ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5655895
全員に公開
トレイルラン
鳥海山

日本海から鳥海山

2023年06月26日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 秋田県 山形県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
11:49
距離
55.2km
登り
2,522m
下り
2,511m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:30
休憩
1:15
合計
11:45
距離 55.2km 登り 2,522m 下り 2,522m
2:02
140
スタート地点
4:22
11
4:33
16
4:49
4:50
8
4:58
5:04
12
5:15
5:16
15
5:31
28
5:59
6:07
30
6:37
22
6:59
7:00
3
7:03
8
7:12
5
7:16
7:17
17
7:34
7:35
24
7:58
7:59
5
8:03
15
8:23
4
8:37
8:59
13
9:52
6
9:58
10
10:08
9
10:17
10:21
15
10:37
23
11:00
11:01
6
11:06
11:36
15
11:51
7
11:58
12:01
111
13:52
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
十六羅漢岩駐車場に駐車(24時間開放)
・トイレ、自販機あり
・日中は売店等あります
コース状況/
危険箇所等
・十六羅漢〜大平登山口(鳥海ブルーライン)
→大半が歩道無いので通行する車に注意

・吹浦口〜鳥海湖
→御浜・鳥海湖分岐後の雪渓トラバース通過が朝一は少し緊張します。チェーンスパイクではヒヤヒヤしました。(まぁ滑っても軽い怪我で済むとは思いますが)

・外輪山→スノーブリッジ→山頂(新山)
→一度下ってから雪渓の急傾斜登り返し。私が通過した時間帯は雪もだいぶ緩んでチェーンスパイクで問題無く上がれました。

・それ以外の雪渓はロープが張られたりして特に問題ありませんがチェーンスパイクやストック等はあった方が安心です。

・雪渓通過地点意外の登山道はよく整備され迷いようの無い道です。
その他周辺情報 御浜小屋は7月に向け営業準備中でしたが、小屋関係者の方にお尋ねしたところ、500円にて500mlペットボトルのミネラルウォーターを販売してもらえました。
十六羅漢岩駐車場に車を停めスタート
2023年06月26日 02:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/26 2:09
十六羅漢岩駐車場に車を停めスタート
山形側の鳥海ブルーラインから峠走でまずはロードのみ獲得標高約1000m目指します
2023年06月26日 02:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/26 2:24
山形側の鳥海ブルーラインから峠走でまずはロードのみ獲得標高約1000m目指します
長かったぁ、、夜が明けてきました
2023年06月26日 04:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/26 4:03
長かったぁ、、夜が明けてきました
日本海
2023年06月26日 04:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
6/26 4:15
日本海
ようやく標高1000m
2023年06月26日 04:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/26 4:21
ようやく標高1000m
登山口
ここからトレイル入ります
2023年06月26日 04:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/26 4:30
登山口
ここからトレイル入ります
豪雪の山らしく登山口からすでに樹木の背が低い
2023年06月26日 04:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/26 4:33
豪雪の山らしく登山口からすでに樹木の背が低い
ニッコウキスゲ?
2023年06月26日 04:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
6/26 4:54
ニッコウキスゲ?
イワカガミ
2023年06月26日 04:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
6/26 4:55
イワカガミ
チングルマ
2023年06月26日 04:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
6/26 4:56
チングルマ
雪渓は朝一なのでよく滑ります
2023年06月26日 04:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
6/26 4:57
雪渓は朝一なのでよく滑ります
ハクサンチドリ?
2023年06月26日 05:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
6/26 5:06
ハクサンチドリ?
太陽のパワーが強い
2023年06月26日 05:14撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3
6/26 5:14
太陽のパワーが強い
久々の高い山だけど朝の山は静けさがなんともいいなぁ
2023年06月26日 05:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
6/26 5:16
久々の高い山だけど朝の山は静けさがなんともいいなぁ
新しく購入した中古コンデジ(G1XmarkⅢ)が逆光に強いのでこういう写真撮りがちです。笑
2023年06月26日 05:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
10
6/26 5:19
新しく購入した中古コンデジ(G1XmarkⅢ)が逆光に強いのでこういう写真撮りがちです。笑
チェーンスパイク持ってきましたがここは装着せずに通過
2023年06月26日 05:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
6/26 5:30
チェーンスパイク持ってきましたがここは装着せずに通過
四角い岩が敷き詰められよく整備された登山道
非常に走りやすい(歩きやすい)
2023年06月26日 05:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/26 5:37
四角い岩が敷き詰められよく整備された登山道
非常に走りやすい(歩きやすい)
鳥海山見えてきてテンションあがりました
2023年06月26日 05:41撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
8
6/26 5:41
鳥海山見えてきてテンションあがりました
山頂まで結構遠いなぁ…
2023年06月26日 05:45撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
7
6/26 5:45
山頂まで結構遠いなぁ…
ミヤマキンバイ?
2023年06月26日 05:46撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
10
6/26 5:46
ミヤマキンバイ?
それにしてもハクサンイチゲが凄まじいほど咲き誇っている
2023年06月26日 05:47撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
10
6/26 5:47
それにしてもハクサンイチゲが凄まじいほど咲き誇っている
写真ばっか撮って中々進めない
2023年06月26日 05:48撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11
6/26 5:48
写真ばっか撮って中々進めない
阿蘇の草千里にありそうな形
それにしても鳥海山はバリエーションに富んだ地形
2023年06月26日 05:53撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
5
6/26 5:53
阿蘇の草千里にありそうな形
それにしても鳥海山はバリエーションに富んだ地形
いい加減先を急がなければ
2023年06月26日 05:55撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3
6/26 5:55
いい加減先を急がなければ
鳥海湖方面へ
2023年06月26日 05:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
6/26 5:59
鳥海湖方面へ
広範囲の雪渓を通過
2023年06月26日 06:02撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
6/26 6:02
広範囲の雪渓を通過
斜度もきついのでチェーンスパイク装着して進みましたが思ってた以上にカチカチで通過に難儀しました。ストック持ってくれば良かったと後悔。
2023年06月26日 06:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/26 6:07
斜度もきついのでチェーンスパイク装着して進みましたが思ってた以上にカチカチで通過に難儀しました。ストック持ってくれば良かったと後悔。
少し緊張する雪渓の通過でしたがルーファイに苦労しながら無事通過
2023年06月26日 06:28撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
7
6/26 6:28
少し緊張する雪渓の通過でしたがルーファイに苦労しながら無事通過
鳥海湖へ
もうトレランではなくハイクペースですね、、
2023年06月26日 06:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
6/26 6:29
鳥海湖へ
もうトレランではなくハイクペースですね、、
湖面が見え始めています
2023年06月26日 06:35撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
4
6/26 6:35
湖面が見え始めています
残雪と山肌のコントラストが堪りません
2023年06月26日 06:44撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
7
6/26 6:44
残雪と山肌のコントラストが堪りません
まだまだ山頂まで遠い
2023年06月26日 06:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/26 6:54
まだまだ山頂まで遠い
外輪山へ
2023年06月26日 07:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
6/26 7:16
外輪山へ
ハクサンイチゲ何度も撮ってしまいます
2023年06月26日 07:25撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11
6/26 7:25
ハクサンイチゲ何度も撮ってしまいます
ホソバイワベンケイってやつ?
2023年06月26日 07:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
6/26 7:26
ホソバイワベンケイってやつ?
睡眠不足の影響もあってか?頭痛と吐き気を感じかなりのペースダウン、、
2023年06月26日 07:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
6/26 7:34
睡眠不足の影響もあってか?頭痛と吐き気を感じかなりのペースダウン、、
久々のハイマツ帯
ハイマツといえば地元の女峰山も今年はまだ行ってないなぁ
2023年06月26日 07:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/26 7:44
久々のハイマツ帯
ハイマツといえば地元の女峰山も今年はまだ行ってないなぁ
月山とか羽黒山の方なのかな?
2023年06月26日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3
6/26 7:56
月山とか羽黒山の方なのかな?
内陸側は大雲海
2023年06月26日 07:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
6/26 7:59
内陸側は大雲海
山頂近くの小屋が見える
結構大規模な小屋なんですね
2023年06月26日 08:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
6/26 8:02
山頂近くの小屋が見える
結構大規模な小屋なんですね
雲海凄い
2023年06月26日 08:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
6/26 8:04
雲海凄い
雪渓越しの雲海も良い
2023年06月26日 08:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
6/26 8:07
雪渓越しの雲海も良い
だいぶ山頂が近づいてきました
2023年06月26日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6
6/26 8:13
だいぶ山頂が近づいてきました
それにしても良い日に来たんだなと実感
2023年06月26日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
4
6/26 8:13
それにしても良い日に来たんだなと実感
雲が迫ってきそう!
2023年06月26日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3
6/26 8:14
雲が迫ってきそう!
外輪山の形が分かりやすいアングル
2023年06月26日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3
6/26 8:21
外輪山の形が分かりやすいアングル
七高山へ寄ります
2023年06月26日 08:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
6/26 8:22
七高山へ寄ります
一度下って山頂まで雪渓の急傾斜をチェーンスパイク装着して直登。
気温も上がり雪はだいぶ緩く、危険を感じず登りやすくはなりました
2023年06月26日 08:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/26 8:30
一度下って山頂まで雪渓の急傾斜をチェーンスパイク装着して直登。
気温も上がり雪はだいぶ緩く、危険を感じず登りやすくはなりました
ほぼ急な雪渓を登りきりました。
あと少しだけ!
2023年06月26日 08:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
6/26 8:32
ほぼ急な雪渓を登りきりました。
あと少しだけ!
ここからは緩い傾斜
2023年06月26日 08:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/26 8:32
ここからは緩い傾斜
と思いきや最後に少しだけ急傾斜。
2023年06月26日 08:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/26 8:34
と思いきや最後に少しだけ急傾斜。
登り切りました!
2023年06月26日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3
6/26 8:39
登り切りました!
山頂付近はこれまでとは打って変わりガラガラとした岩だらけの世界
2023年06月26日 08:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
6/26 8:41
山頂付近はこれまでとは打って変わりガラガラとした岩だらけの世界
歩くたびに景色が変わり飽きさせない山だ鳥海山は
2023年06月26日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
5
6/26 8:47
歩くたびに景色が変わり飽きさせない山だ鳥海山は
鳥海山最高峰(新山)登頂
日本海から歩いてきたんだと思うと感慨深いです!
2023年06月26日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11
6/26 8:48
鳥海山最高峰(新山)登頂
日本海から歩いてきたんだと思うと感慨深いです!
それにしても絶景
2023年06月26日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6
6/26 8:52
それにしても絶景
少し休憩したらだいぶ頭痛、はきけも治ってきました。
2023年06月26日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
4
6/26 8:54
少し休憩したらだいぶ頭痛、はきけも治ってきました。
独立峰とは思えないほどバリエーションに富んだ複雑な地形
2023年06月26日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
4
6/26 8:55
独立峰とは思えないほどバリエーションに富んだ複雑な地形
計画より1時間半近く遅れているので下山します。こんな狭い巨大岩壁の間を通過します。
2023年06月26日 09:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
6/26 9:00
計画より1時間半近く遅れているので下山します。こんな狭い巨大岩壁の間を通過します。
小屋へ下ります
2023年06月26日 09:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
6/26 9:06
小屋へ下ります
小屋は7月から営業らしい
2023年06月26日 09:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/26 9:12
小屋は7月から営業らしい
また雪渓の通過
2023年06月26日 09:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/26 9:13
また雪渓の通過
張ってあるロープに沿って雪渓の通過
2023年06月26日 09:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/26 9:31
張ってあるロープに沿って雪渓の通過
落石だらけです。
2023年06月26日 09:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/26 9:35
落石だらけです。
ガラガラと落石音も聞こえます。
通過時には周囲に注意
2023年06月26日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
5
6/26 9:39
ガラガラと落石音も聞こえます。
通過時には周囲に注意
気温が上がりガスが出てきました。
2023年06月26日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3
6/26 9:45
気温が上がりガスが出てきました。
ガスも景色を演出するアクセントでまた良い。
2023年06月26日 09:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
6/26 9:57
ガスも景色を演出するアクセントでまた良い。
また雪渓(笑)
2023年06月26日 10:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/26 10:01
また雪渓(笑)
細かなアップダウンが沢山あって意外に疲れる
2023年06月26日 10:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/26 10:06
細かなアップダウンが沢山あって意外に疲れる
鳥海山方面を振り返る
2023年06月26日 10:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/26 10:06
鳥海山方面を振り返る
コンデジで撮ろうとしたらガスが、、笑
2023年06月26日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
6/26 10:07
コンデジで撮ろうとしたらガスが、、笑
どこ見ても花、花、花!
今まで遠征登山といえばアルプスばかりだったのでここまでの一面花景色は初めてかもしれません。
2023年06月26日 10:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
6/26 10:08
どこ見ても花、花、花!
今まで遠征登山といえばアルプスばかりだったのでここまでの一面花景色は初めてかもしれません。
朝とは反対方向から見る鳥海湖
2023年06月26日 10:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
6/26 10:14
朝とは反対方向から見る鳥海湖
快適登山道
2023年06月26日 10:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/26 10:26
快適登山道
この辺りが最後の雪渓通過地点
2023年06月26日 10:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/26 10:46
この辺りが最後の雪渓通過地点
シラネアオイ
2023年06月26日 10:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
6/26 10:50
シラネアオイ
無事下山!
鉾立ビジターセンターに到着。
2023年06月26日 11:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/26 11:03
無事下山!
鉾立ビジターセンターに到着。
中の売店でジュースやお菓子買って休憩します。
2023年06月26日 11:06撮影 by  iPhone X, Apple
6/26 11:06
中の売店でジュースやお菓子買って休憩します。
瓶コーラでひとり祝杯
2023年06月26日 11:08撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/26 11:08
瓶コーラでひとり祝杯
といってもまだロード約20kmが残っています。
ジョグで進みます。
2023年06月26日 12:05撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/26 12:05
といってもまだロード約20kmが残っています。
ジョグで進みます。
途中暑くてヘロヘロでした、、
残り2km
2023年06月26日 13:41撮影 by  iPhone X, Apple
3
6/26 13:41
途中暑くてヘロヘロでした、、
残り2km
暑くて参ったけど十六羅漢へ無事帰還!
しばらく走りたくない(笑)
2023年06月26日 13:52撮影 by  iPhone X, Apple
9
6/26 13:52
暑くて参ったけど十六羅漢へ無事帰還!
しばらく走りたくない(笑)

感想

鳥海山シートゥサミット
当初の予定では日光のゆぞさんと前週末に挑む予定でしたが悪天予報のためやむ無く中止に。
私の方は仕事の休暇を変更することが出来たため日をずらしソロで挑戦。

そして初めて訪れた鳥海山。数年前から登りたいと言い続けようやく念願叶いました。

鳥海山といえば独立峰→独立峰といえばシンプルな山容というイメージですが、岩手山同様(いや…岩手山以上に)実際登ってみると実際には複雑な地形で、景色が目まぐるしく変化し視界を飽きさせない期待以上の素晴らしい名山でした。

そしてお花畑も今までに見たことがない大規模なものでただただ驚いたり感動しながらの山歩きになりました。

天気にも恵まれ大満足の山旅になった今回の行程ですが、少し反省点もあります。

当初計画時点では休憩込み10時間程度を想定していたところ、雪渓の通過やルーファイに手間取ったり体調の異変、そして嬉しい誤算ですが何より景色が絶景過ぎて写真撮影が止まらず中々前へ進めなかったことで2時間近く余計に時間掛かってしまいましたので、もう少しゆとりを持った計画を立てなければと痛感しました。

それと最後に、本来ならゆぞさんとこの絶景の中感動を共有出来たらさらに良かったのですが、また違う山行までそれはお預けですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:873人

コメント

お疲れでした😆然し日本海から歩きで登頂するとは😱😱ですよ〜かなりお若い方でしょうね🤔中々出来ることではないですよ〜素晴らしい山ですよね😆😆又どうぞ機会ありましたら楽しんで下さい
2023/6/27 15:33
sakuramasu5さん
コメントありがとうございます!

来年40歳なので「お若い方」…では無いのですが(笑)、昨年から本格的にランニングやるようになってから、こういったロングルートもこなせるようになりました。

鳥海山はずっと以前から憧れ続けてきた山ですが、私の期待を遥かに上回る美しく堂々とした山容の山でした☺️
関東からだと気軽に訪れることは出来ない距離ですが、必ずや再訪したい程魅力たっぷりですね!
2023/6/27 17:22
プロフィール見ましたけど凄い経歴ですよね🤔貴方ならいとも簡単だと納得しました
2023/6/27 15:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら