記録ID: 570359
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
奥秩父縦走にトライ 雲取山で初日の出〜将監小屋〜雁坂峠でビバーク
2014年12月31日(水) 〜
2015年01月03日(土)


- GPS
- 80:00
- 距離
- 39.0km
- 登り
- 3,117m
- 下り
- 3,108m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 6:15
2日目
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 8:30
3日目
- 山行
- 10:50
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 10:50
天候 | 12/31快晴 1/1快晴のち雪 1/2快晴 1/3快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雲取山付近は雪はありましたがアイゼンはなくても大丈夫そう。チェーンスパイクをちょこちょこ見かけました。飛龍山付近はチェーンスパイクか、アイゼンがあったほうが良さそう。将監峠から雁坂峠までは50センチ以上は積もってるのでわかん等があると歩きやすいと思います。わかんの足跡が一番見かけました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ポール
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
奥秩父縦走を目指して出発しましたが、計画性の甘さ・不慣れな雪山・不慣れなアイゼン・わかんや食料等の準備不足・初めてのルート・体力が残っていないのに無理に先へ進んだこと(13時間あまり休みを取らず歩いていました。)・日が暮れても行動を続けて道迷いなど、ダメダメな部分ばかりでした。。。
結局雁坂峠で下山。ビバークは初めてでしたが、夜中に鹿がちょっかい出してきたり楽しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1180人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
moter18様
大晦日に秩父側からのソロで長い道のり、お疲れ様でした。
雁坂でビバークされた場所は、53の夜景に写っている周囲の山影を見ると、峠のすぐそばだったようですね。
この時期、小屋へは尾根筋よりも雪がぐんと深くなります。夏ならば10分ですが、積雪期は安全なルートを確かめながら小屋へ降りることになるので、ソロだと結構な時間がかかってしまいます。
何はともあれご無事でよかったです。天候も荒れなくて済んだようですね。
また、雪が溶けましたらおいでください。お待ちしております。
isisanさん、雁坂小屋に泊まるのを楽しみにしていましたので、今回は行けずに残念でした。
水晶の山頂に着いたときはもう雁坂小屋に到着した気になっていましたが、ちょっと甘かったです。。
また伺えるのを楽しみにしています。
moter18さん。
こんにちは。
私は、moter18さんの山行の数日前に逆ルートから縦走しました。
他の方からの視点で写真など見ると楽しいものですね。
感動が蘇りました。
寒い中ツェルトでのビバーク、大変でしたね。
私は主にテント泊ですが、そろそろツェルトデビューしようかと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する