記録ID: 5799043
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
夏の女王様 仙丈ヶ岳
2023年08月06日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:04
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,637m
- 下り
- 1,632m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 7:01
距離 12.1km
登り 1,637m
下り 1,642m
11:14
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
到着時、1番奥の三段目駐車場は半分ほど余裕あり。バス停に近い一段目と次に近い二段目は満車でした。 10時5分発のバスは2台発車したけど2台めは3/4程度の乗車率でした。50分ほど林道揺られて北沢峠へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
長兵衛小屋へ下る道路と林道の交わる所にある登山口から入山。最初から結構きつい登りで、1番しんどかったのは小仙丈ヶ岳の手前の登りでした。今回、小仙丈ヶ岳から仙丈小屋方面の右回りで山行しましたが、特に危険な所もなく安心して歩けました。 |
その他周辺情報 | 登山後は駐車地である仙流荘で入浴、中央道の駒ヶ根SAで遅い昼食。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
土曜の朝、三重を出発し、長兵衛小屋のテント場で前泊して夏の南アルプス仙丈ヶ岳へ行ってきました。
テント設営後は夜まで雨が降ったり止んだりで翌日の山行は期待できませんでしたが、当日になるとすごく快晴で天気に恵まれた山行となりました。
登り始めから抜きつ抜かれつで共に歩んだ男性二人組さん、写真をお互い撮ったり撮って頂いたり、結局、テントもご近所だったり、帰りのバスも一緒だったりで勝手に連帯感感じてました。また何処かの山でお会いできたらいいな。
また、登り途中に追いつかれて、ほぼ一緒に下山した大阪から来た単独女子さん、また帰りのバスで〜って分岐で挨拶したけどそれっきりになっちゃったので、また鈴鹿でも大峰でもどこかでお会いできたらいいな。
またまた素敵な山好きに出会えた南アルプス遠征でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:243人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する