ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5686118
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

【花と百高山の旅】常念岳から赤岩岳まで。西岳赤沢山は遠かった🤣

2023年07月06日(木) 〜 2023年07月07日(金)
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
33:06
距離
38.0km
登り
3,632m
下り
3,628m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:56
休憩
1:32
合計
11:28
距離 16.3km 登り 2,449m 下り 801m
5:26
11
5:37
45
6:22
23
6:45
6:46
24
7:10
7:11
56
8:07
8:14
42
8:56
8:57
56
9:53
9:56
8
10:04
10:38
2
10:40
42
11:22
11:38
53
12:31
12:32
88
14:00
14:08
50
14:58
75
16:13
16:33
4
16:37
2日目
山行
8:15
休憩
1:47
合計
10:02
距離 21.7km 登り 1,184m 下り 2,825m
4:13
31
4:44
4:45
21
5:06
63
6:09
7:00
52
7:52
26
8:18
8:22
48
9:10
9:11
40
9:51
74
11:05
11:36
20
11:56
12:09
29
12:38
19
12:57
18
13:15
13:20
35
13:55
6
14:01
14:02
13
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
安曇野インターから
途中セブンイレブン有(線路のすぐ手前)
一の沢駐車場、トイレ無し
コース状況/
危険箇所等
整備されてるので、特には危険箇所ありませんが、ゴロゴロ石はたくさんあるのでそれなりに注意!
赤岩岳山頂へは登山道なし。
その他周辺情報 ほりでーゆ
http://www.holiday-you.co.jp/
しゃくなげの湯
http://syakunagenoyu.info/
駐車場からスタートして15分で登山口に
2023年07月06日 05:25撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/6 5:25
駐車場からスタートして15分で登山口に
ぎんちゃん
2023年07月06日 06:03撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7
7/6 6:03
ぎんちゃん
ゴゼンタチバナ?
2023年07月06日 06:12撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/6 6:12
ゴゼンタチバナ?
朝メシはアンパン
2023年07月06日 06:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/6 6:24
朝メシはアンパン
2時間歩いて稜線見えた
2023年07月06日 07:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/6 7:10
2時間歩いて稜線見えた
まだまだだね
2023年07月06日 07:11撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
7/6 7:11
まだまだだね
カラマツソウ
2023年07月06日 07:15撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/6 7:15
カラマツソウ
2023年07月06日 07:17撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
7/6 7:17
シロバナニガナ?
2023年07月06日 07:30撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/6 7:30
シロバナニガナ?
オオバミゾホウズキ?
2023年07月06日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/6 7:38
オオバミゾホウズキ?
胸突き八丁
これからキツイね
2023年07月06日 07:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/6 7:42
胸突き八丁
これからキツイね
キスゲ発見
2023年07月06日 07:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 7:47
キスゲ発見
振り返って雲海
2023年07月06日 07:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/6 7:48
振り返って雲海
ウラジオヨウラク
2023年07月06日 07:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/6 7:55
ウラジオヨウラク
ハクサンチドリ
2023年07月06日 07:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/6 7:56
ハクサンチドリ
菜の花みたいな花
ヤマガラシ??
2023年07月06日 07:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/6 7:59
菜の花みたいな花
ヤマガラシ??
最後の水場
2023年07月06日 08:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 8:09
最後の水場
有り難い。歩きやすくはないけど
2023年07月06日 08:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/6 8:13
有り難い。歩きやすくはないけど
ここで一休み
2023年07月06日 08:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 8:29
ここで一休み
山頂は見えない
2023年07月06日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
7/6 8:50
山頂は見えない
槍見えた
2023年07月06日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
14
7/6 8:55
槍見えた
常念岳の山頂ははこちら
2023年07月06日 08:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/6 8:55
常念岳の山頂ははこちら
懐かしい景色
2023年07月06日 08:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/6 8:55
懐かしい景色
横通岳方面
2023年07月06日 08:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/6 8:55
横通岳方面
さて、山頂目指します
2023年07月06日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
7/6 9:00
さて、山頂目指します
キバナノコマノツメ
2023年07月06日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
7/6 9:04
キバナノコマノツメ
標高上げて振り返り
2023年07月06日 09:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/6 9:24
標高上げて振り返り
道はこんなでゴロゴロ
2023年07月06日 09:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/6 9:24
道はこんなでゴロゴロ
ミヤマキンバイ?
2023年07月06日 09:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 9:27
ミヤマキンバイ?
槍をバックに
2023年07月06日 09:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/6 9:30
槍をバックに
キバナノコマノツメ
2023年07月06日 09:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/6 9:39
キバナノコマノツメ
これから向かう横通岳東天井岳、左奥が大天井岳も見えてきた
2023年07月06日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8
7/6 9:54
これから向かう横通岳東天井岳、左奥が大天井岳も見えてきた
常念岳登頂
16年ぶり2回目、
山頂は数人の外人さんで賑やか。
2023年07月06日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
15
7/6 10:04
常念岳登頂
16年ぶり2回目、
山頂は数人の外人さんで賑やか。
槍ヶ岳
2023年07月06日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
12
7/6 10:07
槍ヶ岳
奥に鷲羽岳水晶岳
2023年07月06日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
7/6 10:07
奥に鷲羽岳水晶岳
穂高連峰
2023年07月06日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8
7/6 10:07
穂高連峰
大天井岳の奥に 劔岳
2023年07月06日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
9
7/6 10:07
大天井岳の奥に 劔岳
槍アップ
2023年07月06日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
9
7/6 10:11
槍アップ
北穂
2023年07月06日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7
7/6 10:11
北穂
奥穂
2023年07月06日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
7/6 10:11
奥穂
吊り尾根
2023年07月06日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
7/6 10:11
吊り尾根
富士山
2023年07月06日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
9
7/6 10:11
富士山
大天井岳
意外と立派(失礼)
2023年07月06日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7
7/6 10:12
大天井岳
意外と立派(失礼)
コーヒータイム
2023年07月06日 10:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/6 10:20
コーヒータイム
蝶ヶ岳方面を撮ってなかった
次に向います
2023年07月06日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
7/6 10:34
蝶ヶ岳方面を撮ってなかった
次に向います
2023年07月06日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/6 10:44
イワウメも発見
2023年07月06日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
7/6 10:53
イワウメも発見
2023年07月06日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
7/6 10:53
お昼は常念小屋でカレーライス🍛
2023年07月06日 11:25撮影 by  KYV46, KYOCERA
13
7/6 11:25
お昼は常念小屋でカレーライス🍛
明日は上高地まで歩いた方が楽じゃん?
タクシー🚕3万か🤔
2023年07月06日 11:35撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
7/6 11:35
明日は上高地まで歩いた方が楽じゃん?
タクシー🚕3万か🤔
横通岳へ向かうとコマクサ
2023年07月06日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11
7/6 11:42
横通岳へ向かうとコマクサ
ミヤマキンバイ?も沢山
2023年07月06日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
7/6 12:14
ミヤマキンバイ?も沢山
横通岳の山頂はここから右へ、左は巻道。案内標識はありませぬ。
2023年07月06日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
7/6 12:18
横通岳の山頂はここから右へ、左は巻道。案内標識はありませぬ。
振り返って常念岳、カッコイイ
2023年07月06日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
7/6 12:30
振り返って常念岳、カッコイイ
で、横通岳登頂。三角点以外何も見当たらず。
本当に百高山?不安になる
2023年07月06日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
7/6 12:31
で、横通岳登頂。三角点以外何も見当たらず。
本当に百高山?不安になる
どうやら一番奥が大天井岳。遠いなー
2023年07月06日 12:38撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
7/6 12:38
どうやら一番奥が大天井岳。遠いなー
なかな良い道。だけど体調(消化器系)イマイチ。
2023年07月06日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
7/6 12:54
なかな良い道。だけど体調(消化器系)イマイチ。
途中で30分以上休みながら、お花畑も楽しむ余裕なし
2023年07月06日 13:48撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
7/6 13:48
途中で30分以上休みながら、お花畑も楽しむ余裕なし
シナノキンバイ?ミヤマキンバイ?解らんバイ(^^;
2023年07月06日 13:48撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
7/6 13:48
シナノキンバイ?ミヤマキンバイ?解らんバイ(^^;
ハクサンイチゲ
2023年07月06日 13:49撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
7/6 13:49
ハクサンイチゲ
アオノツガザクラかな?
2023年07月06日 13:49撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
7/6 13:49
アオノツガザクラかな?
東天井岳は巻いているようなので、ここから直登する。見た目わかりませんが、
2023年07月06日 13:50撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
7/6 13:50
東天井岳は巻いているようなので、ここから直登する。見た目わかりませんが、
こんな角度です。ハクサンイチゲが見頃ですな
2023年07月06日 13:51撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
7/6 13:51
こんな角度です。ハクサンイチゲが見頃ですな
で、東天井岳山頂。奥は今日の目的地
2023年07月06日 14:01撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
7/6 14:01
で、東天井岳山頂。奥は今日の目的地
振り返って、歩いてきた横通岳と常念岳
2023年07月06日 14:01撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7
7/6 14:01
振り返って、歩いてきた横通岳と常念岳
なんと、山頂までしっかり登山道あった(^^;
写真は降りてきてから山頂方面
2023年07月06日 14:11撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
7/6 14:11
なんと、山頂までしっかり登山道あった(^^;
写真は降りてきてから山頂方面
やっと大天荘が見えた。トイレに直行、
受付して、ゆっくりコーヒータイム。
2023年07月06日 14:52撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7
7/6 14:52
やっと大天荘が見えた。トイレに直行、
受付して、ゆっくりコーヒータイム。
登頂済ですが、もちろんピーク踏みます。
前回はガスガスで何もみえずでしたしネ(^^
2023年07月06日 16:12撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8
7/6 16:12
登頂済ですが、もちろんピーク踏みます。
前回はガスガスで何もみえずでしたしネ(^^
表銀座縦走コース、燕岳
2023年07月06日 16:19撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
10
7/6 16:19
表銀座縦走コース、燕岳
眺めるおじじ
2023年07月06日 16:22撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
10
7/6 16:22
眺めるおじじ
一応証拠自撮り
2023年07月06日 16:24撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
16
7/6 16:24
一応証拠自撮り
槍を眺めながら一人乾杯。中身はもちろんモルトウイスキー
2023年07月06日 16:25撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11
7/6 16:25
槍を眺めながら一人乾杯。中身はもちろんモルトウイスキー
これをヤリたかった。最高です。
だが、酔わない程度にほんの少しだけにしときます
2023年07月06日 16:27撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
13
7/6 16:27
これをヤリたかった。最高です。
だが、酔わない程度にほんの少しだけにしときます
小屋の裏にチングルマ。
今年初
2023年07月06日 16:38撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8
7/6 16:38
小屋の裏にチングルマ。
今年初
かわゆい
2023年07月06日 16:39撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
7/6 16:39
かわゆい
好きな花です
2023年07月06日 16:40撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11
7/6 16:40
好きな花です
夕食は肉か魚を選べます。お肉はハンバーグ、魚は鯖の味噌煮でした。ごはんと味噌汁はお代わり自由。私はお代わりせんでも腹パンでしたけど、
2023年07月06日 17:26撮影 by  KYV46, KYOCERA
10
7/6 17:26
夕食は肉か魚を選べます。お肉はハンバーグ、魚は鯖の味噌煮でした。ごはんと味噌汁はお代わり自由。私はお代わりせんでも腹パンでしたけど、
で、朝。
昨夜はもうお腹いっぱいでこのまま下山しようかと本気で考えましたが、とりあえず行きます。
2023年07月07日 04:12撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
7/7 4:12
で、朝。
昨夜はもうお腹いっぱいでこのまま下山しようかと本気で考えましたが、とりあえず行きます。
日の出は雲があるので期待できそうもないし、出発。
2023年07月07日 04:12撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
7/7 4:12
日の出は雲があるので期待できそうもないし、出発。
明るくなってきて大天井ヒュッテ、
営業期間前、
2023年07月07日 04:40撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7
7/7 4:40
明るくなってきて大天井ヒュッテ、
営業期間前、
シナノキンバイ?
昨日のとはサイズが全然大きく、背も高い。
ずっと沢山咲いてました。
2023年07月07日 04:47撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
7/7 4:47
シナノキンバイ?
昨日のとはサイズが全然大きく、背も高い。
ずっと沢山咲いてました。
キスゲはほんの少々
2023年07月07日 05:04撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8
7/7 5:04
キスゲはほんの少々
ツマトリソウ
2023年07月07日 05:06撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
7/7 5:06
ツマトリソウ
ビックリしたので
2023年07月07日 05:13撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
7/7 5:13
ビックリしたので
朝メシ、来るとき買ったバタープレッツェル。
ここでは少しパサツいて旨さ半減でしたが
2023年07月07日 05:15撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
7/7 5:15
朝メシ、来るとき買ったバタープレッツェル。
ここでは少しパサツいて旨さ半減でしたが
2023年07月07日 05:23撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
10
7/7 5:23
あのトンガリが赤岩岳か?山容からは赤岩ではなさそう
2023年07月07日 05:38撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
9
7/7 5:38
あのトンガリが赤岩岳か?山容からは赤岩ではなさそう
眺めよし😃
2023年07月07日 05:38撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
10
7/7 5:38
眺めよし😃
赤岩らしいピーク
2023年07月07日 05:58撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7
7/7 5:58
赤岩らしいピーク
なるほど、もう少し、
2023年07月07日 06:01撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
7/7 6:01
なるほど、もう少し、
うんうん、あれだロックオン
だけど道は巻いてるね。
2023年07月07日 06:01撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
7/7 6:01
うんうん、あれだロックオン
だけど道は巻いてるね。
お花見ながら、取り付きか登山道探す🔎
2023年07月07日 06:04撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7
7/7 6:04
お花見ながら、取り付きか登山道探す🔎
昨日の事があるので、念のため少し先までいくが、なさそう
2023年07月07日 06:05撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
7/7 6:05
昨日の事があるので、念のため少し先までいくが、なさそう
ここら辺だったかな?
試しに上がってみたが、足跡無いしガラガラでヤバい、
2023年07月07日 06:11撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
7/7 6:11
ここら辺だったかな?
試しに上がってみたが、足跡無いしガラガラでヤバい、
戻って、山レコ地図の山頂の真下に其れらしい所を発見(写真は降りてから撮影)
藪の端にトンネルの様な道があり、木の枝頼りに這い上がると
2023年07月07日 07:01撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
7/7 7:01
戻って、山レコ地図の山頂の真下に其れらしい所を発見(写真は降りてから撮影)
藪の端にトンネルの様な道があり、木の枝頼りに這い上がると
三角点
2023年07月07日 06:36撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
10
7/7 6:36
三角点
赤岩岳登頂😆
2023年07月07日 06:37撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11
7/7 6:37
赤岩岳登頂😆
証拠👣👣🔍️
2023年07月07日 06:40撮影 by  KYV46, KYOCERA
17
7/7 6:40
証拠👣👣🔍️
自撮り2 槍ヶ岳バックは位置的に出来ず😢
2023年07月07日 06:47撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11
7/7 6:47
自撮り2 槍ヶ岳バックは位置的に出来ず😢
眺め良すぎかも
あー、このまま槍まで歩ければいいのになー😣
2023年07月07日 06:42撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
10
7/7 6:42
眺め良すぎかも
あー、このまま槍まで歩ければいいのになー😣
穂高も
2023年07月07日 06:42撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
7/7 6:42
穂高も
しばし、鑑賞
2023年07月07日 06:47撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
7/7 6:47
しばし、鑑賞
こちらは、鷲羽岳
2023年07月07日 06:48撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
7/7 6:48
こちらは、鷲羽岳
歩いてきた方面、大天井岳
あそこまで戻るんか、でも
2023年07月07日 06:48撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
7/7 6:48
歩いてきた方面、大天井岳
あそこまで戻るんか、でも
常念岳はもっと遠い。
ので、戻りましょう。ここまで3h、西岳すぐだけど往復+2h以上かかる。今日のオジサンには不安しか無い(^^;
2023年07月07日 06:49撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
7/7 6:49
常念岳はもっと遠い。
ので、戻りましょう。ここまで3h、西岳すぐだけど往復+2h以上かかる。今日のオジサンには不安しか無い(^^;
途中からこちら(左)に降りれそうだけど、石落とさずには無理そうなのでやめとく。下は登山道。
2023年07月07日 06:57撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
7/7 6:57
途中からこちら(左)に降りれそうだけど、石落とさずには無理そうなのでやめとく。下は登山道。
トンネルを後ろ向きに枝を掴んで下る
2023年07月07日 06:57撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
7/7 6:57
トンネルを後ろ向きに枝を掴んで下る
上の真ん中奥が山頂
2023年07月07日 07:02撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
7/7 7:02
上の真ん中奥が山頂
この写真だと左端
2023年07月07日 07:02撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
7/7 7:02
この写真だと左端
ハクサンイチゲ
2023年07月07日 07:07撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
7/7 7:07
ハクサンイチゲ
おやつで元気だす
2023年07月07日 07:09撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8
7/7 7:09
おやつで元気だす
チングルマ
2023年07月07日 07:22撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7
7/7 7:22
チングルマ
イワカガミ
2023年07月07日 07:22撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7
7/7 7:22
イワカガミ
癒されながら戻ります。
2023年07月07日 07:22撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
7/7 7:22
癒されながら戻ります。
ビックリ平までもどりました。まだまだですな(^^;
2023年07月07日 07:47撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
7/7 7:47
ビックリ平までもどりました。まだまだですな(^^;
大天井ヒュッテは小屋開けの準備してました、
そこから大天荘までの登りがかなりシンドかった。写真なし
2023年07月07日 07:50撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
7/7 7:50
大天井ヒュッテは小屋開けの準備してました、
そこから大天荘までの登りがかなりシンドかった。写真なし
大天荘前で小休止して、大天井岳とお別れ
2023年07月07日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7
7/7 9:16
大天荘前で小休止して、大天井岳とお別れ
やっぱり素敵な縦走路😄
2023年07月07日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7
7/7 9:16
やっぱり素敵な縦走路😄
2023年07月07日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
7/7 9:24
?️
2023年07月07日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
7/7 9:24
?️
😄
2023年07月07日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
7/7 9:24
😄
😄
2023年07月07日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8
7/7 9:46
😄
コース唯一の残雪
2023年07月07日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
7/7 9:48
コース唯一の残雪
😄
2023年07月07日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
7/7 9:50
😄
常念だいぶ近づいて来た
2023年07月07日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7
7/7 9:56
常念だいぶ近づいて来た
おっと、びっくり😲、足元で動く物が
2023年07月07日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
12
7/7 10:16
おっと、びっくり😲、足元で動く物が
雷鳥さんではありませんか☺️
2023年07月07日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
12
7/7 10:16
雷鳥さんではありませんか☺️
お立ち台に乗ってくれました。
常念岳と雷鳥さん
2023年07月07日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
15
7/7 10:17
お立ち台に乗ってくれました。
常念岳と雷鳥さん
やった、小屋が見えたゼ
2023年07月07日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
9
7/7 10:43
やった、小屋が見えたゼ
槍さまも見納め
後は降りるだけ。でも意外と長いんだよな
2023年07月07日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
7/7 11:06
槍さまも見納め
後は降りるだけ。でも意外と長いんだよな
ここでお昼にしてコーヒ飲んで下ります。
大天荘のお弁当、ボリュームたっぷりで完食出来ず。
2023年07月07日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
10
7/7 11:07
ここでお昼にしてコーヒ飲んで下ります。
大天荘のお弁当、ボリュームたっぷりで完食出来ず。
最後の水場で水補給
2023年07月07日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/7 12:03
最後の水場で水補給
どうにか登山口まで戻りました。
2023年07月07日 14:00撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7
7/7 14:00
どうにか登山口まで戻りました。
駐車場まで舗装路歩いてやっと終了です。😆
2023年07月07日 14:15撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
7/7 14:15
駐車場まで舗装路歩いてやっと終了です。😆
いつものご褒美😋
最後までご覧頂いた方ありがとうございます。
2023年07月07日 16:08撮影 by  KYV46, KYOCERA
17
7/7 16:08
いつものご褒美😋
最後までご覧頂いた方ありがとうございます。

感想

今月唯一の連休。日帰りでは行け無いところはと・・・、

本命は今月中旬までは平日の朝イチのバスが遅かったり、山小屋開き前だったりで諦め、直前まで迷って今回のコース。

百高の横通岳・東天井岳は一の沢から常念岳なしで大天井岳日帰りかなと思っていたのですが、せっかくなら常念岳も登りたいと実行していないコース。

今回、見つけた大天荘一泊のレコ(+西岳、赤沢山)を見て、ポンコツオジさんには無理かなと思ったが、行ってみる事に。

2日目は歩けば歩くほどゴールが遠くなり、見える大天井から常念の稜線を戻れるのかとメンタル的にやられました。(ガスで見えないほうがよかった?)
 やはり、西岳までは諦め、心残りな結果ではありましたが、百高3座更新出来たので良かった。

 ハードなコースだったのか、オジさんの体調悪かったのか体力、気力の↓か?
今後の計画も考え直すべき?

山小屋情報
大天荘は2回目
部屋は仕切りがあり(2人づつで)隣が空いていて一人で快適でした。
お水はポンプアップの沢水無料、お湯も頂けるようです。
夕食17:30 朝食5:00
生ビール、ワインもありました。
トイレもキレイ
お世話になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:374人

コメント

はるさん、こんにちは😃

ロング、お疲れ様でした!
いやー、なかなかの健脚ですよ❗️十分です‼️
車の心配がなければそのまま行っちゃう選択もあったと思いますが、やはり戻らないとね😅
ぼっちさんも歩いてましたが、あの人は宇宙人なので😆怒られちゃう😄比較できませんね。
はるさんも立派な山行です。
歩いてない私に言われてもしょうがないですけどね〜(^◇^;)でも、大したものです!
大天荘の食事は美味しいと聞いてます。
私ならハンバーグかな?笑

本当に無事帰還、お疲れ様でした♪
2023/7/10 16:39
いいねいいね
1
ぐり。さん
こんばんわ
嬉しいコメント有り難うございます😃

いつもは、一歩進めば一歩ゴールに近づくと思って歩けるのですが、今回はゴールがどんどん遠くなるので、少し弱気になってしまいました。
ピストンが多いので同じなのに🤔・・
リベンジは槍と一緒に上高地からかな。
何時になるかわかりませんけど。
ぼっちさんに会えなかったのも心残りです😢
ぐりさんとも何処かでお会い出来るのを楽しみにしてます😀

ではまたです(^-^)/

あ、可愛い?️写真見ました‼️
2023/7/10 20:47
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら