記録ID: 5701392
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								大雪山
						愛山渓から当麻乗越、安足間岳周回
								2023年07月12日(水)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 北海道
																				北海道
																														
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 07:18
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 1,364m
- 下り
- 1,364m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 5:55
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 7:19
					  距離 22.4km
					  登り 1,364m
					  下り 1,366m
					  
									    					 
				| 天候 | 晴れのち小雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					愛山渓温泉の登山口に6時頃到着。
駐車している車は1台もありません。
ワタスゲの咲く湿原は広くて気持ち良い。
熊の糞も無いが不安なので時たま笛を吹いたりコールをしたりして警戒して歩く。
ワタスゲだけではなく、チングルマもエゾコザクラも咲いていて、雪渓もあり水もきれいな別天地。
急に足元から小鳥が飛び立ち池の途中でうまく飛べず水面に着水!
え、どうしたの?大丈夫?
羽をばたつかせ必死に飛びあがろうとするも飛び上がれず何とか縁にたどり着きそう。
あがれて良かった、かわいそうなのですぐに立ち去る。
咄嗟に望遠の連写で何とか撮れたようだ。
おそらく、慌ててまだ飛行できないひなが巣から飛び出したのだろうか。
当麻乗越の前に2つの岩(1234m)があり岩の上に登ると展望がきく。
少し上の当麻乗越でゆっくりと景色を楽しむ、残念ながら上の方はガスっている。
登っていくとイワヒバリ?が朝食中で歩いている、これも望遠でとらえられた。
ガスの中はハイマツが濡れていて寒いので雨具の下を履く。
幸いお花はみずみずしく咲いている。
降っていくと沢の滑のような岩盤を水が流れているところに出て花も咲いていて美しい。
下りは右側の滝のある道にしようとしたが通行止めの黄色テープで塞がれている。
仕方なく左のコースを下る。
帰り林道の沢で竿を出してみたが何もかからず。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:300人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
						
 
							








 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する