記録ID: 564469
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
2014-12-24 後袈裟丸山(栃木県)
2014年12月24日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 13:16
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,553m
- 下り
- 1,550m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:14
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 13:09
距離 15.3km
登り 1,553m
下り 1,555m
6:01 塔ノ沢登山道入口
8:18 賽の河原
9:49 小丸山
10:00 袈裟丸山避難小屋
12:08 前袈裟丸山
13:14 八反張
13:59 後袈裟丸山
15:00 前袈裟丸山
16:30 小丸山
19:17 塔ノ沢登山口
8:18 賽の河原
9:49 小丸山
10:00 袈裟丸山避難小屋
12:08 前袈裟丸山
13:14 八反張
13:59 後袈裟丸山
15:00 前袈裟丸山
16:30 小丸山
19:17 塔ノ沢登山口
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ただ、塔ノ沢登山口までの道が一部凍結していて、四駆のスタッドレスでも手こずりました。 後ろ向きにズリズリーっと、川に落っこちるトコだった…( TДT) |
コース状況/ 危険箇所等 |
賽の河原あたりから前袈裟丸山は、膝上までの積雪。 後袈裟丸山に向かう途中、脚の付け根まで埋まる所もあり。 前袈裟丸山から後袈裟丸山に向かう尾根は、東側が切れ落ちていて、雪庇もあるので注意です。 |
写真
感想
無理だって…。奥袈裟丸山までなんて、絶対無理だって( ;∀;)
今回、踏み跡は無し。soyanoの迷走踏み跡をしっかり付けて来ました。
想像以上の積雪に前袈裟丸山までに時間がかかり、時間的にはもう引き返さなきゃならない時間だったんだけど、奥袈裟丸は無理でも、せめて後袈裟丸まではと思い、雪中ナイトハイク覚悟で行ってきました。
後袈裟丸山までがあんなに大変だとは思ってなかったです。
かなりナメテました…(/´△`\)
後袈裟丸の登りの雪は、ベタベタする雪で、プレート付きのアイゼンでも雪団子になりました。すっごい重くて、雪も深いし、四つん這いで膝を突き刺すようにしてなんとか登頂。疲れたー。
往きの時、小丸山の手前辺りで、弓の手コースで来られた男性ハイカーさん1名と会いました。
前袈裟丸山の山頂でオニオンスープをごちそうになっちゃいました♪
生き返りましたー\(^o^)/ありがとうございましたー(*^_^*)
下山時は、ヘッドランプ点けて歩いたんですが、暗くて怖いので、下山したら何を食べようか一生懸命考えながら歩きました(^^;;
奥袈裟丸山まで行ってみたいけど、途中で避難シェルターで一泊でもしなきゃ無理だ…。
今回も13時間て…(/´△`\)
でも、脚がもった事に驚き。
ん、あと、雨量観測所から下ってる時にキツネ見た!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:544人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今回もsoyanoWORLD全開な歩きでしたね♪
お疲れさまでした
山のあとラーメン食いたくなる気持ちよく分かりますよ(^^)
おいらも行きたくなってきたなぁ
結局、奥袈裟丸山までは無理でした( ;∀;)
次は1泊で行こうと思います。雪が無い時に
下山時、往きで歩いた所が雪崩れてたりしたので、暖かい日は注意かもです。
なんか、ラーメンって、ほっとしますよねー(*´∀`)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する