記録ID: 5608169
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
花盛りの平標山〜仙の倉山(谷川連峰)翌日は 秋葉寺まで
2023年06月17日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:41
- 距離
- 31.6km
- 登り
- 2,638m
- 下り
- 2,841m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:48
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 9:09
距離 15.2km
登り 1,198m
下り 1,400m
天候 | 谷川連峰は☀ 午後の秋葉山は☁で大変暑くて汗まみれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
午前三時起床時には満車でした 秋葉山表参道駐車場は午後2時には数台駐車 午後4時半下山時には私の車がポツンと一台のみでした |
写真
ハナニガナをパチリ!
そして直後に清流にて涼を楽しんでいたらカメラが水中にドボン💦
作動しなくなってしまったカメラでしたが同行の山友から的確な助言をいただきまして翌日には元通り(^^♪
ちゃんとヤマレコもアップできまして感謝です。
谷川の花々も喜んでいただけて、めでたし、めでたしでした
そして直後に清流にて涼を楽しんでいたらカメラが水中にドボン💦
作動しなくなってしまったカメラでしたが同行の山友から的確な助言をいただきまして翌日には元通り(^^♪
ちゃんとヤマレコもアップできまして感謝です。
谷川の花々も喜んでいただけて、めでたし、めでたしでした
撮影機器:
感想
平標〜仙ノ倉の稜線を歩くのは何度目だろうか・・・。ヤマレコを始める以前から歩いているけれど花も紅葉も雪も良い。何度歩いても感動せずにはいられないから何度でも歩いてしまう。
今回は花と同じくらいに登山者も多くてびっくり!!
5年前の同時期にはほとんど登山者と出会わず、3年前には登山者が多かったと記録しているけれど今回ほどではなかったと記憶しています。
もしもまた訪ねる機会に恵まれたとしたら平日が良いのかしら・・・。
翌日は少しだけでも歩ければと秋葉寺まで。限られた時間の中で汗まみれになって歩くことができて気持ちはすっきり。汗とともに雑念が少し流れたのかも(^^♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:325人
平標に行ったのですね!上越の山はいいですね。花はきれいだし、眺めは良いし、もう少し近ければよいのにと思ってしまします。いつかまた、チャレンジします。
北国の山々の厳冬期は私にはハードルが高すぎですが、特にこの時期と秋には恋しくてなりません。できることならば移住したいくらいですが静岡でのほほんと生活している私は豪雪、極寒を乗り切れそうもありません。
onoueさんもお若いころから多くの山を歩かれていらっしゃることと思いますが、年齢を重ねればこそ出会う楽しみもありますね。そんな楽しみを北国の山々に気づかせていただいたような気がしています。
帰宅したと同時にまた行きたくなってしまいまして(^^♪
平標に行かれたのですね。平標から仙ノ倉までのお花畑は目を見張りますよね。埼玉にいたときは毎年花の時期と雪の時期に行っていたのですが遠い山になってしましました。そこで昨年シャクナゲの満開の時に行った金峰山に行ってきました。梅雨で雨が続いたため時期が遅れてしまいシャクナゲは終盤でしたが、梅雨の間の晴天で展望は抜群でした。
大展望でさぞ満足されたことでしょう。梅雨の合間の貴重な好天でどこも人出も凄かったようですね。梅雨の最中に花々に出会えたり、好展望に恵まれたりできただけでも幸運と感謝です。
静岡での暮らしは如何でしょうか?何かと勝手が違うこともお有りかと想いますが益々楽しまれますように。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する