記録ID: 5699781
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳(北沢峠)
2023年07月11日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:04
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,193m
- 下り
- 1,130m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 7:03
距離 8.9km
登り 1,193m
下り 1,143m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス | 仙流荘までレンタカー、仙流荘〜北沢峠はバスでしか行けない。平日だと現実的にこれしか選択肢ない |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
平日組には優しくないバスの時間設定しかなく、始発で乗っても北沢峠に着くのが09時、そこからテント場で受付やテント貼ったり準備で大体10時登山開始となる。
長衛小屋のテント場は広く平らで過ごしやすい。水も飲み放題。トイレもきれい。仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳の間にあるので登山アクセスも良好。
危険個所はないが、摩利支天側から山頂へ向かうルートのほうが安全と言われていたのだが、砂丘みたいに足が持っていかれて体力は奪われ滑りまくりで逆に危険と感じた、靴に小石が入りまくるし快適さは低い。岩場のルートのほうで頂上へ向かったが特別危険に感じることはなく、鎖場とか行ける人なら普通に行けると感じた。こちらのほうが進みやすいと感じた。
岩場ルートから山頂へついて、摩利支天側のルートで下山。摩利支天の分岐で誰も摩利支天に行かないので行ってみた。のんびり片道15分位でした。違う角度から甲斐駒ヶ岳がみれるので是非行ってみるといいと思う。片道15分ならお得感はあると思う。
北沢峠に着いたのが17時前だったけど夏という事で日没も遅く、まだまだ明るかった。常時晴れていて景色がクリアで楽しめた。甲斐駒ヶ岳って「南アルプスの貴公子」って言われるんですね、バス待合室の案内板で初めて知りました。たしかにカッコイイ山でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する