記録ID: 5432430
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								奥秩父
						【小金沢連嶺】寂しょう尾根恐るべし
								2023年05月01日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 山梨県
																				山梨県
																														
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 10:38
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 1,406m
- 下り
- 2,406m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 9:08
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 10:29
					  距離 24.8km
					  登り 1,424m
					  下り 2,407m
					  
									    					16:24
															| 天候 | 後半ちょっとだけ晴れましたがほとんど曇ってました | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車																				タクシー										自家用車										
																																																 ◆車の回収 ・JR中央線 笹子ー塩山 ・タクシー 塩山駅ー上日川峠駐車場 5730円 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 上日川峠から滝子山までは迷うところも危険なところもなく雰囲気のいい道を快適に歩けます。富士山が見えたらもっとよかっただろうに。 滝子山から下りで使った寂しょう尾根(南陵)の上部は注意書きの通り危険です。 ただでさえ急傾斜なのに滑りやすかったり岩場があったり、滑落事故が多いというのも納得。普通なら鎖やお助けロープが付いてるはずですが、フリーです。 おまけにルートが分かりづらくルーファイが必要なところも。テープ、マーク類はほとんどありません。私はルートロスしてしまいました。そのまま素直に戻ればよかったのに強引にトラバースして復帰しようとしてドツボりました。登山道以外の道はないと思った方がいいでしょう。 | 
| その他周辺情報 | ◆食事 八王子まで戻ってなじみの楓へ。限定の鶏白湯坦々麺をしょくしたがイマイチだった。 | 
写真
感想
					ずっと歩きたかった小金沢連嶺。
ただ車の回収が難で先送りにしていました。
一人だとタクシーを使うか、バスで大菩薩峠入り口まで行ってそこから3時間の林道歩きをするしかないのです。
痺れを切らしてタクシー奮発して行くことにしました。退職金も出たし。
富士山を見ることが最大の目的ですからもちろん晴天予報の日を選びましたが、残念な結果に。せめてもの救いは雰囲気がよかったこと。
がっくりしながら降った寂しょう尾根ではやらかしてしまいました。
尾根を30分ほど降ったところでルートロス。GPSで確認すると結構降りてきてしまったみたい。でも登山道まで短いトラバースで復帰できそう。迷ったら引き返すという鉄則を無視して楽をしたいがために強引に復帰しようとしてしまいました。多少厳しくても自分ならイケる、という過信もあったと思います。
足を滑らせたらただでは済まない滑りやすい急斜面を左へどんどん進みましたが、ついににっちもさっちも行かない状況に追い込まれてしまいました。
さらに進むかと考えると頭の中でアラートがガンガン鳴り響きました。
ちょっと一回落ち着こうと一服。
で結局激急斜面を200mほど這いつくばりながら登り返しなんとか登山道に復帰できました。
ルートロスがわかった時点で引き返すべきでしたが、これまでも同じようなことが何度かあってトラバースできた経験が足をひっぱりました。
いい教訓になったと思います。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:345人
	 kanosuke
								kanosuke
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							






 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する