の提案で飛行機雲と1本の木を入れて撮影📷
これもいい感じ😀。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											クロモジかシロモジの花みたいですが、葉が楕円なのでクロモジらしいです。
調べるのは大変ですが勉強になります。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		4/23 12:21
																											
								 
								
								
										クロモジかシロモジの花みたいですが、葉が楕円なのでクロモジらしいです。
調べるのは大変ですが勉強になります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											鞍掛峠で京都のご夫婦とお別れして、焼尾山に登る途中キランソウがあちこちに咲いていました。
ほとんどの方が鞍掛峠で下山されて焼尾山に登るのは私一人かな?と心細くなりましたが、											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		4/23 13:02
																											
								 
								
								
										鞍掛峠で京都のご夫婦とお別れして、焼尾山に登る途中キランソウがあちこちに咲いていました。
ほとんどの方が鞍掛峠で下山されて焼尾山に登るのは私一人かな?と心細くなりましたが、								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											頂上近くになると結構大勢の方に出会い安心しました。
振り返ると今登っていた鈴北岳が正面に見えています。
ここもちょうど新緑の季節です。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		4/23 13:08
																											
								 
								
								
										頂上近くになると結構大勢の方に出会い安心しました。
振り返ると今登っていた鈴北岳が正面に見えています。
ここもちょうど新緑の季節です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											頂上近くなるとシャクナゲがきれいに咲いています。											
											
											
									
									
											
											11
									 
																		4/23 13:18
																											
								 
								
								
										頂上近くなるとシャクナゲがきれいに咲いています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											進むにしたがってシャクナゲの群生がたくさん見られます。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		4/23 13:20
																											
								 
								
								
										進むにしたがってシャクナゲの群生がたくさん見られます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											リンドウは無かったですがこれが見れて来たかいがありました。											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		4/23 13:27
																											
								 
								
								
										リンドウは無かったですがこれが見れて来たかいがありました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											頂上の群生でいっぱい咲いています。
ここでまた、桑名から来られたという女性に出会い先週の飯盛山のシャクナゲとの比較やヤマシャクの話で盛り上がりました。											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		4/23 13:35
																											
								 
								
								
										頂上の群生でいっぱい咲いています。
ここでまた、桑名から来られたという女性に出会い先週の飯盛山のシャクナゲとの比較やヤマシャクの話で盛り上がりました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この赤い実は何だろう❓
アオキでもないし、千両、万両でもなさそうだし、もしかしたらミヤマシキミだろうか❓											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		4/23 13:45
																											
								 
								
								
										この赤い実は何だろう❓
アオキでもないし、千両、万両でもなさそうだし、もしかしたらミヤマシキミだろうか❓								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											これもGoogleでミヤマシキミと出ました。
これが花で先ほどのは赤い実が生っているみたいです。
午前零時を回ったけれど勉強に夢中です。											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		4/23 13:45
																											
								 
								
								
										これもGoogleでミヤマシキミと出ました。
これが花で先ほどのは赤い実が生っているみたいです。
午前零時を回ったけれど勉強に夢中です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											行きは葉だけでほとんど花に気が付きませんでしたが、帰りに注意深く探したらイワカガミの花に出会えました。											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		4/23 13:48
																											
								 
								
								
										行きは葉だけでほとんど花に気が付きませんでしたが、帰りに注意深く探したらイワカガミの花に出会えました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											まだ若いので花はほとんど数えるくらいしか咲いていません。
変った蜂のような虫が蜜を求めてホバリング中です。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		4/23 13:49
																											
								 
								
								
										まだ若いので花はほとんど数えるくらいしか咲いていません。
変った蜂のような虫が蜜を求めてホバリング中です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											三つ目のイワカガミを見つけましたが、ここのは濃いピンクで私好みです😃。
ここで先ほどの桑名からの女性にまた、出合って咲いている場所を教えてあげたら喜んで撮っておられました😃。											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		4/23 14:00
																											
								 
								
								
										三つ目のイワカガミを見つけましたが、ここのは濃いピンクで私好みです😃。
ここで先ほどの桑名からの女性にまた、出合って咲いている場所を教えてあげたら喜んで撮っておられました😃。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											近くにショウジョウバカマの赤っぽいものがあったので撮っていたら、先ほどの女性がここはこういう色が多いと教えてもらいました。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		4/23 14:02
																											
								 
								
								
										近くにショウジョウバカマの赤っぽいものがあったので撮っていたら、先ほどの女性がここはこういう色が多いと教えてもらいました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											鞍掛峠から狭い急な下りを降りていると崖にロープがある所にまた、ヤマルリソウが群生していました。見事な数で驚きました。											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		4/23 14:35
																											
								 
								
								
										鞍掛峠から狭い急な下りを降りていると崖にロープがある所にまた、ヤマルリソウが群生していました。見事な数で驚きました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ロープにつかまりながら恐々撮影します😅。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		4/23 14:37
																											
								 
								
								
										ロープにつかまりながら恐々撮影します😅。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											その近くにチャルメルソウでもない変わった物がありました。
よくわかりません😅。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		4/23 14:39
																											
								 
								
								
										その近くにチャルメルソウでもない変わった物がありました。
よくわかりません😅。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここにきてやっとリンドウらしい蕾を見つけましたが、どこにも咲いているものは見つかりませんでした。
まだ、早いのかな?											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		4/23 14:49
																											
								 
								
								
										ここにきてやっとリンドウらしい蕾を見つけましたが、どこにも咲いているものは見つかりませんでした。
まだ、早いのかな?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											これはヤマハタザオのようですね。
入道ヶ岳で見つけて以来覚えました。											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		4/23 14:51
																											
								 
								
								
										これはヤマハタザオのようですね。
入道ヶ岳で見つけて以来覚えました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											今日もお花をいっぱい見れて、たくさんの人達とも交流出来、疲れたけれど楽しい1日でした。
レコを編集していたら御前1時を回ったので今日はこの辺でお休みします。
ありがとうございました。											
																																					
											
											
									
									
											
											5
									 
																											
								 
								
								
										今日もお花をいっぱい見れて、たくさんの人達とも交流出来、疲れたけれど楽しい1日でした。
レコを編集していたら御前1時を回ったので今日はこの辺でお休みします。
ありがとうございました。								
						 							
										
		 
		
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する