記録ID: 5723633
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								塩見・赤石・聖
						聖岳から光岳
								2023年07月15日(土)																		〜 
										2023年07月17日(月)																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							10
					
					2〜3泊以上が適当
			- GPS
 - 25:25
 - 距離
 - 46.9km
 - 登り
 - 4,492m
 - 下り
 - 4,597m
 
コースタイム
1日目
						- 山行
 - 7:46
 - 休憩
 - 0:59
 - 合計
 - 8:45
 
					  距離 15.4km
					  登り 2,353m
					  下り 790m
					  
									    					 
				2日目
						- 山行
 - 11:37
 - 休憩
 - 1:48
 - 合計
 - 13:25
 
					  距離 19.6km
					  登り 1,879m
					  下り 1,801m
					  
									    					 
				| 天候 | 1日目 曇り時々雨 2日目 曇り時々薄晴れ 3日目 やっと快晴  | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						■芝沢ゲート駐車場は、3時到着で3〜4割程度でしたけど、下山時には路肩も含めて満車でした。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					■芝沢ゲートから易老渡 ゲートから約1キロ先の崩落現場は、飯田市により高巻き道を設置頂き、安全に歩けます。 でも、また台風とか大雨後は心配です。 ■聖平小屋から薊畑分岐 約4時間の急登に子心が折れそうでした。強風のため聖登頂は翌日に。 ■聖平小屋から聖岳 それなりの急登。光岳小屋までの行程を考え、2時に出たのに天気はガスガスで山頂で見えた山は聖岳のみ。 ■聖平小屋から光岳小屋 天気が良ければ素晴らしい稜線歩き。でもガスガスだったので、ライチョウの親子2組に出会え満足。静高平の南アルプス天然水が冷たくて美味しい。 ■光岳小屋から光岳 15分程度だけど、それなりに長く感じる。槍穂までクッキリ。 ■易老渡までの下り 日帰りする方は、本当に健脚。長い下り。前日ヒル被害にあった方、数人。やはり長野県側。この日は晴れていたのでいませんでした。充電切れでログは易老渡まで。 ■芝沢ゲートまで 行きはヨイヨイでしたけど、帰りはホント長い5キロでした。  | 
			
| その他周辺情報 | 下山後は遠山郷のそば処村の茶屋で大盛り天ざるそば1300円でランチ。これが安くて美味しい。 | 
写真
										そしてヒルとの戦い。相方は3箇所噛まれる。私も靴の中に2匹。幸いA型は足りてたよう。ヒル対策は万全に。途中前後していたお兄さんは、足だけでなく手も噛まれる。聖平小屋の方の話では、長野側にいるとか。								
						お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:660人
	
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										












					
					
		
上河内岳の下りで雷鳥に会えたなんて、もう言うことナシじゃないですか。羨ましい。
それにしても豪雨の爪痕は想像以上です。かつら沢の写真、聖光小屋の先、確か木の橋があった場所ですか?
早く梅雨が明け、絶景を眺めながら稜線歩きしたいですね。
聖光、大変お疲れ様でした
コメントありがとうございます。
レコには詳しいこと書けませんでしたけど、芝沢ゲートから先の道路崩落現場は巻き道使わないで、河原を歩きました。結構平気でした。
あと、聖平小屋。受託会社が県への営業を16日と誤って申請したため、当日は小屋、テント泊ともに全員無料でした。なんとラッキー。
それにしても、南アルプスはどこも急登で山もデカイですよね。もう少しアプローチが良ければいいのでしょうけどね。
来週は家内と尾瀬ヶ原に行ってきます。
ではまた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する